保護者会(夏休み前)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の報告と夏休みに向けて、7月16日(水)の午後、保護者会を開きました。校長からの挨拶をはじめに、教務主任から評定について、生活指導主任から夏休みの生活について説明を行いました。全体会の後、学年全体会、クラス懇談会を実施し情報交換や夏休みに向けて懇談をしました。1学期の頑張りや反省を活かして、全ての生徒が有意義に夏休みを過ごせればと考えています。

平成26年度 松中へ行こう

 地域の小学校に、松沢中学校を紹介することを目的に、今年度も「松中へ行こう」が7月12日(土)の午後に開催されました。学校を中心に、地域の方々のお力も借りて、部活動体験やミニゲーム、工作体験、学校紹介などを行いました。台風一過の猛暑の中、無事イベントを実施することができました。同窓会、松中おやじの会、松沢児童館、開放委員、PTAの皆様、本当に有難うございました。

1 バスケット部体験
2 卓球部体験
3 美術部 ペーパークラフト作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 松中へ行こう2

「松中へ行こう」の一コマです。
1 工作体験(松中おやじの会・松沢児童館・工作部)
2 吹奏楽部 演奏会
3 紙芝居(同窓会・生徒有志)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 学校保健委員会

 台風一過、晴天のもと学校保健委員会が開催されました。学校医4名、学校薬剤師1名、30名以上の保護者に出席していただき盛況に行われました。内容も養護教諭から健康診断の結果や保健室の利用など学校の状況説明、各校医から検診時に気付かれたことの説明、最後に斉藤耳鼻科学校医の講演と充実した会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回部長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(木)第1回部長会が開かれました。各部活動も夏の大会などが終わり、3年生の引退と共に、代替わりが行われています。新たな部長による活動も始まっているため、部長を招集して部活動の決まりの確認や諸注意をするとともに、部長としての自覚を持たせられればと考えています。

教科「日本語」日本文化の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科「日本語」3年生日本文化の授業で、外部講師をお招きして7月8日に授業を行いました。題材は「うつわから和食と文化を考える」です。三信化工株式会社の海老原様が、色々なうつわについて生徒たちに解説し、そこからわかる和食と日本の文化を丁寧に教えて頂きました。和食が世界遺産になったこともあり、とても奥が深く有意義な授業が展開されました。

松中へ行こう 松沢小学校PR

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤堤小学校に続き、7月12日に実施される「松中へ行こう」のPRのため、生徒会本部役員が松沢小学校の7月7日の朝礼時に時間を頂き、参加の募集をしました。副校長のご好意により、生徒会本部役員に対してのインタビューや質問の時間も設けて頂きました。目的のPRはもちろんのこと、小学生と中学生との簡単な交流の場ができたのでは、と思います。

第2回学校運営委員会

画像1 画像1
 第2回学校運営委員会が6月26日(木)の17時より、本校で開かれました。学校教育をより良く実施するため、地域やPTAなどの方々と学校が協議する会です。学校よりこれまでや今後の取組を説明するとともに、多くの貴重な意見を頂きました。学校運営委員会は、今回を含め年7回開かれます。

連合球技大会2

二試合目も快勝。八幡中相手に12ー4。ホームランも2本飛び出し、ファインプレーもありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

連合球技大会

今日は7校の特別支援学級が集まり、連合球技大会をおこなっています。種目はティーボール。第一試合は弦巻中に19ー14で勝利。幸先いいスタートをきりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

赤松学舎 合同あいさつ運動(松小)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年行っている「赤松学舎 合同あいさつ運動}が今年も始まりました。生徒会役員および自治委員が主となり、小学校と合同であいさつの奨励を呼びかけます。今回は松沢小学校に出向き、7月1日から4日かけて実施します。この試みより、小中学校の交流が進むとともにあいさつが活発になればと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31