6年3組体育科校内研究授業(6/18)

 今年度の校内研究は、研究主題「運動に親しみ、意欲的に実践する力を身に付ける体育学習」〜子ども同士のかかわり合いを通して〜です。今日は、今年度5月に続いての2回目、ボール運動のネット型「ソフトバレーボール」の授業でした。子どもたちは、副審が審判をしているチームの作戦タイムに加わることで、子ども同士がよくかかわり合いながら課題解決につなげていました。講師の先生からは、子どもたちの技能の高さ、担任の授業のマネージメントのよさを評価していただきました。さらにいい授業にするために、バレーボールの特性をしっかり味わわせるには、何が必要か考えてほしいとのアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年プール開き(6/18)

 5年生は、起震車体験があったため、一番最後のプール開きになりました。天気は曇り、気温24度、水温26度で、昨日までより条件はよくありませんでした。でも、5年生は、素早く着替え、予定より早く始めることができました。ほかの授業でも、準備を早く行い、45分の授業がしっかりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年プール開き(6/17)

 小学校のプールは初めての1年生。大きな歓声を上げて、水遊びの学習を行っていました。水泳指導を行う上で、水位がとても重要です。本校では、一番深いところを6・5年120cm、4年100cm、3・2・1年88cmで、指導を行っています。
 写真は、プール開き、バディ確認、水慣れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年プール開き(6/17)

 昨日、4・6年がプール開きを行いましたが、今日は、2・1・3年がプール開きを行いました。気温31度、水温26度、入水基準は、気温+水温が50度以上ですから、いい条件でプール開きができました。子どもたちは「地獄のシャワー」と言い、温水シャワーを要望しますが、水のシャワーは、私たちの命を守るのにとても大切なことなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年起震車体験(6/16)

 5月10日の総合防災訓練でできなかった「起震車体験」を9:25からの避難訓練後に行いました。今日の起震車なまず号は、震度7を体験できる大型車両でした。震度7では、机にしっかりつかまっていても、子どもの尻が大きく宙に浮いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修(6/16)

 世田谷区では、教員の指導力向上のため、初任者研修はもちろんのこと、2年次研修、3年次研修、4年次研修が行われています。講師は、教育指導課指導力向上サポート室の退職された校長先生方です。
 今日は、3年3組担任が指導を受けました。授業前に校長と話し合いをもち、研究授業体育「体つくり運動〜多様な動きをつくる運動〜」を行い、授業後、ご指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会(6/13)

 6月16日から始まる水泳指導を前に、運動委員会の皆さんが、水泳の決まり・バディのやり方について、実演で紹介してくれました。水泳クイズには、皆、手を挙げて答えていました。毎年教員も水泳指導に備え、普通救命講習を受けます。今年も、赤松学舎で講師を依頼し、6月11日に松沢小学校小アリーナで受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく食べるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北校舎2階の一角に、食育に関するコーナーがあります。本校の栄養士が掲示物を作成していますが、子どもたちも休み時間に足を止めて読んでいる姿があります。食べることは生きること、おいしく食べて元気に育ってほしいという願いが込められています。給食室前の扉には、折り紙で作ったアジサイを飾って季節感を出しています。

水泳指導始まる 3年編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日から水泳指導が始まりました。3年生は上履きをきちんと揃えて脱いでいました。二人組(バディ)になって人数を数えることも大きな声でできました。約束を守って楽しい水泳の時間を過ごしてほしいです。

まほうの力をもつ竜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西校舎2階のろうかには、4年生の図工作品「まほうの力をもつ竜」がかざられています。画用紙をたっぷりと使い、大きな竜や長い竜などたくさんあります。使えるまほうは、「何でも吸いこむ」「うろこからあまいニオイを出す」「雪と氷をあやつる」「人を元気にする」などたくさんあり、紹介文を読むのも楽しみです。

ようこそロージー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日に今年度初のALTによる外国語活動がありました。ニックネームはロージーというローズマリー先生がいらっしゃいました。この日は、5年生3クラスと6年生1クラスが学習し、5年生は、1から20までの数字と1週間の曜日などを学習しました。

ビオトープ開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間の13日、今年度初のビオトープ開放がありました。連日の雨で水かさが増していましたが、子どもたちは身を乗り出して、メダカやカワニナを見ていました。ヤゴのぬけがらを見つけた子がいて、ボランティアの方に「見つけたよ。」とうれしそうに話す姿もありました。

救命講習会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日の午後、松沢小学校を会場にして救命講習会が行われ、本校の教員も参加しました。この講習会は毎年行われています。胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの操作等一人ひとりが体験することで技術を身につけました。

ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日の3時間目、4年2組はヘチマの観察をしました。教員向け理科冊子の取材がありましたが、子どもたちは子葉と本葉をじっくり観察していました。観察カードに、気付いたことを裏面にまで書いたり、色鉛筆を使って丁寧に色塗りしたりしていました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日は体力テストを行いました。2学年ずつペアを組み、ソフトボール投げ、立ち幅とび、反復横とび、上体起こしの4種目に挑戦しました。互いに数を数え合ったり、コツを教え合ったりする姿がありました。他の種目は、学年・クラスごとに実施しています。

グリーンカーテンの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎のすぐ前にはグリーンカーテン用の大きなプランターがあります。今年は、ヘチマ、ゴーヤ、キュウリが植えられていますが、日に日に成長しています。中でもキュウリの成長が著しいです。

消防署見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の午前中、4年生は世田谷消防署宮坂出張所に見学に行きました。消火活動の話を聞いたり、防火服を着させてもらったり、AEDを体験したりしながら、人の命を守るために働く人たちのことを学習しました。

第19回ふれあいサンデー終了(6/7)

 図書室では、劇団・せたがや紙芝居の皆さんが紙芝居を見せてくださいました。本校5年児童も劇団の一員です。14時20分からスタンプラリー大抽選会が始まり、5等・4等・3等・2等・1等と決まっていきました。地域・保護者の皆さん、準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第19回ふれあいサンデー開催中(6/7)

 赤堤生涯学習センター・ふれあいサンデー実行委員会主催で、第19回ふれあいサンデーが開催されています。あいにくの雨ですが、多目的室、図書室、体育館、渡り廊下を会場に、地域の皆様、保護者の皆様がお店を出しています。お楽しみがいっぱい、おいしいものがいっぱいです。本校教員も「セレブカレー・イケメンジュース」を販売しています。 
 15時終了です。14時20分から、スタンプラリー大抽選会もあります。どうぞお出でください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日午前11時30分から多目的室において、給食試食会が行われました。今回は、23名の方が参加されました。まず、栄養士から学校給食について話をし、その後、和食メニューの試食となりました。だしの味が出ていると好評でした。試食会の開催にあたっては、PTA役員の皆様にお手伝いをいただき、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30