避難訓練(11月)

11月7日(金)

今日は避難訓練がありました。
『地震の後に給食室から出火』を想定して行いました。

3年生は全体の避難訓練の後に煙ハウス体験もしました。
煙で前が見えない時はどうするか、煙を吸わないようにするためにはどうするかを
体験して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(木)

午後に就学時健康診断がありました。
来年度1年生になる子ども達がたくさん来校しました。

活発なお子さんが多く、来年度も活気ある学年になりそうです。

ひみこのはがいーぜ

画像1 画像1
11月6日(木)

今朝は2年生の教室で保健指導がありました。
テーマは「ひみこのはがいーぜ」です。
よく噛むことは健康とつながっているということを保健の先生から学びました。

研究授業 2年4組

11月5日(水) 体育の授業から
今日は、世田谷区内小学校の先生方が集まる研究会が明正小学校でありました。
2年4組の子どもたちが、体育の授業の『表現遊び』に取り組みました。全身をつかって力いっぱい体を動かすことができました。
発 校長 寺村尚彦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年朝会と低学年体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(水)

今朝は体育館で高学年朝会があり、
校庭では低学年体育朝会がありました。

体育館では校長先生から先日の学校だよりにも載っていた
「我が師の恩」について話がありました。
校庭では、1〜3年生全員で短縄を練習しました。

研究授業(ひまわり)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(火)

5校時にひまわり学級の研究授業がありました。
絵本を題材に登場人物の気持ちの読み取りをしました。

漢検実施

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(土) 漢検
昨年度から始めた、学校運営委員会による、漢字検定の学校を準会場としての実施です。5、6年生の希望者、30人の参加がありました。
発 校長 寺村尚彦

海外派遣

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(土) オーストリアへ出発
世田谷区では毎年5年生の海外派遣があります。半数の32校から代表の子どもたちが派遣されています。今年度は、明正小からオーストリアに派遣されます。今日から約1週間の派遣です。帰国後、朝会で紹介します。
発 校長 寺村尚彦

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(金) 研究授業から
今日は4年1組で研究授業を行いました。ごんぎつねを読み、「ごん」と「兵十」の気持ちを考えました。
発 校長 寺村尚彦
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより