用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

7/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムチチャーハン
牛乳
豆もやしのスープ
くだもの(メロン)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、「メロン」です。そこで今日は、「メロン」のクイズを出したいと思います。日本で一番メロンを作っているのは、どこでしょうか?
1.熊本県  2.茨城県  3.北海道
 今日のメロンは、4番目にメロンをたくさん作っている山形県でとれたものです。ルピアレッドというメロンで、果肉が赤く、目によい「β-カロテン」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

7/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツ白玉

〜給食メモ〜
 今日の焼きそばは、「塩焼きそば」です。塩焼きそばの味付けには、「オイスターソース」を使います。そこでクイズです。オイスターソースは、何から作られているでしょうか?
1.えび  2.貝のかき  3.魚のいわし
 給食の焼きそばは、野菜をたくさん使っていて栄養満点です。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/8 防犯教室【1・2年生】

今日の2校時に、玉川警察署の方による防犯教室が行われました。対象は1・2年生と保護者の方で、連れ去り防止に関する学習をしました。
 「いかのおすし」を合言葉に、連れ去りの事例のアニメDVDを見ました。見ている途中、子どもたちからは「怖い…!」という呟きもたくさん聞こえてきました。
 最後は、警視庁の方が不審者の役をしたロールプレーをして、代表の子どもが「助けて!!」と叫んで逃げる練習をしました。一人だと少し緊張しているようでしたが、みんなで大声を出すと、体育館いっぱいの声が出せました。
 終了後は、保護者の方と警察の方で懇談会も行われました。
 もうすぐ子どもたちの楽しみにしている夏休みです。何かあった時に、自分の身を自分で守ることで、一人ひとりが安全に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
穴子入りちらし寿司
牛乳
七夕汁
七夕ゼリー

〜給食メモ〜
 七夕集会では、どんな願いごとをしましたか?今日は、給食も七夕メニューです。今が旬の穴子を使ったちらし寿司や、そうめんで天の川、おくらで星を表した七夕汁、星の形のナタデココを使った七夕ゼリーを作りました。そこでクイズです。七夕汁に使った「おくら」のネバネバには、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.頭をよくする。
2.体をやわらかくする。
3.おなかの調子をととのえる。
 今が旬のおくらは、栄養満点です。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/7 七夕集会

今日は7月7日、七夕の日。本来なら全校朝会の予定でしたが、七夕集会を行いました。
まずは集会委員会の子どもたちによる七夕にちなんだ劇とクイズ。内容がよく工夫されていて、会場には子どもたちの笑い声があふれ、笑いあり、知識ありすばらしい出し物でした。
最後にはクラスごとに願い事の発表。各クラスの代表が「楽しいクラスになりますように」「長縄跳びのきろくがよくなりますように」といった願いごとを発表しました。
また、1年生の教室前には願いごとの短冊や飾りがきれいに貼られています。2年生の教室からは音楽の時間に歌う七夕の歌の歌声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
のりの佃煮
牛乳
揚げ煮
野菜のゆかり和え

〜給食メモ〜
 今日は、のりを使って「佃煮」を作りました。佃煮は、魚や貝、海藻などを濃い味付けで煮たものです。そこでクイズです。佃煮は、なぜ作られるようになったのでしょうか?
1.長く日持ちさせるため。
2.栄養を増やすため。
3.子どもに食べやすくするため。
 
※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺
牛乳
えだまめ
かぼちゃのケーキ

〜給食メモ〜
 今日の給食には、今が旬の「枝豆」を出しました。そこでクイズです。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1.そら豆  2.うずら豆  3.大豆
 
※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
夏野菜のカレーライス
牛乳
パリパリサラダ
くだもの(大玉すいか)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、「大玉すいか」です。そこで今日は、「すいか」のクイズを出したいと思います。日本で一番すいかを作っているのは、どこでしょうか?
1.山形県  2.千葉県  3.熊本県
 クイズすいかには、暑さで疲れた体を元気にしてくれるはたらきがあります。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアあげパン
牛乳
トマトポトフ
コロコロサラダ

〜給食メモ〜
 今日のあげパンは、ココアをまぶした「ココアあげパン」です。ココアは、カカオ豆から作られています。そこでクイズです。カカオ豆を一番作っているのは、どこの国でしょうか?
1.インドネシア  2.ガーナ  3.コートジボワール
 ココアには、病気を予防してくれる「ポリフェノール」や、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

6/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
いわしのかば焼き丼
牛乳
おくらの和えもの
かぼちゃのみそ汁

〜給食メモ〜
 今日のかば焼き丼の魚は、「いわし」です。そこで今日は、「いわし」のクイズを出したいと思います。いわしには、DHAという栄養素がたくさん入っていますが、このDHAは、どんな働きをしてくれるでしょうか?
1.記憶力をよくする。
2.足を速くする。
3.虫歯を予防する。
 いわしには、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 なかよしタイム予備
7/11 音楽鑑賞教室(5)
クラブ
7/12 授業日
お泊まりスマイル始
7/13 お泊まりスマイル終
7/14 避難訓練