今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日は桜木中の開校記念日です。
前日にPTAから瓦煎餅が配布されました。
67年の伝統を誇る桜木中です。
これから続く桜木中の伝統をみんなでより良いものにしていきましょう!

各種委員会活動(生徒総会に向けて!5月の活動内容!)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日の放課後、各種委員会が行われました。
この委員会活動の前半には、各学級からあがった「生徒総会議案書」の内容に関する質問・要望などに関する委員会の回答を検討し合いました。
後半は4月の反省と5月の活動内容を確認しました。
とても、内容の濃い時間でした!

給食産地260430

画像1 画像1 画像2 画像2
30日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 秋田県
さば ノルウエイ
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
にんじん 熊本県
たまご 岩手県

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日に離任式を行いました。
今年度、桜木中から離任された教職員は6名いました。
離任式の最後は、生徒全員が「はばたこう明日へ」を合唱しながら拍手で離任された先生を送り出しました。

給食産地260428

画像1 画像1 画像2 画像2
28日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
にんじん 熊本県
キャベツ 千葉県
たまご 岩手県
きゅうり 埼玉県
わかめ 三重県
セロリー 静岡県
トマト 千葉県
たまねぎ 北海道
かぶ 千葉県

修学旅行の行程表作り(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は4月28日の1時間目に修学旅行の班行動詳細計画を立てています。
インターネットを活用し、見学地から見学地までの移動時間を調べたり、
京都ならではの昼食場所を探したり・・・。
班員で協力しながら楽しそうに活動していました。

1学年の移動教室に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年では4月28日の1時間目に、5月12日から始まる移動教室の概要説明を行いました。
宿泊する河口湖林間学園は湖畔にあり、正面に富士山を見ることができます。
体育館は桜木中の2倍くらいの大きさで、とても立派です。
入学して最初の宿泊行事を通して、クラスや学年の絆を深めてほしいです!!

部活動一斉ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日の放課後、部活動一斉ミーティングを行いました。
仮入部期間が終わり、どの部活に何人の1年生が入るのか?
2・3年生は1年生の動向がとても気になっていました。
桜木中の部活動の決まりを全体で確認後、各部ごとにミーティングをしました。
部活動は人間的に大きく成長ができるとても有意義な時間です。
自分に合った部活を3年間続けていきましょう!!

3年生理科の授業から・・・

画像1 画像1
桜木中では、理科も少人数授業が行われています。
3年生の理科では「運動とエネルギー」の単元で力の合成を学習しています。
ITC機器を使ったとてもわかりやすい授業でした。
基礎・基本を確実に身につけていきましょう!!

生徒総会に向けて(議案書討議)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日の生徒総会に向けて、各学級で議案書討議が行われています。
この写真は4月25日の2年生の議案書討議の様子です。

桜木中の生徒総会では、活発な質疑応答が行われます。
各学級での議案書討議で、多くの質問・要望・賛成意見・修正意見が出てくることを期待しています!

給食産地260425

画像1 画像1
25日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 秋田県
豚肉 群馬県
にんにく 青森県
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
にら 千葉県
さつまいも 千葉県
ミニトマト 千葉県
たまねぎ 北海道

1年生の数学の授業から…

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では「正の数,負の数」の章から加法と減法について学習しています。
1年生はこの授業の後に心臓検診があるので、体育着で授業を受けました。

給食産地260424

画像1 画像1
24日
主な食材と産地
食  材 産  地
豚肉 群馬県
たまご 岩手県
こまつな 埼玉県
にんじん 熊本県
しょうが 高知県
キャベツ 千葉県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 熊本県

給食産地260423

画像1 画像1
23日
主な食材と産地
食  材 産  地
にんじん 熊本県
キャベツ 千葉県
豚肉 群馬県
もやし 栃木県
にら 栃木県
かぶ 千葉県
きゅうり 千葉県
たまご 青森県
たまねぎ 北海道

部活動仮入部期間

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日の部活動一斉ミーティングまでが部活動仮入部期間になっています。
明日(24日)までに、自分に合った部活を選び、3年間続けてほしいと思います!
部活動を通じて、人間的に大きく成長しましょう!!

2年生の日本語(表現)の授業から・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の日本語(表現)の授業では、私のニュース解説「メディアリテラシー1」の単元で新聞記事を読んで考える授業を行いました。
新聞を読むことは、社会のできごとに関心をもち、自分の考えをもつ上で、大切なことです!

2学年美術科の授業から…

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の美術の授業風景です。
「想像してかこう」という単元でいろいろな技法のうち、
デカルコマニー(合わせ絵)の技法を学んでいます。
豊かな感性を大切にしてほしいです!!

給食産地260422

画像1 画像1
22日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 秋田県
鶏肉 北海道
いか アメリカ
ししゃも 北海道
もやし 栃木県
こまつな 東京都
にんじん 熊本県
ねぎ 千葉県
たけのこ 愛媛県
じゃがいも 鹿児島県

修学旅行の班別行動計画作成

画像1 画像1
4月21日の1時間目、3年生は修学旅行の班別行動計画を作成しました。
A組・B組とも京都と奈良の班別行動を楽しく決めていました。
各班が分担して必ず行く見学地の他、班員の意見を聞きながらコースを決めています。
事前学習をしっかり行って、現地で多くのことを学んでほしいです!
充実した修学旅行にしましょう!!
画像2 画像2

着任式2

画像1 画像1
4月7日の着任式後に着任された先生の着任式を21日に行いました。
既に授業が始まっていましたが、全校生徒の前で紹介されるのは本日になりました。
これから、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/5
(月)
こどもの日
5/6
(火)
振替休日
5/7
(水)
世中研総会
5/8
(木)
避難訓練 PTA総会
5/9
(金)
安全指導 腎臓検診二次
5/10
(土)
生徒総会
給食
5/7
(水)
牛乳 あげパン 春雨と肉だんごのスープ くだもの
5/8
(木)
牛乳 豆入りひじきご飯 さんまの蒲焼き こまつなサラダ みそ汁
5/9
(金)
牛乳 ご飯 麻婆豆腐 ナムル ミニトマト