令和7年が始まりました。そして3学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきています。今週は11日の土曜授業日までの4日間です。

1年生 砧公園に秋を探しに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、3,4校時に砧公園に行きました。秋の砧公園は、宝物がいっぱい落ちています。子どもたちは、いろいろなドングリを見つけて、うれしそうに袋に入れていました。次に、松ぼっくりが落ちているところに行きました。松の木の下に少しですが松ぼっくりを見つけました。来週は、ドングリや松ぼっくりを使って、おもちゃや、アクセサリーなどを作る予定です。

ようがの学び舎研究会 技術・家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようがの学び舎研究会 技術・家庭は5年1組のクラスで志賀先生が授業です。「元気な毎日と食べ物」です。講師は倉持真由美先生です。ちなみに社会科の授業での講師は福留修一先生です。
 家庭科も子どもたちの活発な意見が出される中で授業が進められました。小学校と中学校の先生が一緒になり授業を参観し意見交流することはとても価値あることだなあと思っています。(校長 箭内)

ようがの学び舎研究会 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようがの学び舎研究会、体育は5年3組久保学級です。授業は「マット運動」です。
子どもたちは一生懸命前転、後転の基本的な運動に取り組んでいました。講師は前用賀小学校長 内藤 信先生です。多数の参観する先生の中で子どもたち、久保先生が頑張っていました。(校長 箭内)

ようがの学び舎研究授業 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ようがの学び舎の研究会でした。会場は京西小学校です。授業は社会科、体育、家庭科です。
社会科は3年3組矢野学級です。「私たちのくらしと買い物」です。大勢の先生が参観するなか、子どもたちは活発に意見を発表しています。中学校の先生も参観しています。子どもにとっても良い体験になったかもしれません。(校長 箭内)

朝読書 よむよむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は朝読書です。1年3組では先生が読み聞かせをしていました。廊下を見ると
「よむよむ」が掲示されています。京西文庫プロジェクトの方が作ってくださいました。
素敵な「よむよむ」です。どんな本を読むか、本をどのように選ぶかは大事な問題です。
「よむよむ」がその一助になればと願っています。(校長 箭内)

挨拶プロジェクト 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の挨拶プロジェクトは4年2組です。4年生もとっても元気です。朝、お腹から元気よく挨拶をするととても気持ちがいいです。元気が出てきます。子どもたちに元気をもらって、今日もスタートです。(校長 箭内)

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようがの学び舎では毎年「世田谷子ども駅伝」に参加しています。駅伝では中学生4人、小学生6人の10人で1チームです。中学生は2キロ、小学生は1キロを走りタスキをつなぎます。今年は12月15日(日)が駅伝の日です。
 それに向けて、各校で練習が始まっています。火曜、木曜日の7時45分から京西小は練習をしています。今日は1回目です。各人の記録をはかり、各個人の目標を決めることにしました。駅伝は当日も大事ですが、いかに練習を積み上げていくか、苦しい、辛い練習をいかに乗り越えていくかが大事です。頑張りましょう。(校長 箭内)

ようがの学び舎 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(日)はようがの学び舎「漢字検定」でした。10級から準2級まで250人を越える児童・生徒が挑戦しました。このようがの学び舎の漢字検定も随分と回数を重ね、運営組織もきちっと固まってきました。毎年多数の保護者、先生方がお手伝いで参加してくださっています。
 近隣の児童からも漢字検定に参加したいという希望があるようです。今のところ学び舎だけに限定して運営しています。集金、回答配布等があるので学び舎中心でこれからも運営していくことになろうかと思います。子どもたちの挑戦する意欲が素晴らしいです。
(校長 箭内)

二年次研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日は2年次研修研究授業でした。東京都は初任者研修、2年次研修、3年次研修という制度を作り、若手教員の育成を進めています。4年1組の安生先生は2年次研修で学んでいます。講師の先生が参観・指導にきました。授業は理科「自然の中の水」の単元です。今日は「冷えた入れ物やガラスにつく水てきはどこから来たのだろう」という課題で班ごとに実験を通して調べていました。子どもたちが意欲的に取り組んでいる姿はとてもよかったです。授業の後は講師の先生から指導を受けました。プロの先生になるために必死になって学んでいってもらいたいと心から思っています。それはいかに身銭を切って学んでいくかだと私は思っています。お金をだして本を買う、お金を出して教えを請う。(校長 箭内)

図書室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室のハロウィンの飾りの下でお母さん方が集まり、何か作業をしています。京西文庫プロジェクトの取り組みのようです。授業参観の途中でしたので何を作っているのかを聞きそびれました。「よもよも」を作っているような気がします。(校長 箭内)

図書室ナウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月図書室の装飾は変わります。季節に合わせた装飾にしてくださっています。今はハロウィンです。学校公開週間のアンケートにも「図書室が綺麗に整頓されていて、飾りも素敵です」と言うような内容が書かれていました。嬉しいことでした。京西文庫プロジェクトの保護者の方が気持ちを込めて作ってくださっているのです。心から感謝申し上げます。(校長 箭内)

緊急 4年生の遠足

4年生の保護者の皆様へ
残念ながら、本日の遠足は天候不良のため延期いたします。
給食の準備がありませんので、お弁当と水筒を持たせてください。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会は「これは何でしょう。誰でしょう」ゲームです。舞台のカーテンの間を通ったものは何かを当てます。さくらチャンの人形などが通過した時はみなが分かりました。変装して通過する人がいます。正解は、5年の田中先生と魔女です。田中先生は引越し業者の服装で登場でした。魔女はほうきにまたがっています。みな工夫しています。
(校長 箭内)

1年生も朝マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も朝マラソンに参加しています。1年生も学校生活に慣れてきたので朝マラソンに参加です。足がぶつかり、将棋倒しになったらどうしよう等担任は心配していましたが、事前に走る練習を何度も行ってからの参加です。今は本当に運動に気持ちのよい季節です。たくさん汗をかきましょう。(校長 箭内)

就学時健診です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は就学時健診です。来年の1年生の健康診断等です。来年の1年生は入学予定数は101名ですが、毎年実際に入学してくる児童数は予定数より多いのです。ですから、今までの3学級から4学級になる可能性がとても高いのです。3学級になるが4学級になるか、ちょっとドキドキしてしまいます。かわいい1年生の入学をいまから楽しみにしています。(校長 箭内)

挨拶プロジェクト 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の挨拶プロジェクトは3年2組が担当です。「おはようございます」と元気な声で迎えています。この挨拶プロジェクトは2学期いっぱい行います。2年生も1年生もやるのです。1年生は6年生と一緒にやる計画です。3年生の「あはようございます」の声は本当に元気です。背筋がピンと伸びます。(校長 箭内)

連合運動会ー6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は連合運動会です。自分の最高の記録を出すために全力を発揮しました。今年の開会式の選手宣誓は京西小学校の6年生です。ハッキリと力強く堂々とした宣誓でした。国旗、区旗、大会旗の掲揚も京西小学校が行いました。20年に一度回ってくる役です。役が出来て今年の6年生はついています。50メートルハードル、100メートル走、高跳び、走り幅跳び、リレーなどに挑戦しました。最後の種目は長縄跳びです。6年生はクラスで協力したくさん練習を積んできました。跳びかたがとても上手です。2クラスとも四百回を越える記録を出しました。とても立派でした。しかし、子どもたちは満足していないようでした。練習の成果をもう少し出し切りたかったようです。京西小が長縄に取り組んで二年目です。6年生が毎年下学年に見本となる跳びかたを示してくれています。頑張った6年生は京西小学校の誇りです。(校長 箭内)

町田教諭、我妻教諭の3年時研修

画像1 画像1 画像2 画像2
町田教諭と我妻教諭は、新規採用3年目の先生です。若手の先生方のために初任者研修、2年次研修、3年次研修などの研修プログラムが都や区で設定されています。本日、区の指導力向上サポート室の先生を講師にお迎えして、3年次研修の授業研究を行いました。自身で作成した指導案をもとに授業を行い、講師の先生に改善点などを直接ご指導していただきました。教員として、授業力をつけることは最も大切なことです。京西小では全教員がこれからも研修に励んでいきます。(副校長 藤咲)

6年生の連合運動会のために壮行会をおこないました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、6年生はいよいよ連合運動会です。本日の全校朝会では、6年生の連合運動会での活躍を祈り、壮行会が行われました。校長先生のお話の後、最初に6年生が全校児童の前で長縄跳びのデモンストレーションを行い、練習の成果を披露しました。その後、5年生の代表児童から励ましの言葉をもらい、最後に6年の代表児童が決意の言葉を述べました。これまでの練習の成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。頑張れ!6年生 (副校長 藤咲)

このゆびとまれ  うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「このゆびとまれ」10月は恒例で好評のうどん作りです。今年も子どもたちは約百人の申し込みがありました。お手伝いの保護者の方たちは約50人ほどでしょうか。PTA役員、卒業生のお母さん、学校運営委員の方、地域の方等たくさんの方々が参加し協力してくださっています。まず最初は大人が粉を固めます。ところが今回はこれに手間取りました。とても手ごわいのです。水が足らないのか、汗はたらたら流れますが小麦粉はなかなか固まってくれません。苦労しました。固まったら子どもたちが足で踏んでうどんの腰を出します。そして延ばして切りました。太さは様々です。このうどんはみんなで食べるからでしょうかびっくりするほど美味しいのです。子どもたちが食べ終わった後、片付けをし、お手伝いの大人がみんなでいただきました。ほっぺが落ちました。(校長 箭内)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係