学校生活の様子です。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、わかめサラダ、
小魚とくるみの佃煮、牛乳です。

今日の佃煮に使っている小魚は、「いかなご」という魚です。
背が青く、腹は銀色の魚です。
別名「こうなご」ともよばれています。

いかなごは瀬戸内海や北海道沿岸の太平洋側でよく獲られています。
今日のいかなごは香川県から来ました。

≪28日の主な食材の産地≫
しょうが   埼玉
にんじん   千葉
じゃがいも  北海道
玉ねぎ    北海道
いんげん   沖縄
もやし    栃木
いかなご   香川

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ラザニア、ポトフ、キウイフルーツ、牛乳です。

ラザニアは、平たい板状のパスタです。
大判のラザニアを、ソースと共に何層にも重ねて焼きます。

給食では、小さいサイズにカットしたラザニアを、
ソースと混ぜて焼きました。

≪27日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
小松菜   埼玉
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
セロリ   愛知
パセリ   静岡
大豆    北海道
キウイフルーツ 熊本

体育朝会〜なわとび朝会!〜

画像1 画像1
2月26日(水)

学年ごとに校庭・屋上・体育館に分かれて、なわとび朝会を行いました。

校庭では、1〜3年生が朝会を行いました。

まず、3分間の持久跳び。
ひたすら3分間休まずに跳び続けます。
中には前回しではなく、二重跳びでチャレンジしている児童もいました。

その他に、新しい技の実践や、各学級の代表者による1分間の早跳び対決をしました。
今回の1位の記録は、3年生の113回!
前回の1位の記録より伸びています!
お見事!!

各学級、なわとび検定を進めています。
休み時間に3・4年生が、1・2年生に技を教えに行くという活動も行っています。

それぞれの目標に向かって、練習を進めていけるといいですね。

2月26日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、スープチャーハン、めかぶサラダ、フルーツヨーグルト、
牛乳です。

めかぶとは、わかめの根元近くのひだのことです。
食物繊維の一種である“フコダイン”と“アルギン酸”という成分によって、
めかぶ特有のぬるぬる感がでてきます。
今日はサラダに入れてあえました。

今日のチャーハンは寒い日に体が温まるように、
スープをかけて食べる、スープチャーハンです。

≪26日の主な食材の産地≫
しょうが  埼玉
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
赤ピーマン 高知
ピーマン  茨城
万能ねぎ  宮城
キャベツ  愛知
もやし   栃木
きゅうり  群馬

2月25日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ゆかりごはん、焼きほっけ、大根とひじきのサラダ、
うずら豆、牛乳です。

ほっけは、冬が旬の魚です。
日本でほっけは北海道を中心に獲れるので、北方のことを“ホッケ”とも
呼ぶことが名前の由来とされています。

ほっけは北国の魚なので、
開いて干物で出回ることが多いです。

今日は、しょうゆにつけた切り身を焼いて食べます。

≪25日の主な食材の産地≫
大根   神奈川
きゅうり 群馬
にんじん 千葉
ひじき  済州島
ほっけ  アメリカ

2月の朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2014年2月25日(火) 8:25〜

朝の読み聞かせをしていただきました。

2−1では、『ポレポレやまのぼり』と『もったいないばあさん』でした。


『ポレポレやまのぼり』
ヤギくん、はりねずみくん、ぞうくんたちが山にキャンプに行きました。
はやる気持ちが抑えられない友だちを、ぞうくんが優しく励まし、重い荷物を持ってあげています。
寝る前に、「ぞうくん、ありがとう。」という言葉がありました。
散々わがままを言っても、ぞうくんに対して感謝の気持ちを忘れない様子にグッときました。
コック帽がない!!とヤギくんが荷物を広げる様子に笑いがこみあげました。
「ポレポレ」というのは、ゆっくり・ゆったりという意味なのだと思いますという感想が出ました。

『もったいないばあさん』
何かをもったいないというおばあさんが、もったいないからそれをどのように活用するのか、早く先が知りたい!と興味をそそられながら聞き入っていました。
泣くと涙がもったいない。
短くなったえんぴつは、7本まとめてテープでとめれば虹色えんびつに。
電気をつけるともったいない → おばあさんは、「暗くなったら寝るだけさ。」

今回も、子ども達も担任も、本の世界に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
ありがとうございました。

また、来月も楽しみにしています。

朝の一斉読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(火) 朝の時間に、読み聞かせを行いました。

今日の様子を見ていると、じっと静かに聞いていたり、時には笑い声が聞こえたりと、お話にひきこまれて聞いている様子でした。

方言でお話をしている方もいました。
いつもとは違うイントネーションだったので、迫力がありました。

今年度の読み聞かせも、残り1回となりました。
保護者の方々も毎回違った工夫をされているので、聞いている子どもたちも毎回心待ちにしている様子です。

3・4年生のなわとび指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2014年2月21日(金) 〜 休み時間


中丸小学校では、今、なわとびのシーズンです。
2年生も、頑張って取り組んでいる子がたくさんいます。

技をマスターすると、先生のところへ行って、
「検定」を受けることができます。

技の難易度は様々で、
難しい技は、技のやり方を理解するだけで一苦労です。


2年生でも、すでに難しい技に挑戦し、行き詰っている子も。
そんな時に頼りになるのが、中丸小のお兄さんお姉さんでした。

今回は特別に、3・4年生のお兄さんお姉さんが、
休み時間を使って、2年生のなわとびを指導してくれました。

優しくアドバイスをしてくれるお姉さん。
かっこよく難しい技を披露してくれるお兄さん。

あちこちで2年生の感嘆の声が漏れているのが聞こえました。

「やっぱりお兄さんお姉さんはすごい!」
「ぼくたち、わたしたちだっていつかは!」

さらになわとび熱に火がつく2年生でした。

まだまだ2年生の挑戦は続きます。

1年生とのなかよし遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2014年2月8日(土)1・2校時


1月に地域の方々に教えていただいた、いくつものむかしあそび。
今度はわたしたち2年生が伝える番です。


2年生は自分の担当の遊びをもち、10のブースに分かれて
1年生に教えました。


たくさん練習して、上達した2年生でしたが、
今回は、自分でやるのとは、また違う難しさを感じていました。

ですが、1年生にも分かる言葉で、丁寧に寄り添い教える2年生の姿は、
少しだけ大きく見えました。


教える立場であった2年生ですが、
終わってみると、とても学ぶことが多かったと言います。

ほんの僅かな時間でしたが、
1・2年生とも、なかよく、楽しそうに取り組んでいました。

なかよし遊びの会、大成功でした!

5年生からのインタビュー

画像1 画像1
 卒業式が間近に迫る中、
 在校生の代表として参加する5年生か
 らのインタビューに答える授業を行いま
 した。
 
 例えば、次のようなことをインタビューさ
 れました。


 1 最高学年として大切なことは?
 2 6年間の中で1番の思い出は?
 3 1年生と接するときに気をつけなければならないことは?
 4 リーダーに必要な条件は?
 5 大きな失敗は?また、その失敗から学んだことは?

 5年生も勉強になったと思いますが、
 6年生も卒業に向けて、バトンを渡す心構えができたと思います。

税金はあった方がいい?ない方がいい?

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(木)に租税教室を行いました。
 講師の方は、税理士さんです。
 税金の使い道や種類などについて学びました。

 驚きだったのは
 「税金がなくなったらどうなる?」をテーマにしたアニメ教材です。
 税金がなくなった日本では、どのような状況になるのかが、
 描かれていました。
 税金の重要性について知る機会となりました。

 さらに、1億円(レプリカ)を体験!
 お金の重みを肌で感じました。

☆self introduction 自己紹介☆ 英語の授業の1コマ

画像1 画像1
My name is YOSHIO NAKAMARU.
My birthday is september second.
I am 12 years old.
I like soccer.
   :
   :
   :
 
 といった感じで自己紹介のスピーチをしました。
 自己紹介の内容を考え、暗記し、クラスの前でスピーチする。
 
 とてもいい学習になりました。
 
 2020年には、東京オリンピックがあります。
 東京に来る外国の人との関わりで、使うかもしれませんね。

枕草子の群読

画像1 画像1
 2月19日(水)の群読集会。
 
 6年生は清少納言の「枕草子」を群読
 しました。

 短い時間でしたが、心を合わせて声を
 合わせ練習。

 
 1000年前の古典らしい雰囲気をイメージしながら、発表しました。

 今もなお、現代の人が口にする作品である所以は、
 その美しさ、リズム、深い意味があるからでしょう。

 大人になっても、暗唱できるといいですね。

2月24日(月)の給食

ランチ☆つうしん

今日の献立は、アップルトースト、ビーンズシチュー、
野菜のイタリアンドレッシングかけ、牛乳です。

アップルトーストは、砂糖とシナモンに漬けたりんごを
マーガリンをぬったパンにのせて焼いています。

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、
りんごは栄養価が高く、様々な効果が期待できます。

≪24日の主な食材の産地≫
りんご   青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
パセリ   静岡
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
白いんげん 北海道

※本日は、都合により写真がありません。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼、チゲ汁、いちご、牛乳です。

チゲ汁にはキムチが入っています。
キムチ作りに欠かせない唐辛子には、“カプサイシン”という
辛味成分が含まれます。

カプサイシンは血行を促進し、体を温める効果があります。

寒い冬を、食事や運動で元気に乗り切りましょう。

≪21日の主な食材の産地≫
しょうが 埼玉
にんじん 千葉
いんげん 沖縄
ごぼう  青森
大根   神奈川
里いも  愛媛
ねぎ   茨城
いちご  福岡

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ちゃんこうどん、きゅうりのひとしお、さつまいも入り蒸しパン、
牛乳です。

今日の蒸しパンにはさつまいもが入っています。
さつまいもは、ビタミンCが多く、1本で1日に必要な量の約半分をとることができます。
また、食物繊維も豊富に含まれているため、腸の働きを活発にし、大腸の健康を保ってくれます。

≪20日の主な食材の産地≫
大根    神奈川
にんじん  千葉
白菜    群馬
ねぎ    茨城
小松菜   埼玉
さつまいも 千葉
きゅうり  群馬

校長先生とのお茶会

画像1 画像1
 卒業まであと23日。
 
 いつも見守ってくださっている校長先生が、
 お茶会をひらいてくださいました。

 楽しく会話をする時間です。
 将来の夢や6年間の思い出などを
 校長先生が聞いてくれます。

 いよいよ、卒業です。
 多くの人の思いを背負い、
 感謝を形にして、卒業式に臨みます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 
 2月20日(木) 薬物乱用防止教室を行いました。

 講師は学校薬剤師の関先生です。

 覚せい剤や大麻などの種類とその害、
 そして、人体にどのような影響をおよぼすのかを学びました。

 授業のあと、3人の子どもに感想を言ってもらいました。

 「あぶない薬物を知って、絶対やりたくないと思いました」

 知っていることで、正しい判断をすることができます。
 知らなければ、その逆の判断をすることも。
 学ぶことは大切です。

駒留中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(水)5校時の時間に、駒留中学校の見学に行きました。

中丸小学校の4年生だけでなく、「響きの学び舎」の旭小学校、駒繋小学校の4年生と見学をしました。

中学校の作品展を見たり、英語や世界史の授業を見たりしました。
初めて見る中学校の授業に、
「なんだか、小学校の授業と雰囲気が違う!」
と刺激を受けたようです。

もうすぐ高学年。その先には中学校が待っています。
とてもよい体験となりました。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、鯛めし、じゃこ天入りおでん、ほうれん草のりあえ、
いよかん、牛乳です。

毎月19日は食育の日です。
今日は、愛媛県の郷土料理の鯛めしとじゃこ天を紹介します。

愛媛県は潮の流れから、鯛などの好漁場として知られています。
瀬戸内海に面した松山市や今治市周辺では、
鯛を一匹丸ごと釜に入れて炊く、鯛めしが伝わっています。
炊きあがったら鯛の身をほぐし、ご飯に混ぜて食べます。

魚が豊富にとれる宇和島市などでは、魚の加工品作りが盛んです。
代表的なものに、ホタルジャコなどの魚をすり身にして揚げた
じゃこ天があります。
揚げたてをそのまま食べてもおいしく、
おでんの具などに使われることもあります。

最後に、いよかんは愛媛県でよくとれる今が旬の果物です。
今日の鯛、じゃこ天、いよかんは愛媛県からきたものです。

≪19日の主な食材の産地≫
ごぼう   青森
大根    神奈川
里芋    愛媛
ほうれん草 千葉
にんじん  千葉
もやし   栃木
鯛     愛媛
いよかん  愛媛
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20
(木)
給食終
3/21
(金)
春分の日
3/24
(月)
修了式
卒業式予行
3/25
(火)
卒業式

学校だより

学校経営

学校評価