わくわくスポーツ教室「長縄」(4/25)

 今年度、1回目の長縄。5分間に何回跳べるか競います。目標は、1年:100回、2年:200回、3年:300回、4年:400回、5年:500回、6年:600回です。これから1年間、月に1回ずつ続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年六所神社写生会(4/25)

 毎年、お世話になっている六所神社で、写生会をさせていただきました。子どもたちは、春の気配が色濃い境内で、画面いっぱいに社や本堂を大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度離任式(4/25)

 転退職された教職員の皆さんのうち、5名の皆さんがお別れにお出でくださいました。1年間から8年間、赤堤小学校の子どもたちのためにご尽力くださいました。代表の子どもたちが思い出の作文を読み、別れを惜しみました。赤堤小学校を去られる皆さん、新しい人生、新しい学校でご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年井の頭公園遠足2(4/24)

 動物園ではグループ行動です。40分間、観察したらカードをシールに貼り、ビンゴで楽しみました。お弁当は、グループを越えて、みんなで食べました。おやつ交換も楽しんでいました。帰りには、水生物園も見学し、ガラスに張り付くようにして生き物を観察していました。亀の泳ぎに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年井の頭公園遠足1(4/24)

 東松原駅のホームでは、狭い中でもみんなで助け合って座り、電車を静かに待ちました。井の頭公園に着くと、手を叩くと寄って来る鯉に興味津津の様子でした。動物園では、モルモットを抱っこし、優しい表情で優しく優しくなでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組国語科授業(4/24)

 授業は、子どもたちが「ピータイルねこ」を読んでの感想の紹介から始まりました。続いて、音読を教師と交代読みにすることで、緊張感をもたせるとともに、読むことが苦手な子に配慮していました。また、2年生とは違う3年生の読みをしましょうという声掛けがあり、ねらいをもった音読を意識して、授業を進めていました。若さという力をフルに活用して、子どもたちの教育に当たってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組国語科授業(4/23)

 春休み中に転入児童が多くいたことにより、3年と6年が3学級に増えました。また、全体で17学級になったため、専科教員も1名加配され、18日付で3名の新規採用教員が着任しました。準備期間もなくすぐ担任としての授業が始まったわけですが、授業中も休み時間も子どもとしっかり向かい合おうと一生懸命です。指導力を日々伸ばしていくことが何より大切ですが、授業中に机間指導し、学習シートに書いた子どものいい考えを発表させ、学級全体に深めようとする姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組国語科授業(4/23)

 教員2年目ですが、昨年度に続いての1年担任ですので、昨年度の反省を生かし取り組んでいます。子どもたちは、落ち着いた授業の様子でした。
 授業は、ひらがなの「り」の練習で始まり、子どもたち一人ひとりの学習状況を確認しながら、授業を進めていました。また、50型TVと実物投影機をうまく使って授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足延期(4/21)

 今日の遠足は、雨のため5月2日(金)に延期になりました。昼食は、多目的室で学年が一緒になって食べました。もう1回、お弁当をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(4/21)

 今日は、6年1組の宮崎先生の「一挨一拶」の話でした。お坊さんの修行で使われる言葉で、問答を交して相手の悟りの深浅を試みることだそうです。皆さんも心を開いてあいさつしましょう、と結ばれました。
 今週のあいさつキャンペーンの担当は6年2組です。クラス全員が前に出て、学校中にあいさつが広がるようにがんばると、決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ鬼ごっこ体験教室(4/19)

 赤堤小学校地域運営学校の体育プロジェクト第1弾として、スポーツ鬼ごっこ体験教室が行われました。1年から6年までの児童55名と、保護者7名、教員3名が参加し、5分交替でゲームをしました。相手方の宝を取りに行きながら、自陣の宝を守るゲームですが、動きが非常に多く、肥満解消目的で作られたゲームということがうなずけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年交通安全教室(4/19)

 3年生は、自転車の乗り方について学習しました。これで、晴れて自転車に乗っていいことになったわけですが、安心せず交通マナー・ルールをしっかり守り、交通事故に遭わないようにしたいものです。学校でも、近々全校児童にチェックシートにより「自転車のマナー・ルール」について確認します。その際、保護者にもチェックシートを配付しますので、保護者の皆さんもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年交通安全教室(4/19)

 北沢警察署のお巡りさんに、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を教えていただきました。校外委員会のお母様方がたくさん手伝ってくださり、実際の道路で学習しました。自分の命は、自分で守れるよう、育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組国語科授業(4/18)

 今日は「い、こ、く、と、へ、し、り、そ、つ」を使った言葉を見付ける授業でした。「自分でしゃべること」「友達に伝えること」がねらいで、子どもたちは、一生懸命言葉を見付けては友達に話していました。先生の一言一言に体で反応する子どもたち、見ていて自然と笑ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組国語科授業(4/17)

 新出漢字「数」「活」の学習では、先生がわざと書き順、はね、とめ、はらいを間違えて、子どもたちに間違いを探させていました。また、50型TVと実物投影機を使って、ノート指導を行っていました。
 先生は2年めですが、担任は初めてなので、意欲十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(4/17)

 代表委員の司会で、2年生から6年生までによる「1年生を迎える会」が行われました。1年生は、入学式から10日目とは思えない様子で、大きな声で呼びかけし、大きな口を開けて歌っていました。2〜6年生も、しっかり校歌を披露していました。
 1年生は、自分でできることは、どんどん自分でしてほしいと思いますが、2〜6年生も困っている1年生がいたら、必ず助けてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年フィールドアスレチック横浜つくし野コース遠足2(4/16)

 コースは、グループごとに回りました。中には、1から50まで順に回るグループもありました。難しいポイントでは、15分間待ってあげて、できた子に拍手をしているグループもありました。池に落ちてしまった子は、75人中40人いました。洗濯をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年フィールドアスレチック横浜つくし野コース遠足1(4/16)

 とてもいい天気の中、フィールドアスレチック横浜つくし野コースに行きました。団体は本校のみで、貸切状態でした。昼食前の10時から2時間、昼食後の1時間以上、合わせて3時間以上遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年弘法山遠足2(4/15)

 いい天気に恵まれ、若葉の中を気持ちよく歩くことができました。まだ雪をすっぽりかぶった富士山もきれいに大きく見えました。富士山がはっきり見えたのは、3回目で初めてのことでした。子どもたちは、感嘆の声を挙げていました。
 写真は、富士山、権現山からの下山の様子、秦野駅に向かう水無川散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年弘法山遠足1(4/15)

 今日の遠足の目的は、1川場移動教室へ向けての体力強化、2集団行動のマナー学習、3友達との協力でした。1については、どの子も7kmをしっかり歩くことができました。2については、往きの電車内の反省を帰りに生かすことができました。3については、班行動ができなかった数名を除き、達成できました。
 写真は、グループハイキング前の様子、弘法山から権現山へ向かっている様子、権現山での昼食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31