1/31 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、コーンポテト、わかめスープです。
メモは、キムチチャーハンについてです。いつもは、具に少しとろみをつけてキムチ丼にするものを、ごはんと混ぜてチャーハンにしました。キムチの辛さのもとである唐辛子には、私たちの体を温めてくれる働きがあるので、寒い今の季節にぴったりです。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 今日の給食

今日は、あっさりうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、八丈蒸しパンです。
今日は、学校給食週間最後の日ということで、新しい献立と地産地消をテーマに“あっさりうどん”と“八丈蒸しパン”を取り入れています。あっさりうどんは、鰹節を使わず、昆布と鶏肉でダシをとっているのが特徴です。あっさりとした中にも鶏肉のうまみとコクを出すようにしています。八丈蒸しパンは、その名の通り、八丈島でとれた明日葉粉を使った蒸しパンです。鮮やかな緑色と明日葉ならではの香りが特徴です。よく噛んで食べましょう。
※4年生のみなさん、1/2成人式、おめでとうございます。今日の蒸しパンに使われている明日葉は、“夕方に葉を摘んでも翌朝には新しい芽が出る”という生命力が強く成長が早い植物です。みなさんもこの明日葉のようにぐんぐん成長していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/2成人式

本日2時間目から4時間目に1/2成人式を行いました。
お忙しい中、たくさん来ていただきありがとうございました。体育館であれほどの人数を前に緊張した面持ちでしたが、呼びかけも歌も気持ちを込めて言うことができました。
第2部では、それぞれの教室に戻りを決意を読みました。お家の方からもメッセージをいただきました。なかなか面と向かって感謝の気持ちを伝える機会はないので、いい時間になったのではないかと思います。
担任としても素敵な時間を共有させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧の学び舎 小学校合同研究会2

 授業の後は、まずは分科会に分かれて研究協議会です。3校の先生が入り混じった小グループでディスカッションしました。小人数ということもあり、活発な意見交換がありました。
 その後体育館で研究全体会です。帝京大学教職大学院教授 中田正弘先生のICTを駆使したご講演で、わたしたちが授業に向かう意欲を一層高めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧の学び舎 小学校合同研究会 1

 今日の午後は、砧の学び舎小学校(山野、明正、砧)合同研究会が山野小でありました。5時間目に1年1組体育、4年1組道徳、5年5組体育の研究授業が行われ、たくさんの先生方が山野の子どもたちの学習の様子を見てくれました。子どもたちは、ちょっと緊張するかなあと思いましたが、いつも通り「伝え合い、認め合う」姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、春雨サラダ、みかんです。
今日は、学校給食週間4日目ということで、季節の献立をテーマに“豚肉と大根のうま煮”を取り入れています。“豚肉と大根のうま煮”は、その名の通り、今が旬の大根を豚肉と一緒に醤油や砂糖で煮た料理です。豚肉や他の野菜のうまみが大根にしみこんでいて、白いごはんによく合うおかずです。ぜひ、ごはんと一緒に食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り交流遊び

 中休み、縦割り交流遊びの時間でした。6年生にとって、縦割り交流もあとわずか。今年度から始まったこの縦割り交流、6年生の感想を聞くと学校全体とかかわれてよかったとか、5年生のことを考えられるようになったなど引き継ぐという意識の声などが聞かれました。伝統ができていくといいと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の給食

今日は、学校給食週間3日目ということで“地産地消”をテーマにした献立です。地産地消とは、地元でとれた(つくられた)ものを地元で食べるということです。今日は、私たちが住んでいる東京都にある八丈島という島でとれた“トビウオ”を使い、メンチカツにしました。ひき肉を使ったメンチカツより脂が少なくヘルシーです。また、トビウオは、かつおと同じようにダシをとる材料として使われることもあるほど味のある魚です。よく噛んで味わって食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ジャンバラヤ、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、ヌードルスープです。
今日は学校給食週間2日目ということで、世界の料理をテーマにした献立です。アメリカの料理“ジャンバラヤ”を取り入れました。ジャンバラヤは、アメリカの南にあるルイジアナ州というところの代表的な料理です。このルイジアナという場所は、その昔、戦争や領土の問題でスペイン人がたくさん住んでいました。この時に、スペイン料理の“パエリア”がもとになってつくられた料理ではないかと言われています。野菜や肉、魚介類から出たうま味と、カレーやチリパウダーなどの香辛料の香りをごはんにしみこませています。お味はいかがでしょうか。
画像2 画像2

遊び場開放 おしるこ会

たくさんのリピーターが待っている、遊び場開放のおしるこ会。なんと手作りのお汁粉とおつけものが、無料で配られます。それがおいしくて、おいしくて。遊び場開放委員会の皆さんが、子どもたちのためにと、これも長年にわたって続けてきてくださったすてきなイベントです。本当に山野の子どもたちはたくさんの方々に支えられています。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生と遊ぼう

 山野小学校の遊び場開放委員会と国士舘大学児童文化研究会の学生とで行っている、「大学生と遊ぼう!」も今回で34回目です。この活動も歴史を重ねてきていて、今日は先輩の大学生も後輩たちの活動ぶりを応援しに来ていました。子どもたちからの人気も高く、申し込み多数で抽選なんてこともでています。
 今日は体育館でカルタと神経衰弱を合わせたような、「わたしは誰でしょうゲーム」やビニールダコを作ってたこあげなどしてたくさん楽しみました。昨日今日と少し暖かくて、いい気候でした。これから、また寒さが厳しくなるそうです。くれぐれも、風邪などひかぬよう、気をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 今日の給食

今日は、雑穀ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、野菜の生姜じょうゆかけ、さつま汁です。
みなさんは、日本で給食が始まったのは、いつか知っていますか。それは、今から約120年前の明治22年です。山形県鶴岡市にある私立忠愛小学校という学校で、貧しくてお弁当を持ってくることができない子どもたちに雑穀おにぎり、焼き魚、漬物をお昼ごはんとして出しました。これが給食始まりです。給食始め当初は、お家でごはんが充分に食べられない子どものお腹を満たしてあげることが目的でした。それが今では、みなさんの健康や学習が目的となり、献立も和洋中様々で、行事食や海外の調理を取り入れたりと、色々な工夫がされています。これも給食が始まってから約120年という間に、多くの人が給食について考え、協力し、努力してくださったおかげです。今日から30日までは、このことに感謝する“全国学校給食週間”です。
画像1 画像1
画像2 画像2

砧の学び舎合同研修会

 砧の学び舎である砧中、砧小、明正小、山野小のそれぞれに部会ごとに分かれて、研修会を行いました。山野小学校では、交流・表現部と心の教育部の部会がありました。そこでは、これまでの活動のふりかえりや、今後子どもたちの活動の様子を通して研究していくことについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23  今日の給食

今日は、塩焼きそば、牛乳、シャキシャキ野菜、フルーツヨーグルトです。
メモは、噛むことについてです。みなさん、毎日よく噛んで食べていますか。よく噛むことは、顎や歯を強くしますが、それだけではありません。よく噛むことによって得られる効果であまり知られていないのが、表情を豊かにすることです。よく噛むと歯や顎と同時に顔の筋肉も鍛えられるので、豊かな表情をつくることにつながります。豊かな表情は、自分の気持ちを相手に伝えやすくするなど、人とのコミュニケーションにも役立ちます。ぜひ、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 緑の授業

 6年生では、東京海上日動の方々をお招きして、緑の授業を行いました。マングローブとは何か、マングローブの役割、環境を守るためにできること、の三つについて学習しました。社員が使っていた制服は土にかえる植木鉢にしてゴミにならない工夫をしているそうです。これにはみんな、目を丸くしました。
 地球環境を守るための様々な取り組みを知り、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

センター移動教室

世田谷区の弦巻にある教育センターに行ってきました。プラネタリウムでは、今日22日に見える星を中心に、太陽と月の動きや冬の星座の物語などわかりやすく教えていただきました。郷土学習室では、それぞれ決めたテーマに沿ってDVDやパネルを用いて調べ学習を行いました。今回学んだことは、新聞にしてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 今日の給食

今日は、ジャーマンカレーライス、牛乳、福神漬け、ブロッコリーのサラダ、りんごです。
メモは、ジャーマンカレーライスについてです。ジャーマンカレーライスの“ジャーマン”とは、“ドイツの”という意味で「ジャーマンカレーライス」は「ドイツのカレーライス」ということです。このカレーがなぜドイツのカレーと言われているのかわかりますか。それは、ドイツでよく食べられる「ウィンナー」が入っているからです。その他にもコーンやグリンピースなど、普通のカレーとはとは違ったものが入っているので、味もひと味違うと思います。よく味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、キャベツサラダ、ほうれん草のクリームスープです。
メモは、スープに使われているほうれん草についてです。ほうれん草は、まさに今、冬が旬の野菜で、緑黄色野菜(色の濃い野菜)の中でもトップクラスといえるほどたくさんの栄養をもっています。特に、鉄分や葉酸、カロテン、ビタミンCなどが多いので、血をつくって貧血を防ぐ働きや風邪などの病気に負けない体をつくる働きがあります。ぜひ残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

BS朝日のソーラーカー企画の放送について

 1月19日の放送予定でした、BS朝日「いま世界は」のソーラーカーの企画で山野小学校での取材映像が放映されませんでした。当日の放送で、沖縄県名護市の稲峰氏当選の速報を入れることになり、ソーラーカーの放送時間が極めて短くなったからだそうです。
 何人もの方から楽しみにしていた旨をお聞きしました。生放送の性質上、ご理解よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、焼きししゃも、そうめん汁、ぽんかんです。
メモは、焼きししゃもについてです。ししゃもは、骨ごと食べることができる小魚です。ししゃもの骨には、私たちの骨や歯を強くするカルシウムがたくさん入っているので、よく噛んで骨ごと食べましょう。また、ししゃもは、「しっぽから食べると足が速くなる」という噂もあります。先週から持久走タイムも始まっているので、試してみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26
(水)
春季休業日始