無題

グループごとに楽しく遊んでいます。広い園内ほとんど貸し切り状態です。

画像1 画像1
画像2 画像2

無題

チェックポイントには、先生方が待っていて、各お題をクリアします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足3

園内の緑が、とても美しく、また、子どもたちに魅力的な遊具でいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足2

予定通りの列車を乗り継ぎ、西立川に到着しました。自転車を借りて、いよいよ園内へ出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足1

絶好の遠足日和です。5年生、総勢146名は、昭和記念公園に行ってきます。
電車を乗り継ぎ、西立川駅を目指します。
電車では、静かに乗れていて大変立派です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、梅ドレッシングサラダです。
メモは、サラダのドレッシングに使われている梅についてのお話です。梅は、その強烈なすっぱさが苦手という人も少なくないですが、実は、このすっぱさが私たちの体にすごく役立っているのです。梅の酸っぱさのもとになるものは、クエン酸といい、私たちの体の疲れを取ってくれる働きがあります。ちょうど今のような季節の変わり目は、体が疲れやすくなっているので、ぜひ今日のサラダを残さず食べて、体にたまった疲れを吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

 今日から1年生が朝会や集会に加わってきます。その一番最初ということで、1年生と2年生〜6年生の対面式が行われました。5クラスの1年生を目の前に、2年生は先輩としてピシッとしていました。そして、6年生はさすがです。大きな声で返事をしていました。
 対面式後、いつも月曜日の登校時と水曜日の下校時を見守ってくださっている、法人格砧町自治会の皆さんを紹介しました。オレンジのユニフォームも一新して、今年度も子どもたちを見守ってくれます。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

 今日は避難訓練でした。新しい教室で、避難経路も変わりいつも以上に緊張して行いました。1年生は、見学での参加です。幼稚園や保育園でやったことがあるのでしょう。上級生たちの避難の様子を真剣に見ていました。命を守るための大事な時間です。これからも、真剣に取り組んでいけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年長縄

 6年生は、全員で一つの長縄を跳びました。「思いやり」「協力」を目標とし、6年生全員でてっぺんを目指そうという気持ちで取り組みました。ひっかかってしまっても、「ドンマイ」だけでなく「次頑張ろう」や「もう一本頑張ろう」など。様々な声が聞こえてきました。最上級生として学年がまとまり、学校全体を引っ張っていけるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、みそドレッシングサラダ、若竹汁です。
メモは、新しい献立“若竹汁”についてです。若竹汁という名前は、そこに使われている2つの食べ物からつけられていますが、何かわかりますか。それは、わかめとたけのこです。今の季節しかとれない新たけのこを使った春の献立です。新たけのこは、一年中使われている水煮のたけのことは違い、たけのこ本来の味がギュッと詰まっています。ぜひ、よく噛んで、新たけのこを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校計測

 今日は午前中一日がかりで、全校児童の計測がありました。身長、体重、座高を専科の先生たちの力を借りて、930人分計りました。ずっと計り続けていた先生方、お疲れ様!これから1年間、自分たちがどのように成長していくか、今日がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようデー

 山野小学校では、毎月0のつく日(10,20,30日)をおはようデーとして、あいさつを積極的に交わす運動を続けてきました。今日は、今年度初めてのあいさつデーでした。1年生を送ってきた保護者の方たちが、子どもに行ってらっしゃいをするほのぼのとして風景が見られました。各ご家庭でも、この運動の趣旨をご理解していただき、あいさつデーの日には、お家の前を通っていく子どもたちや、近所を通っていく子どもたちに「おはよう!」と声をかけていただけると幸いです。あいさつがとびかう町は、犯罪も減少するといいます。あいさつあふれる砧の町にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、ミネストローネです。
今日は、人気の高いココア揚げパンです。油でカラッと揚げたパンにココアと砂糖をたっぷりまぶしてあるので、そのままつかむと手がベタベタしたり、まぶしたココアがポロポロ落ちたりします。ナフキンを広げてパンに巻くなど、配られたナフキンを使って上手に食べる工夫ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生活躍中

 朝1年生が登校すると、さっそく6年生が待っていてくれます。靴箱に、順番に誘導して、お教室まで連れて行ってくれ、かばんの中身を出し、ロッカーにしまい、座るといった一連の行動をとっても丁寧に教えてくれます。中には手とり、足とりといった子どももいます。6年前は自分たちだって…そんな思いでしょうか・
 6年生、学校のリーダーとして大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の給食

今日は、桜の花ごはん、牛乳、甘辛つくね、野菜のごま酢かけ、豆腐と小松菜のすまし汁です。
平成26年度の給食が始まりました。新しい教室できちんと準備ができましたか。給食当番を中心にクラスで協力して準備、片づけを行いましょう。今日は、桜の塩漬けをごはんと一緒に炊き込んだ“桜の花ごはん”です。ほんのりとした塩味と桜の香りが特徴の春ならではの献立です。よく噛んで味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「委員会ガイダンス」

6年生による委員会ガイダンスがありました。
5年生は真剣な様子で発表を聞いていました。
これから山野小のために働く、5・6年生の活躍が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砧中学校 入学式

 素晴らしい天気のもと、砧中学校の入学式がありました。ついこの前卒業したばかりですが、制服を着た子どもたちは、ちょっと大きくなったような、そんな印象を受けます。でも、緊張した表情がとっても微笑ましかったです。心から、おめでとう!と言いたくなります。
 児童代表の誓いの言葉、山野小学校から出ていました。見事な誓いの言葉、とっても誇らしく思いました。

 今日から、中学生。みんな、思い切り青春時代を生きていってください!

 入学おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA新役員さん ごあいさつ

 今日の職員長会の時、毎年恒例になったPTA新役員さんたちがご挨拶にみえました。ちょっと緊張気味の方もいらっしゃいましたが、子どもたちのために、山野のためにお力を発揮してくださる皆さんです。本当にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

入学式 3

 6年生児童代表の、これもまた見事な歓迎の言葉。その堂々とした姿にため息です。
 2年生の歓迎の演奏。1年経つと、こんなに成長するんだと感動しました。もう2年生で先輩なんだよ!という気迫こもった姿でした。

 各クラスごとに記念写真を撮り、教室で先生のお話を聞いて入学式は終わりです。あっという間の時間だったかな。とってもいい天気に恵まれ、素敵な入学式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 2

 6年生に手をつないでもらって、新1年生が入場してきました。
 入学式の始まりです。

 みんな緊張気味?
 案外、全く緊張していない子も?
 
 いずれにしろ、とってもかわいいです。
 入学おめでとう、と言われるたびに「あ り が と う ご ざ い ま す」と何回もいう姿に、会場には温かい笑顔が広がっていました。

 1年担任の発表。わくわくどきどきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30