学校生活の様子です。

水泳指導スタート(6年)

画像1 画像1
待ちに待ったプール!
この日はとても暑く、まさしくプール日和となりました。

9月には水泳記録会があります。
目標を立てて、取り組みます。

美しい日本語の話し方教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季の方を招いて、美しい日本語の話し方について学びました。

「明日は雨だけど学校へいってみよう」
これを、母音だけで言うと・・・

「あいあああえあえおあおっおーえいっえいおー」

一音一音を意識することで“美しく”なるのです。

とても勉強になりました。

自分の考えを伝えるスピーチ(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
最近の気になるニュースを調べ、それに対する意見をスピーチしました。

事実と意見を区別することが、相手によりよく伝えるためのコツです。

文化財特別授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の学芸員さんを招いて本物の土器を体験する、
文化財特別授業を行いました。

5000年前のものを直に触れることで、
さまざまな考えや思いがわき出てきます。

とてもいい勉強になりました。

水泳指導

画像1 画像1
6月24日(火)3・4校時

4年生になって2度目の水泳の授業をしました。

この時期には珍しく気温と水温に恵まれ、
先週に引き続き実施することができました。

安全第一で、楽しく学習を進めて参ります。

6月24日(火)の給食

今日の献立は、
 セルフフィッシュサンド・牛乳・トマトシチュー・コーンサラダ です。


クイズです。

[今日使われている食材です。]

[ヨーロッパでは、コレが赤くなると医者が青くなると言われています。]

[なすの仲間で、日本に入ってきた頃は赤なすと呼ばれ、
今のように食べるためより見て楽しむ鑑賞ようだったそうです。]

[夏野菜のひとつです。]

さあ、この食材は何でしょう。正解は…

シチューに使ったトマトです。
トマトの赤い色はリコピンという成分によるものです。

シチューの主役はトマトですが、もう一つ、じゃがいもにもご注目を。
今日のいもの一部は、先週2年生のみんなが収穫してきたものを使っています。
一生懸命収穫したものを給食室のみんなで調理してシチューに仕上げました。

毎日の給食では、誰かが大切に育て、収穫したりした食材を届けてもらい、
給食室で調理して、中丸小のみんなが食べる。
だから、みんなには、食事の挨拶をして、よくかんでしっかり食べて、
後片付けまできちんとおこなってほしいのです!!

2年生のみなさん、どうもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気です、4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
<休み時間>

日に日に暑さが増していく今日この頃、
中丸小学校の4年生は、元気に外遊びを楽しんでいます!

この日は、各クラスでドッジボールをしました。

暑さに負けず、丈夫な体で元気に夏を過ごします。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(月)5・6校時

4年生は、社会科の水の学習の一環で水道キャラバンという、
東京都水道局の方による水道水についての勉強の機会をいただきました。

蛇口をひねると簡単に出てくる水道水は、どこから来て、
どんな経路でわたしたちのくらしまで届くのかということを学習しました。

浄水の過程を、ミニチュア版で実験することもできました。

起震車体験〜なまず号〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金)3校時

4年生の社会科の防災の学習の一環で、
地震を模擬体験できる、起震車(なまず号)に乗りました。

実際の地震がないに越したことはないですが、
いざという時の備えとして、よい体験ができました。

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 磯おこわ・牛乳・かきたま汁・煮豆 です。


磯おこわは、もち米と米を合わせて炊き、
ひじきや昆布、糸こんにゃくなど具材をたくさん入れて仕上げました。

煮豆は、朝一番に洗い、戻し、下ゆでの下準備をして、
砂糖・みりん・塩・しょうゆ・水で1時間ほどかけてじっくり煮ました。

◆お知らせ◆

明日のトマトシチューには、先週2年生のみんなが収穫してきた
じゃがいもの一部を使う予定です。

画像2 画像2

ユニセフ集会

画像1 画像1
6月20日(金)

来週から中丸小では、ユニセフ募金を行います。

それにあたって、今日は代表委員によるユニセフ集会を行いました。

「なぜユニセフ募金をするのか」
「開発途上国とはどのような国なのか」
ということを発表しました。

“みんなのあたたかい心で人々を包もう”というメッセージを、
代表委員が全校児童に伝えました。
自分が「学校に通っている」ということを当たり前だと思わず、
世界の恵まれない人々がいるということを忘れてはいけない、
というメッセージもありました。

同じ世界に生きているからこそ、
温かい気持ちで助け合おうと決意した、ユニセフ集会でした。

6月20日(金)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 揚げパン(きなこ)・牛乳・肉団子入り野菜スープ・中華サラダ です。


スープには、ひき肉・卵・生姜・塩・ねぎ・ごま油・でん粉を
よく練り合わせて作る給食室手作り肉団子が入っています。


画像2 画像2

プール開き 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日 (木)

1年生にとって初めてプールの時間がありました。
天気にも恵まれ、絶好のプール日和でした!

プール開きでは入るときのルールを教わりました。
バディもしっかりできましたね!

大きいプールで、みんな大はしゃぎ!
でもルールは守ります。

安全に楽しくたくさん遊びました!

6月19日(木)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 ごはん、牛乳、マーボー豆腐、野菜のからししょうゆかけ です。


画像2 画像2

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 豚肉とごぼうのごはん・牛乳・魚の梅肉焼き・みそ汁 です。

今日の魚は、ニシマナガツオです。
カツオがとれない地域で、この魚のおいしさをカツオに見立てて、
<真似鰹>からマナガツオと言われるようになったとか。
一般的な魚ではありませんが、高級魚として扱われているそうです。
今日はねり梅と調味料を合わせた特製梅だれを、
焼いた魚にかけて仕上げました。

梅干しはすっぱい食べ物ですが、そこにクエン酸が多く含まれ、
疲労回復や抵抗力を強くする働きがあります。

画像2 画像2

6月17日(火)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 五目焼きそば・牛乳・夏野菜の南蛮かけ・フルーツヨーグルト です。

夏野菜の南蛮かけは、
野菜(なす、かぼちゃ、ピーマン、赤ピーマン、じゃがいも)を素揚げして、
唐辛子や酢、ごま油などで作った特製南蛮だれをかけて仕上げました。


画像2 画像2

学校公開期間

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(木)〜14日(土)

学校公開期間中、たくさんの方々にご来校いただきましてありがとうございました。

14日(土)の3時間目は、全学級で道徳の授業を行いました。
学年の発達段階に応じた授業内容でした。
それぞれの学級で、子どもたちは真剣に授業に取り組んでいました。

ゲーム集会〜シルエットクイズ〜

画像1 画像1
6月13日(金)

今回のゲーム集会は、「シルエットクイズ」でした。
スクリーンに映された影が誰なのか、何をしているのか、ということを当てるゲームです。

最初は「先生クイズ」で、どの先生の影のなのか当てなくてはいけません!
先生たちは面白いポーズをして、答えにくくしていました。

その後は、「これは何のボールでしょう」というクイズで、影を見ただけでどの種類のボールなのか当てなくてはいけません!
子どもたちはボールの大きさや、はねる具合で、どのボールなのか考えていました。

毎月のお楽しみのゲーム集会。次回はどのようなゲームでしょうか?

6月16日(月)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 パエリア・牛乳・ヌードルスープ・ビーンズサラダ です。

パエリアはスペインの料理です。
今日は、炊いたご飯に野菜・えび・いか等の調理した具材を
よく混ぜ合わせて仕上げました。

サラダに使ったきゅうりは輪切りにして入れますが、
今日は豆やコーンに合わせた角切りにしました。



画像2 画像2

たてわり朝遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(土)

今年度も土曜日の朝はたてわり班遊びをします。先週初めて顔合わせをし、メンバーを確認しました。第1回目ということもあり、遊び場所がどこだったかな・・?と迷う児童もいましたが、時間通りめいっぱい遊ぶことができました。

遊び場所は教室・校庭・屋上・体育館です。班のメンバーを探しながらの鬼ごっこや、なわとび・カードゲーム・ドッジボールなど、場所を考えた遊びを工夫しているようです。

6年生は1年生の送り迎えがあります。1年間を通して、たてわり班のメンバーがもっともっと仲よくなってほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8
(火)
避難訓練4
7/9
(水)
7/11
(金)
集 ク5 5年音楽鑑賞教室(午後)
7/14
(月)
児 ALT