5月20日 音楽と英語
表現という面からみると、音楽も英語も初期段階はリズム良く楽しむことが大切です。1年生の英語ではフラッシュカードを使ってテンポよく発音したり意味を答えたりします。2年生の音楽では全員が指揮者の練習を行うことでリズム感を整えることを学びます。
5月19日 2年生美術は鯉のぼり
平面を同じ図形で敷き詰める。鯉のぼりの胴体部分を平面に見立て、これを行っていきます。敷き詰める図形の独創性、配色の美しさ、細部にまで気を配った丁寧な着色がポイントです。
ネットリテラシー醸成講座
5月16日ネットリテラシー醸成講座を実施しました。学生団体Unixから講師をお招きし、インターネット、ソーシャルメディアの上手な付き合い方を講義していただきました。現役の大学生から『今』の情報を聞くことで、振り回されずに使いこなせるのか考えることができました。
学校協議会
5月16日本年度第1回学校協議会を開催しました。全体会の後、3つの分科会(防災部会、健全育成部会、学校教育の充実部会)に分かれ今年度の活動を協議しました。松沢中をよりよくするための意見が活発に交換されました。
5月16日 理科は実験
2年生の理科は化学反応、3年生は作用・反作用の学習をしています。理解を深めるため、身近にあるもの、タイムリーなものを題材に実験・観察を多く行っています。作用・反作用では2人が押し合ったときに働く力を、また、化学反応ではマグネシウムなどの燃焼の提示実験を行いました。この後、実際に自分たちで実験を行います。
いじめ防止プログラム55月14日 3年生は運動会の練習
今年の運動会は1ヶ月後の6月14日(土)です。しかし、3年生はその間に中間考査と修学旅行を控えているため運動会練習が始まりました。忙しい日程になってしまいましたが気合いは十分入っており、最後の運動会に向けて頑張っています。
5月14日 1年生の社会は地理
1年を通して雨の降らない地域の特徴やそこに生活する人々の様子を学習しています。実際の砂漠の砂を見ることで、地図で場所を確認し、様々な資料を確認することで各人がイメージしていきました。
5月8日 いじめ防止4
第4回いじめ防止プログラムを実施しました。「家の手伝いをしている」「スポーツのトレーニングをしている」など各々が普段頑張っていることを発表し、学校生活以外の級友の様子を知り合いました。
5月8日 ときわ校外学習5月2日 離任式3
子供たちは授業だけでなく、委員会や部活動でお世話になった感謝の気持ちを伝えていました。
5月2日 離任式2
今年は9名の先生方に参加していただきました。
5月2日 離任式1
3月で異動・退職された教職員との割れの会「離任式」を行いました。生徒代表が感謝の辞を述べた後離任された先生方からお話を頂きました。
5月1日 いじめ防止3
第3回いじめ防止プログラムを実施しました。グループごとに「にいじめっこ」のイメージを話し合い、その背景、ストーリーをまとめました。それらを模造紙に絵や文字で表現して、講師の先生とのやり取りを行いながら発表していきました。
4月28日生徒総会
生徒総会が行われました。広報委員会の委員長の任期の改正やクラス討議で出された各委員会への質疑応答がありました。松沢中学校をよりよくするための活動方針が承認され、生徒会を中心とした自治活動がスタートしました。
4月24日 いじめ防止2
第2回いじめ防止プログラムを実施しました。今回からクラスごとのワークショップ形式での実施になります。講師は引き続き湘南DVサポートセンター理事長 瀧田様です。全員が自分の考え、意見を発表しました。
4月22日 体力測定
各学年、体育の時間に体力測定を行っています。筋力、持久力、瞬発力、柔軟性など昨年に比べどのくらい伸びているのか調べます。この時期に体力をつけておくことは将来の健康に影響するので、記録から日頃の運動習慣を確認してほしいです。
4月21日 晴耕雨読
雨が降っていて、昼休みに校庭が使用できないときは、図書室が大賑わいです。本の貸し出しを担当する図書委員も次々に訪れる生徒の対応に追われ忙しい時間になります。
4月17日 いじめ防止
今年度いじめ防止プログラムの第1回目を行いました。これはスクール・バディの手法を活用することでいじめ防止につなげることを目標にしたものです。本日は、湘南DVサポートセンター理事長 瀧田様のお話を1学年全員で聞きました。このプログラムは全5回の予定で、次回は、4月24日にクラス単位でのワークショップ形式で行います。
4月15日 1年理科は野外観察
本日より正規時間割で行われています。1年生の理科は校地内の植物の観察を行っています。何十種類もの植物が存在し、1時間では全てを観察しきれませんが、興味を持つきっかけになればいいと思います。
|
|