給食が始まりました。(9/3)

 3日(水)から、給食が始まりました。栄養士を中心に食育に関する掲示物を作成しました。7月は「噛むことの大切さ」と、夏に旬を迎える野菜を紹介しましたが、9月は、普段切り身でしか見たことのない魚を実物大で紹介しています。今学期も楽しんで食べてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年水泳教室の成果

 夏休み中、25mを泳ぐ目標をたてた5、6年生を対象に「高学年水泳教室」が行われました。10回実施し、延べ25人が参加しました。息継ぎの仕方、腕や足の動かし方をマンツーマンで学び、中には、クロール50m、平泳ぎ100mを泳げるようになった人もいました。特に6年生は水泳記録会があるので、大きな自信になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳記録会に向けて (9/2)

 6年生は4日(木)の午後に水泳記録会を行います。そのため、2日(火)に最後の練習を行いました。25mを自分のペースで泳ぎます。プールサイドからは友達を応援する声が聞かれました。途中で立ち上がることなく、ゴールをめざしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「アドベンチャーin多摩川」3(8/31)

 結果は「スタードルフィン」が10分46秒で7位(70数艇中)。昨年度は21分13秒でしたから、10分27秒速いタイムでした。また、第17回大会ということで7がつく順位でしたので、「ラッキー賞」をいただきました。さらに「赤堤ブルドゴン」は、プレアドベンチャーに参加し速かったということで、「楽しんだで賞」をいただきました。たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、無事漕ぎ切ることができました。また松中おやじの会の皆さんには、ボートの運搬で大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「アドベンチャーin多摩川」2(8/31)

 写真は、「BLUE SHARKS」「スタードルフィン」「リオネル・メッチ」の雄姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「アドベンチャーin多摩川」1(8/31)

 夏休みの最終日、第17回アドベンチャーin多摩川が開催されました。本校からは、6艇(児童22名、教員7名)が参加しました。
 写真は、プレアドベンチャー(ゴムボート)の「赤堤ダークフェニックス」「赤堤ブルドゴン」と「レッドパンサー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式での表彰 その4 (9/1)

 最後の表彰は、8月31日(日)に多摩川で行われた「アドベンチャー IN 多摩川」の参加者に対してです。本校からは6艘の手作りいかだが出場しました。6艘が参加したのは本校だけだそうです。参加に当たり、保護者の皆様方には、いかだの製作、運搬等大変お世話になりました。ありがとうございました。6艘の内、「スタードルフィン」号が、10分46秒で7位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式での表彰 その3 (9/1)

 表彰の3つ目は、少年サッカーチーム「赤堤コミュニケーションサッカークラブ」です。世田谷少年サッカー連盟主催、3年生大会で第4位になりました。3年生は2年生のときも賞をもらっています。これからも練習に励んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式での表彰 その2 (9/1)

 始業式の中で、水泳指導の他に3つの表彰がありました。その1つが、「赤ファイ」の表彰です。少年野球チームの「赤堤ファイターズ」が第33回世田谷区北部地区少年野球大会で3位になりました。日頃の練習の成果が実を結びました。校長先生から一人ずつメダルをかけてもらい、3位になったときの喜びを思い出したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(9/1)

 カレンダーが9月になり、学校に元気な子どもたちがもどってきました。朝、体育館で始業式があり、校長先生のお話の中で、夏休み中の水泳指導に休まず参加した人たちの表彰がありました。同時に1日だけ休んだ人たち、2日休んだ人たちの表彰もありました。その姿から子どもたちは、続けることの大切さを学んだようです。表彰のあとは、児童代表として5年生が2学期の抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30