子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、蒸し鶏、煮びたし、きのこ汁です。
きのこ汁にはしめじ、しいたけ、まいたけがたっぷり入っています。きのこは低カロリーですが食物繊維やビタミンDがたくさん含まれ、ぜひ食べてもらいたい食材のひとつです。子供たちには苦手とする子も多いようですが、一口ずつでも食べられるようになってもらいたいと思います。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、チキンカレーライス、牛乳、福神漬、じゃこサラダです。
カレーライスなど、スパイシーな料理や辛い味付けのものは、低学年と高学年で味付けを変えて作ります。2つの大きなお釜を使ってカレーを作るので、カレー粉の量を釜ごとに調整しています。
今日のカレーも、ほとんどのクラスが食缶を空にしてくれました。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、吹き寄せごはん、牛乳、切り干し大根の卵焼き、さつま汁、巨峰です。
吹き寄せごはんは、“木枯らしに吹き寄せられた木の葉や木の実のように色鮮やかなごはん”ということから、この名前がついています。栗やえび、しめじなどが入っています。
ごはんにはもち米を混ぜて炊いているので、モチモチした食感です。

11月22日(金)23日(土)花の子発表会

 11月22日と23日に、平成25年度花の子発表会が行われました。22日は児童が他の学年の発表を鑑賞し、23日は保護者・地域の方々が鑑賞しました。
 1・2・3年生は歌と合奏を披露しました。4年生以上の児童は劇と音楽の2つのどちらかを選択し、練習の成果を発表しました。
 金曜日の発表は、全員合唱から始まりました。「夢の世界を」を2部に分かれて合唱し、1年生がはじめの言葉を発表しました。児童は音楽発表のときはリズムに乗ったり、手拍子をしたりして参加し、劇のときはコミカルな場面では笑い、ピンチの場面では一緒に応援をして、発表者と一体となって表現の世界を楽しんでいました。
 土曜日の発表では、最後の6年生の全員合唱のあと、6年生の終わりの言葉と学校長の挨拶がありました。「6年生は、夏から秋にかけていろいろな経験を通し、成長してきました。」とお話があった後、再度アンコールがありました。6年生自身が選んだ「おそすぎないうちに」の美しい歌声で、25年度の発表会は幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ソース焼きそば、牛乳、フルーツ白玉です。
今日は花の子発表会です。発表会の楽しい余韻に浸りながら給食を食べました。フルーツ白玉は子供たちに大人気で、白玉の数を数えながら配膳しているクラスもありました。
明日の発表会でも、練習の成果を発揮できるといいですね。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ハムチーズトースト、牛乳、白いんげん豆のパスタスープ、大根サラダです。
ハムチーズトーストは、胚芽パンの上にマヨネーズと粒マスタードをぬり、ハムとチーズをのせて焼きました。チーズがとろりととけて、おいしく仕上がりました。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豆入りひじきごはん、牛乳、韓国風肉じゃが、りんごです。
韓国風肉じゃがは、コチュジャンやごま油が入っていて、少しピリ辛の味付けです。材料も、ちくわやにんにくを使い、普段の肉じゃがとはひと味違います。あまり食べ慣れない味ですが、皆さんどうでしたか。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、きのこピラフ、牛乳、豆腐のナゲット、イタリアンスープです。
豆腐のナゲットは、茹でてつぶした豆腐、炒めた玉ねぎ、鶏ひき肉を混ぜて油で揚げています。1人2個なので、給食室では1600個以上のナゲットを作りました。豆腐がたくさん入っているので、ふわりとやわらかい食感です。

11月20日(水)音楽朝会

画像1 画像1
11月20日(水)に音楽朝会が行われました。前回に引き続き花の子発表会の全員合唱で歌う「夢の世界を」を練習しました。1回目には歌詞がありましたが、2回目は本番と同じように歌詞を見ずにはっきりと歌うように気をつけて歌いました。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あげパン(白ごま)、牛乳、肉団子入り春雨スープ、梨です。 
 今日の梨は「新興梨」という品種です。この梨は大きく、一つ400〜500gほどあります。シャキシャキとした食感で、程よい甘さが特徴です。出回る時期は少し遅く、10月下旬から11月頃で、今が旬の梨です。

11月18日(月)全校朝会

画像1 画像1
 11月18日、全校朝会が行われました。
 副校長先生から、さくらの学び舎についてお話がありました。
「今、あつまれ広場に桜丘中学校の新しい制服が展示してあります。笹原小学校にも、同じように展示してあります。桜丘中学校と桜丘小学校、笹原小学校の3つの学校は、『さくらの学び舎』として、一緒に協力していろいろなことに取り組んでいきます。先日のさくらフェスティバルでも、一緒に出店していましたね。」「もうすぐ花の子発表会です。本番で悔いのない発表ができるように、練習をがんばってください。」とお話がありました。
看護当番の先生からは、「今週の目標は、『友だちのいいところを見つけよう」です。花の子発表会の練習で頑張っている友だちのいいところを見つけて、お互いにいい発表にしましょう。」とお話がありました。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、里芋ごはん、牛乳、さばの七味焼き、豆腐汁、ぶどう(ロザリオ)です。
今が旬の里芋は、よく煮物に使われますが、ごはんに入れてもよく合います。里芋のねっとりとした食感がごはんにからみ、おいしく仕上がりました。

11月15日(金)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)音楽朝会が行われました。いよいよ来週に迫った花の子発表会に向けて、当日と同じ並び方で体育館に集まりました。始めに遠藤先生からお話があり、ブザーがなったら静かにするという約束をみんなで確認しました。その後、花の子発表会の全員合唱で歌う「夢の世界を」を歌いました。上と下のパートをそれぞれ練習したあとに全員で合わせました。歌詞の言葉を大切に歌うことができました。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、シシリアン、牛乳、ゆで野菜のドレッシングかけ、スイートポテトです。
シシリアンは、イカやエビの入ったホワイトソースに、茹でたスパゲティーをからめたものです。スパゲティーは、時間とともにのびてしまうので、給食では難しい料理のひとつです。食べるまでの時間を考慮して、とても固めに茹でています。

11月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、さんまのかばやき丼、牛乳、豚汁、柿です。
さんまのかば焼きは、カラリと揚げたさんまに甘辛のタレをかけていただきます。タレの味が子供たちには食べやすく、魚料理の中でも人気の一品です。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、セサミトースト、牛乳、ビーンズシチュー、ごまドレサラダです。
ごまドレサラダのドレッシングは、しょうゆベースのタレと一緒にごまをミキサーにかけて作ります。少し甘めの味つけで食べやすいせいか、ほとんど残りなく食べてくれました。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、スタミナ丼、牛乳、わかめスープ、キャロットゼリーです。
スタミナ丼は、豚肉、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンを、オイスターソースやコチュジャン、トウバンジャンでなどで味つけした炒め物です。少しピリ辛の味つけで、ごはんがすすみます。

2年生 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の3時間目に、イギリスのグリーンフォードハイスクールの10年生〜13年生の生徒13人が来校し、交流会を行いました。
 自作の曲や、「上を向いて歩こう」の歌のプレゼントをいただいたり、いっしょにゲームをしたりしました。1組はにんじゃ(ジェスチャー)ゲーム、2組はロンドン橋ゲーム、3組はサイモンが言いますゲームを楽しみました。ハイスクールの生徒さんとコミュニケーションをとり、貴重な経験ができました。
 また、4時間目には、生徒さんと6年生との交流もあり、歌を歌って交流しました。

11月11日(月)全校朝会

画像1 画像1
 11月11日、全校朝会が行われました。
 校長先生からは、「校内のあちこちで、花の子発表会の練習の声が聞かれるようになりました。今の学年で発表するのは一度だけです。練習を積み重ねて、いい発表にしましょう。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週のめあては、『休み時間の過ごし方を見直そう』です。最近、校庭に出ていない人や、5分休みも遊んでいる人がいます。5分休みは、学習の準備をする時間です。もう一度、どう過ごしたらよいか、考えてみましょう。」とお話がありました。

11月8日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日、校庭で児童集会が行われました。
 今回のゲームは、じゃんけん列車です。じゃんけんをして、負けた人が勝った人の肩につかまってつながっていきます。
 ゲームが始まると、児童は早速じゃんけんを始めてどんどん長い列ができていきました。最後まで逃げて残るのを楽しむ児童もいました。先生たちもじゃんけんをして列に加わりました。集会委員の児童は、決められた範囲から出ないようにパトロールを行っていました。
 ゲームは3回行われ、児童は飽きずに最後までゲームを楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31