開校記念 ふるさと山のふれあいまつり 1
6月21日 昨年度までのふれあいコンサートと夏まつりを合体させた、ふるさと山のふれあいまつりが行われました。山野小の学校運営委員会と学校協議会の主催で、地域の方々保護者の皆さん、おやじの皆さん、砧中学校の皆さんなどたくさんの方々の力を合わせて、盛大に行われました。
今回は、模擬店と同時に野外ステージでコンサートも行われました。ステージは、深沢小学校のおやじの会(カッパの会)からお借りすることができ、大変助かりました。ありがとうございました。 砧中学校吹奏楽部の盛大なファンファーレで幕あきです。 6/19 今日の給食
今日は、キムチ丼、牛乳、コーンポテト、ホワイトゼリーです。
メモは、キムチ丼のごはんについてです。みなさんは、今日のごはんがいつものように真っ白でないことに気がつきましたか。これは、麦を混ぜているからです。麦は、真ん中に茶色い筋が入っています。昔は、白いお米が高級だったので、それを買うことのできない人がお米の代わりに麦を食べていましたが、今は、その麦に栄養がたっぷり入っていることがわかり、積極的に食べるようになりました。その主な栄養は、食物繊維とビタミンB1です。どちらも白いお米には、ほんの少ししか入っていません。ビタミンB1は体の疲れをとる働きもあります残さず食べて元気に過ごしましょう。 2年生プール開き
天候に恵まれ、プール開きを行いました。「黒2級をめざしたい。」「ルールを守ってプールに入り、級を上げたい。」など、代表児童の言葉には、意気込みを感じました。言葉通り、よくルールを守って楽しく水慣れをすることができました。
6/20 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き風、こんにゃくサラダ、わかめ汁です。
メモは、かば焼きに使われている“いわし”についてのお話です。いわしは、ちょうど今、夏の初め頃から秋までが一番おいしい時期です。鰯には、骨まで食べられる魚で、歯や骨を丈夫にするカルシウムがたっぷり入っています。また、DHAやEPAというみなさんにとって嬉しい、頭の働きをよくする栄養も入っています。よくかんで、残さず食べましょう。 6年 古典芸能鑑賞教室鑑賞に先立ち、ワークショップがありました。山野小学校からも代表5名が舞台に上がり、狂言師の方々から独特の動きや言い回しを教えていただきました。 4年 世田谷清掃工場見学 26年生 プール開き
6月17日(火)6年生のプール開きがありました。気温・水温ともに適温でしたが、今年度初めてとあって、少し冷たく感じました。山野小学校のプールで泳ぐのも残すところ1シーズン。安全に気をつけ、1時間を大切に取り組むように固く決意しました。
1年前と比べて1まわりも2まわりも体つきが大きくなった6年生。プールが狭く感じました。 6/17 今日の給食
今日は、うめわかごはん、牛乳、五目うま煮、糸かんてんと野菜の和え物です。
メモは糸寒天についてです。今日は、和え物に私たちが住む東京都でとれた食べ物がつかわれていますが、何かわかりますか。 それは、糸寒天です。糸寒天は、天草という海藻から作られます。今回は、伊豆大島や三宅島、八丈島などの東京都、伊豆諸島でとれた天草100%でつくられた糸寒天を使っているのです。糸寒天は天草(海藻)からできているので、食物繊維たっぷりで、お腹の調子を整えてくれるはたらきがあります。また、カロリーも低いので、たくさん食べても太りにくいです。ぜひ、残さず食べてください。 プール開き
天候に恵まれ、無事に今年度のプール開きを行うことができました。
これからのプールでがんばりたいことなどを児童代表の言葉として各クラス1名ずつ語りました。 その後はプールに入り、水深が深くなったことにおどろきながらも、ひさびさの水の中を楽しんでいました。 これからも安全に十分に気をつけ、授業が行っていきます。 4年 センター移動教室6/16 今日の給食
今日は、セルフチリサンド(パン、ウインナー)、牛乳、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
メモは、給食の食べ方についてです。みなさんは、“ばっかり食べ”という言葉を知っていますか。これは、言葉通り、ひとつの料理ばかりを食べ、それを全て食べ終えてから次の料理ばかりを食べて…と料理ごと食べ終えていく食べ方です。これでは、その一食の料理の組合せの美味しさが味わえません。また、途中でお腹がいっぱいになってしまった場合は、全部食べた料理とたくさん残っている料理があるという偏った食べ方をしているので、栄養のバランスも偏ってしまいます。最近は、この“ばっかり食べ”をする人が多いので、ぜひ、それぞれのおかずを交互にバランス良く食べることを心がけましょう。 世田谷清掃工場見学4年6/13 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、鮭のみそバター焼き、きんぴらごぼう、かきたま汁です。
今日は、新しい献立「鮭のみそバター焼き」です。みそバターには、みそと相性のよい白ねぎとうま味が出るきのこ(しめじとえのき茸)などを入れています。お味はいかがでしょうか。 救急救命講習もうすぐ、プールが始まります。万が一のときに素早く対応できるように毎年プール学習が始まる前に受講しています。毎年の積み重ねがいざというとき子どもたちの命を守ることにつながるはずです。今日学んだことを今後にしっかり生かしていきます。 6/12 今日の給食
今日は、ナン、牛乳、キーマカレー、じゃがいものハニーサラダ、メロンです。
みなさん、最近の給食の様子を見ていると、姿勢の悪い人が目立ちます。今から、クラス全員で自分の食事中の姿勢について確認してみましょう。 1.横を向いていませんか。(机に対してまっすぐ向きます) 2.自分と机の間があきすぎていませんか。(目安はこぶし1個分です) 3.体が前のめりになっていませんか。(背筋をのばしましょう) 4.肘をついていませんか。 5.足を揺らしたり、組んだりしていませんか。 まずは、自分で自分を振り返り、正しい姿勢で食事をしましょう。 6/11 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、梅ドレッシングサラダです。
今日は、ドレッシングに使われている梅についてのお話です。今の雨の時期を表す“梅雨”という言葉にも梅という漢字が使われているように、梅は、6月のまさに今が旬の果物です。梅には、体(筋肉)の疲れをとり、元気にしてくれる働きや、物が腐るのを防いでくれる働きがあります。今日のような梅干しが苦手な人は、砂糖で漬けてシロップやジャムなどにしていただくと、すっぱさは無く、梅本来の果物の味が味わえると思います。ぜひ、試してみてください。 ※予定していた清美オレンジは天候不良で納品不可により、本日は出ませんでした。 申し訳ありません。 水道・下水道キャラバン4年 落語を聞こう初めての鍵盤ハーモニカ最初に「おもちゃのちゃちゃちゃ」の演奏を聴くと、子どもたちは思わず歌を口ずさんでいました。 楽器を扱うときのルールを教わった後は、長い唄口の使い方やタンギングの仕方、手の形などを教わり、実際に音を出してみました。 初めてなのでまだうまくできないこともありましたが、あっという間の楽しい1時間でした。 これから練習していき、いろいろな曲が演奏できるようになって欲しいです。 町たんけん−2年生 |
|