3年生 修学旅行

 今年度の修学旅行は、6/1(日)〜3日(火)の日程で京都・奈良方面に行きます。3年生は、実行委員を中心に事前学習に取り組み、早く現地にと出発を心待ちにしています。修学旅行の様子をこのページで伝えていきたいと思います。
 荷物は本日、一足先に京都に出発しました。
画像1 画像1

イングリッシュタイム

実践的なコミュニケーションを通して英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを図る態度の育成を目的とするプログラムです。「話す」「聞く」を中心に進められる授業を、放課後の1時間、年間20回ALTと日本人講師がTTで行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日 避難訓練

画像1 画像1
 5校時終了後、避難訓練を行いました。今回は地震発生時の避難および避難経路の確認です。「災害は忘れたころにやってくる」ではありませんが時がたつと震災の記憶も風化することも事実です。様々な設定で避難訓練することで意識を高めたいものです。

5月28日 3年生の数学はTT

 1時間の授業を複数の教員で指導することをティーム・ティーチング(略してTT)と言います。現在3年生の数学と英語で実施しています。1人が全体を指導しているとき、もう一人が個別にその補足をしたりと役割を分担して授業を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA総会が5月27日(火)の放課後、開催されました。今年度の活動計画・昨年度の会計報告など提案・承認を行いました。PTAの方々には、常日頃から学校教育にお力添えをいただき、感謝しております。今後ともより良い教育の充実にむけ、ご協力お願いいたします。

5月26日 教育実習始まる

 本日(26日)より3週間教育実習が行われます。実習生は3名で、理科、社会、美術の教員を目指している大学生4年生です。世田谷区では母校での実習はできませんが、3名とも世田谷区内の中学校の卒業生です。朝会での自己紹介から実習が始まりました。
画像1 画像1

修学旅行説明会・第1回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(金)の午後、修学旅行説明会と第1回進路説明会が開催されました。今年から修学旅行は、京都・奈良方面での実施となります。また、進路説明会もその後に行い、1・2年生の保護者を含め137名の参加がありました。修学旅行・進路活動ともども、笑って最後を迎えられるよう、取り組んでいきます。

老人ホームボランティア講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
老人ホームボランティアの講習会が、5月23日(金)の放課後に行われ、33名の生徒が参加しました。松沢中学校では、老人ホームボランティアを松沢地区青少年委員会の協力のもとに、2カ月に1回の割合で実施しています。今回は、ボランティアに際し、ご老人の方々について理解を深めるため、松沢あんしんすこやかセンターから2人の講師をお招きし、お話をうかがいました。

1学期中間考査実施される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(木)・23日(金)の2日間をかけて、中間考査が実施されました。22日は理科・社会・英語の、23日は国語・数学のテストが行われました。1年生にとっては初めての定期考査でした。1年生を含め、全生徒は真剣な眼差しで試験問題に取り組んでいました。

5月20日 2年家庭科は調理実習

 本日、2年生の家庭科で調理実習を行いました。メニューは豚肉の生姜焼きとすまし汁、付け合わせのサラダです。普段の授業時数は、技術と家庭科で1時間ずつですが実習のときは2時間続きで交互に行います。1時間の中で準備や片づけまで行うとメニューが限られてしまうのでこのようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日 音楽と英語

 表現という面からみると、音楽も英語も初期段階はリズム良く楽しむことが大切です。1年生の英語ではフラッシュカードを使ってテンポよく発音したり意味を答えたりします。2年生の音楽では全員が指揮者の練習を行うことでリズム感を整えることを学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月19日 2年生美術は鯉のぼり

 平面を同じ図形で敷き詰める。鯉のぼりの胴体部分を平面に見立て、これを行っていきます。敷き詰める図形の独創性、配色の美しさ、細部にまで気を配った丁寧な着色がポイントです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ネットリテラシー醸成講座

 5月16日ネットリテラシー醸成講座を実施しました。学生団体Unixから講師をお招きし、インターネット、ソーシャルメディアの上手な付き合い方を講義していただきました。現役の大学生から『今』の情報を聞くことで、振り回されずに使いこなせるのか考えることができました。
画像1 画像1

学校協議会

 5月16日本年度第1回学校協議会を開催しました。全体会の後、3つの分科会(防災部会、健全育成部会、学校教育の充実部会)に分かれ今年度の活動を協議しました。松沢中をよりよくするための意見が活発に交換されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月16日 理科は実験

 2年生の理科は化学反応、3年生は作用・反作用の学習をしています。理解を深めるため、身近にあるもの、タイムリーなものを題材に実験・観察を多く行っています。作用・反作用では2人が押し合ったときに働く力を、また、化学反応ではマグネシウムなどの燃焼の提示実験を行いました。この後、実際に自分たちで実験を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ防止プログラム5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(木)に、第5回目のいじめ防止プログラムの講座が1年各クラスで開かれました。前半は自己の自尊心や他人との境界線について行いました。後半は人とのコミュニケーションにおいては、相手に対して受け身や攻撃的にならずに、うまく自分の思いを主張することの大切さを学びました。

5月14日 3年生は運動会の練習

 今年の運動会は1ヶ月後の6月14日(土)です。しかし、3年生はその間に中間考査と修学旅行を控えているため運動会練習が始まりました。忙しい日程になってしまいましたが気合いは十分入っており、最後の運動会に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日 1年生の社会は地理

 1年を通して雨の降らない地域の特徴やそこに生活する人々の様子を学習しています。実際の砂漠の砂を見ることで、地図で場所を確認し、様々な資料を確認することで各人がイメージしていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日 いじめ防止4

 第4回いじめ防止プログラムを実施しました。「家の手伝いをしている」「スポーツのトレーニングをしている」など各々が普段頑張っていることを発表し、学校生活以外の級友の様子を知り合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日 ときわ校外学習

画像1 画像1
 天候にも恵まれ、ときわ学級は校外学習に出発しました。電車やバスなど交通機関を使っての移動や美術館の見学など公共のマナーを実践します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31