1月17日(金)の給食今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、きりたんぽ汁、フルーツヨーグルト、牛乳です。 毎月19日は食育の日です。 今日は、秋田県の郷土料理の“きりたんぽ”を紹介します。 米どころの秋田県には、きりたんぽ鍋やだまこ鍋など、おいしい米を生かした料理があります。 ごはんをすり鉢に入れ、すりこぎでねばりが出るまでこねてから、棒につけて焼いたものがきりたんぽです。 このきりたんぽを野菜、きのこなどと一緒に鍋で煮たものがきりたんぽ鍋です。 給食では鍋はないので、汁ものとして出します。 ≪17日の主な食材の産地≫ ごぼう 埼玉 にんじん 千葉 ごぼう 埼玉 しめじ 長野 大根 千葉 ねぎ 埼玉 小松菜 東京 昆布 岩手 きりたんぽ 秋田 たてわり班遊び2か月ぶりのたてわり班遊びがありました。 今朝はとても冷え込んでいて、最初に集まった時は背中が丸くなり、ぶるぶる震えている子がたくさんいました。 そんな時は、身体を動かすことが1番! 校庭中をかけまわったり、体育館ではドッジボール大会をしたり…。 終わるころには半そでになっている6年生もいました。 暖かい教室遊びのグループはというと、ジェンガを協力している班や、先生のお題を何やらメモしているような班、そして小さなシートに何人乗れるかガッチリ型を組んでいるような班など、それぞれ楽しんでいる姿が見られました。 久しぶりに会ったたてわり班の友達ともすぐに打ち解け、楽しく過ごせる中丸っ子たちでした。 食育の授業(3年)栄養士の先生をゲストティーチャーに迎え、食育の授業が行いました。 食べ物には、 からだをつくるはたらき=赤グループ ちからのもとになるはたらき=黄グループ 調子を整えるはたらき=緑グループ の3つのはたらきがあることを学びました。 昨日の給食に使われていた食材がどのグループに属するのかをあてはめるゲームを行いながら、食べ物の大切さを学びました。 その日の給食は、 「これは赤グループだね」 「今日の朝ご飯は緑グループが少なかったから、たくさんおかわりしよう」 と食べ物の話でもちきりでした。 なかよし遊び大会に向けて1組では、来週行われる、なかよし遊び大会に向けての準備をしました。 まず、遊びコーナーの看板を3つ。 「こま」「おりがみ」「はねつき」の看板を、ちぎり絵で作りました。 色画用紙をちょうどよい大きさにちぎるのがちょっとむずかしかったけれど、 楽しく作業しました。 そして、おりがみでくす玉を作りました。 6つのパーツを丁寧に張り合わせたり、たこ糸を通したりして、作りました。 それぞれ、分担しながらの作業でしたが、「みんなで作り上げたんだね。」と感じた 時間でした。 あいさつカード作りなど、もう少し準備が必要です。 なかよし遊び大会に向けて、楽しく取り組んでいきたいと思います。 筝教室〜琴と三味線を体験!〜筝教室が行われました。 最初に講師の先生に、演奏をしていただきました。 し〜んとなった音楽室に奏でられた音色にうっとり。 その後、実際に琴や三味線を弾かせていただきました。 熱中の1時間! ありがとうございました! 書き初め大会4年生の課題は「美しい空」でした。 4年生の子どもたちは2学期の終わりの書写の授業と、冬休みの宿題でたくさん練習をしてきました。 納得のできる作品を仕上げようと、体育館で真剣に書き上げました。 出来上がった作品は「書き初め展」として、1月22日(水)まで学年の廊下で掲示しています。 学校にお立ちよりの際は、ぜひご覧ください。 心を新たに。心を定めて。----書き初め大会新年の決意を文字にすることで、充実した1年を送るきっかけになります。 ただし、姿勢が悪ければ、文字が崩れます。 姿勢が悪いのは、心(意識)の問題です。 つまり、心はそのまま字に表れる。 心を定めて、字に思いを込めましょう。 −−−−−そんな話をして、書き初めをスタートしました。 立派な作品一つ一つに、卒業までの決意と4月中学生として活躍する期待を込めました。 1月14日(火)の給食今日の献立は、わかめごはん、さわらの西京焼き、かぶのレモン漬、みそ汁です。 1月の給食目標は、「マナーを守って楽しく食べよう」です。 ひじをついて食べない。 姿勢を正して食べる。 口に物を入れたまは話さない。 など、様々なマナーがあります。 マナーは、、みんなが気持ちよく食事をするためにあります。 マナーに気をつけて食べてほしいものです。 今日の小松菜、白菜、にんじん、ねぎはせたがや育ちです。 ≪14日の主な食材の産地≫ しょうが 高知 かぶ 千葉 きゅうり 宮崎 レモン 愛媛 じゃがいも 北海道 小松菜 東京 白菜 東京 にんじん 東京 ねぎ 東京 さわら 韓国 1月10日(金)の給食今日の献立は、ゆかりごはん、松風焼き、切干大根の煮つけ、白玉しるこ、飲むヨーグルトです。 今日から給食が始まりました。 3学期も好き嫌いせず、しっかり食べてほしいものです。 さて、今日はお正月と鏡開きにちなんだ献立です。 皆さんはお正月、おせち料理は食べましたか? 松風焼きはおせち料理のひとつです。 鶏ひき肉を卵などのつなぎと混ぜて、型にしき、けしの実をふって焼いて作ります。 また、明日11日は鏡開きです。 鏡開きは、お正月に飾っていた鏡餅をわり、お雑煮やおしるこにして、1年間、病気や事故にあわないよう願って食べる行事です。 給食では白玉しるこをだします。 皆さんが今年1年を、元気に楽しく過ごせますように☆ ≪10日の主な食材の産地≫ にんじん 千葉 玉ねぎ 北海道 しょうが 高知 切干大根 愛知 いんげん 沖縄 1月の鶏肉の産地は山梨、豚肉の産地は神奈川です。 米の産地は北海道です。 3学期スタート!卒業まで54日本年もよろしくお願いします。 小学校生活も残り54日間。 新しい年です。 新しい気持ちで、一人一人、目標に向かいスタートしました。 一日一日を大切にしていきます。 さあ、3学期の始まりだ!今年は午年です。 校長先生から、『人間万事塞翁が馬』のお話を聞きました。 良いことがあってもそれに驕ることなく努力していきましょう、という校長先生のメッセージが込められたお話でした。 続いて3年生が、3学期の決意を発表しました。 「あきらめずに努力し続けること」 「向上していくために、改善するところは改善していく」 など、堂々と決意を述べました。 3学期は1年で一番短い学期ですが、来年度に向けてステップアップしていくための、大切な学期です。 今年も中丸の子供たちが“強く、正しく、朗らかに”過ごせるように、日々の指導を大切にしていきます。 今年も皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 学年集会実行委員を中心に「氷鬼」と「ドッジボール」を行いました。 ルール決めから、司会、進行まで自分たちの力で進めます。 実行委員の話を静かに聞いて協力しようとする姿が、1学期よりも成長していました。 3学期も、学年みんなで楽しみ、力を付けて成長していきたいですね。 2学期終業式まず、校長先生からは、『おもちの好きなへびのおふじ』という昔話を通して、「してもらったことに感謝の気持ちをもって、それを忘れない」ことを大切にしていきましょうというお話がありました。 そして、児童代表は1年生で、2学期にがんばったことを発表しました。 「算数のくりあがりのたし算を、がんばった。」 「なわとびの技が、できるようになった。」 「『給食ができるまで』を勉強したから、3学期は食べ残しをしないようにしたい。」 原稿を見ずに全校児童の前で堂々と発表する姿は、とても立派でした。 子供たちはこの4か月間で、一段と大きく成長しました。 そして、3学期に子供たちがどのような姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。 安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう。 2学期のしめくくりは・・・お楽しみ会!勉強や運動、全てをがんばりました。 学期の最後は、一緒にがんばってきたみんなと思い切り楽しむ! 子どもたち自身で、様々なことを企画して楽しみました。 企画力も大切な力。 みんなで楽しみの共有。 いわゆる「裏文化(遊び)」で、いろいろなことを学ぶものです。 ムラサキキャベツの実験!ムラサキキャベツの実験を行いました。 ムラサキキャベツをお湯で煮ると、色素が出て紫色のお湯になります。 このお湯に、いろいろな水溶液を入れてみると・・・色が変化する! 炭酸水は、赤。(これは酸性) 洗剤は、緑色。(これはアルカリ性) 色の変化に見とれてしまいました。 おうちでも実験できます。 ぜひ、お試しあれ! 12月24日(火)の給食今日の献立は、ぶとうパン、小さなローストチキン、ピクルス、ミネストローネ、チョコプリン、飲むヨーグルトです。 今日は2学期最後の給食です。 もうすぐクリスマスなので、クリスマスらしい献立にしました。 冬休み中も1日3食しっかり食べ、規則正しい生活を送りましょう。 ≪24日の主な食材の産地≫ しょうが 埼玉 にんにく 青森 きゅうり 群馬 玉ねぎ 北海道 にんじん 千葉 セロリ 愛知 じゃがいも 北海道 トマト 愛知 いちご 栃木 12月20日(金)の給食今日の献立は、ごはん、めかじきのピーナッツがらめ、梅ドレッシングサラダ、ぶどう豆です。 めかじきの旬は秋から冬の寒い時期です。 今が旬の魚です。 めかじきは「かじきまぐろ」ともいわれます。 しかしまぐろの仲間ではありません。 まぐろはサバ科、めかじきはメカジキ科の魚です。 現在はまぐろの人気に押されていますが、昔はまぐろよりも人気があったようです。 今日は片栗粉をまぶして揚げ、ピーナッツが入った甘辛いたれをからめました。 ≪20日の主な食材の産地≫ しょうが 埼玉 大根 神奈川 にんじん 千葉 きゅうり 群馬 キャベツ 愛知 めかじき 太平洋:清水水揚 12月19日(木)の給食今日の献立は、ほうとう、黒砂糖入り蒸しパン、野菜のひと塩、牛乳です。 毎月19日は食育の日です。 今日は、山梨県の郷土料理“ほうとう”を紹介します。 ほうとうは、生のうどんとかぼちゃなどの野菜を味噌で煮込んだ料理です。 昔、山梨県では米の栽培が困難でした。 そのため麦が栽培されていたことから、ほうとうが広まったとされています。 他にも色々な説があるようです。 寒い日に体が温まるメニューです。 今日の小松菜はせたがや育ちです。 ≪19日の主な食材の産地≫ ごぼう 青森 にんじん 千葉 大根 神奈川 里芋 愛媛 かぼちゃ 鹿児島 きゅうり 群馬 ねぎ 茨城 キャベツ 愛知 小松菜 東京 書き初め練習!年が明けて、3学期がスタートして間もなく 書初め大会があります。 その練習として、 習字の時間にひと筆とりました。 6年生は「平和な春」 すてきな響きです。 心は姿勢に表れる。 姿勢は文字に表れる。 すなわち、心は文字に表れる。 心を落ち着けて、一画一画、丁寧に。 新年が楽しみです。 12月18日(水)の給食今日の献立は、ごはん、えびと豆腐のチリソース、白菜中華あえ、紅マドンナ、牛乳です。 今日の給食にはえびをたくさん使っています。 えびのうま味成分であるタウリンには、血中のコレステロールの増加を防いだり、肝機能を改善したりする効果が期待できます。 今日の白菜はせたがや育ちです。 ≪18日の主な食材の産地≫ にんにく 青森 しょうが 埼玉 ねぎ 茨城 玉ねぎ 北海道 もやし 栃木 ちんげん菜 千葉 白菜 東京 えび タイ 紅マドンナ 愛媛 |
|