10月25日 5年 用賀中学校合唱祭
用賀中学校の合唱祭に参加しました。毎年、5年生が参加します。未来のクラスメイトとなる用賀小学校の5年生も参加し、本番前には両小学校で歌を披露し合いました。用賀証との交流の時も、中学生の前で歌ったときも、子どもたちは大きな、美しい歌声で歌う事ができました。とてもよい経験になりました。
【できごと】 2014-10-25 11:47 up!
校庭の木々
校庭の木々はどうなっているのでしょうか。実がなっている木がありました。最初の写真は「シャリンバイ」でしょう。赤い実は「ピラカンサ」だと思います。木々と鳥は共生しています。つまり実を鳥に食べてもらって種を蒔いてもらっているのです。木の実は自分の木の下に落としては育ちません。日陰になりますし、親の木は病害菌があるのです。ですからできるだけ遠くに種を運びたいのです。ですから木の実は鳥が好きな赤い色や青い実をつけるようです。最後の写真は、ハート形の葉、カツラの木の葉です。とても甘ーい香りがするのです。好きな木で、好きな香りです。〈校長 箭内〉
【できごと】 2014-10-24 18:56 up!
10月23日 3年生 ワンダーランド学芸会準備
ワンダーランド学芸会の大道具・小道具作りが始まりました。警察官の帽子やみみずくの翼など身に付けるものから、黒板や標語などのステージ装飾を作っています。
練習では、ステージでの位置確認や声だし、動きのタイミングなど、やることは盛りだくさんです。素敵な劇を見せられるよう、残り2週間、一生懸命練習します。
【できごと】 2014-10-23 19:30 up!
第三回家庭教育学級
今日は第三回家庭教育学級がありました。今年度最後の家庭教育学級です。今回は映画
「うまれる」です。映画は子供たちの胎内記憶の発言、いや、胎内に宿る前の、お父さんお母さんを選んで生まれてきたという子供の発言から始まります。子供を産む、産まれない夫婦の様々な思いを映像を通して私たちに訴えかけます。出産予定日に胎児の鼓動が止まってしまった夫婦、障害があると分かっていても勇気を持って出産した夫婦、とても感動的な映画でした。赤ちゃんがうまれるということに関連して様々なことを考えされられる素敵な映画でした。文化厚生委員の方々、ありがとうございました。〈校長 箭内〉
【できごと】 2014-10-23 17:50 up!
10/22 ワンダーランド練習 2
ワンダーランドの練習も学年によって取り組み方が違います。3年生は、もう衣装をつけて練習を始めています。
2年生は、舞台への出入りやひな壇に乗る場面などを中心に練習をしています。どの学年もいろいろ工夫して練習に取り組んでいます。
【できごと】 2014-10-22 14:00 up! *
10月21日 4年生 遠足 科学技術館へ2
どの階も楽しくてみんな前のめりです。
お弁当もおいしくいただきました。
【できごと】 2014-10-21 18:22 up!
5年生 外国語の学習
5年生の外国語の時間は、アルファベットの学習をしました。
・小嶋先生の発音を聞き、頭文字のアルファベットのカードを見つける。
・CDを聞いて、アルファベットを線でつなぐ。
という活動をしました。BとVが聞き取りにくく、みんな真剣に聞いていました。
実際に英語が使える場面があるといいですね。
【できごと】 2014-10-21 17:17 up!
10月21日 4年生 遠足 科学技術館へ1
遠足で科学技術館へ行きました。
2階から5階までの広い館内で1日グループ行動しました。
身近な科学の不思議と仕組みを、展示やワークショップを通して体験し学ぶことができました。
館内ではマナーを守って過ごすことができ、頼もしく感じました。
【できごと】 2014-10-21 16:50 up!
10月20日 4年生 ALT
今回のALTの学習は、今日の気分、天気、起きた時刻について学習しました。
ゲームを交えて、楽しい活動となりました。
【できごと】 2014-10-21 16:28 up!
10月17日 4年生 理科 秋の様子
1・2校時に砧公園に秋の様子の観察に出かけました。
春・夏と、一人一人観察する木を決めて季節ごとに観察しています。
ドングリや虫も見つけることができました。
【できごと】 2014-10-21 16:22 up!
学校運営委員会 10月
学校運営委員会が土曜日の「このゆびとまれ」うどん作りの後に行われました。今回はお客様が参加です。鹿児島県坊津から京西小学校の学校運営委員会の活動の視察に見えられたのです。鹿児島県南さつま市坊津学園〈小中一貫校・コミュニティースクール〉の校長先生です。お互いの情報交換ができて充実した会合となりました。坊津では30校の学校が4年後に18校に減ってしまったそうです。地方の人口減は深刻です。2010年〜2040年までに20〜39才の女性が半減する市町村の数が多数あるとの本が売れているそうです。
今の京西小の教育を大切に、充実させていくことが大事であると思いました。〈校長 箭内〉
【できごと】 2014-10-21 15:15 up!
10/21 ワンダーランドの練習が始まりました。
昨日からワンダーランドの体育館練習割り当てが始まり、各学年が体育館で練習をしています。まだまだ立ち稽古の学年から、すでにライティングをして取り組む学年までいろいろですが、これから約3週間は、ワンダーランドに向けてどの学年も心ひとつにして取り組んでいきます。
【できごと】 2014-10-21 11:46 up! *
10/20 朝会と6年生連合運動会壮行会
今日の朝会は珍しく校庭で行いました。6年生代表が全校の前に立って校長先生と朝の挨拶をしたあと、今日は今週行われる連合運動会に参加する6年生の壮行会をしました。
6年生は、全校児童の前で、全員で参加する「大縄跳び」mのデモンストレーションを行いました。スピードも速く全員で声をかけながらチームワーク抜群の大縄跳びを見せてもらったあと、在校生代表が応援の言葉、6年生代表が、決意の言葉を言って壮行会を終えました。
それそれが、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
【できごと】 2014-10-20 10:08 up! *
10/18 このゆびとまれ うどん作り
今回の「このゆびとまれ」は。うどん作りです。粉に水を少しずつ入れてまとめ、次に足で踏んでこしを出します。みんなとても楽しそうです。そのあと、麺棒で延ばして、包丁で切るところまで子どもたちは取り組んでいます。
最後に茹でて出来上がりです。それぞれのうどんが個性豊かなものでおいしくまた、楽しくいただくことができました。
今回は参加者が170名を超え、盛況なうどん作りでした。
【できごと】 2014-10-20 09:53 up!
用賀中学校へ
今朝、京西小学校を代表して「ワンダーランド学芸会」の告知をするため、代表委員の子どもたち6人で用賀中学校に行ってきました。
大きな中学生を前に最初は緊張していた様子でしたが、いざ舞台に立つと、みんな堂々とした様子でお知らせを伝えることができていました。子どもたちにとっては、中学校の雰囲気を感じたり、大勢の前で話をしたりする、よい経験になったのではないでしょうか。ぜひ中学生にも、「ワンダーランド学芸会」を見に来てほしいですね。
【できごと】 2014-10-20 09:26 up!
10/17 4年生秋の観察会 砧公園
4年生が、秋の観察に砧公園に出かけました。それぞれの子どもが自分の木を決めていて、その木を季節ごとに観察しています。
今日はとてもよい天気で、木の観察も気持ち良くできました。
【できごと】 2014-10-17 18:18 up!
学校保健功労者表彰
16日〈木〉、世田谷区学校保健功労者表彰式がありました。京西小学校の内科校医 荏原包臣先生が表彰されました。おめでとうございます。荏原先生は平成16年から京西小学校の校医として11年間子供たちの健康を守り、学校保健委員会では保護者の方々にも指導をしてくださいました。定期健診だけでなく、就学時健診や日光、川場の宿泊前検診にも快く対応してくださっていました。インフルエンザが流行るころになると養護の先生からの相談にも快く応じ指導、助言をしてくださいました。ありがとうございました。
〈校長 箭内〉
【できごと】 2014-10-17 17:41 up!
10月17日 3年生 理科・体育の学習
3年生の学習の様子です。
研究授業などもあり、関心の高まっている理科では、「明かりをつけよう」や「光で遊ぼう」をクラスごとに行っています。生物分野から物理分野に移り、実験が多くできるのが楽しいようです。
体育では、ワンダーランド学芸会の練習で体育館が使えなくなるため、マット運動が最後となりました。友達と協力し合い、ポイントをたくさん見つけて、前転や後転を一生懸命練習しました。今後の体育は、鉄棒運動がメインになります。
【できごと】 2014-10-17 17:26 up!
5年 10/16 学年音楽
5年生は10月25日(土)に、用賀中学校の合唱祭に参加します。そのための練習がありました。子どもたちは、京西小学校の代表としてがんばろうという思いをもち、大きな声で練習しました。今後も練習を重ね、当日は大成功の内に追われるよう指導していきます。
【できごと】 2014-10-17 09:33 up!
煙中訓練と起震車体験
本日、避難訓練とともに「煙中訓練と起震車体験」を行いました。煙中訓練は全学年、起震車は6年生が体験しました。
地域防災振興係の方から火災時の煙の恐ろしさを伺い、口と鼻をハンカチで押さえることや身を低くして避難することなど大切なことを教えていただきました。地震については、頭を守ることの大切さを強調して教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、関心をもって取り組んでいました。
【できごと】 2014-10-16 17:04 up!