今週は、金曜日まで晴れて暑い日が続きそうです。引き続き、熱中症に注意していきます。

消防自動車の写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校に消防車と救急車がやってきてくれました!1,2年生合同で、消防自動車の写生会です。消防署の方が放水の様子を見せてくれたり、暑い日差しのなかポーズを取ってくれたりして、子どもたちも大喜びで一生懸命描いていました。
 1年生はクレヨンで、2年生はクレヨンと絵の具で仕上げます。どんなかっこいい作品が完成するかな…?


5/2 さくら組活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は「さくら組活動」でした。1年生から6年生までの縦割り班の活動です。1年間に5回ほどの実施になります。
 6年生がしっかり計画を立て、司会進行、自己紹介、ゲームといろいろ工夫をして取り組んでいます。高学年は低学年をかわいがり、低学年は高学年を頼りにするという素敵な姿がたくさん見られます。
 今日は、自己紹介の後のゲームとして、爆弾ゲーム、椅子取りゲーム、王様じゃんけんなどいろいろなゲームを楽しんでいました。

5年 5月2日  名刺交換ゲーム

 外国語の授業で、名刺交換ゲームをしました。自分の名前を英語で伝えました。皆、積極的に英語を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員紹介

画像1 画像1
 副校長の島崎 律子です。今年度世田谷区立烏山小学校副校長より転任してきました。平成18年から4年間用賀小学校で教員として勤務していました。副校長は地域、PTA、先生、子どもたちと様々な方々と関わります。宜しくお願いします。〈校長 箭内〉

5/1 晴れた休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの青空で、子どもたちはとても楽しそうに外で元気に遊んでいます。先生方もたくさん子どもと一緒に元気に遊んでいる姿が印象的でした・
 やはり外遊びは楽しいですね

5/1 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の体育朝会は、運動会に向けて「気をつけ」「やすめ」「前へならい」「まわれ右」の練習をしました。
 一度言われれば、「気をつけ」「やすめ」「前へならい」は、すぐに上手になります。
でもいつもきちんとできないのも事実です。運動会前にぜひ意識してほしいと思います。
 また、「まわれ右」は子どもたちにとってなかなかの難関のようです。上手にできるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 B時程 安全指導 消防車写生会12年 さくら組活動15h
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 歯科246年 委員会活動(5h)
5/8 B時程 おはコミ歯科135年