6年日光林間学園報告会(9/22)

 6年生の代表たちが7月22日から24日まで行った、日光林間学園の報告をしました。写真を見せながら、3日間の様子を寸劇も交えながら、紹介しました。集団生活で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいと結んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練(9/20)

 5・6年の児童が参加して、赤堤小学校避難所運営訓練が行われました。5・6児童は、災害時特設公衆電話使用の様子、マンホールトイレ設置場所を見学し、体育館で実際にマンホールトイレを組み立ててみました。
 万一、自分の家が住めない状態になったときは、本校体育館で寝泊まりします。そのときには、5・6年生の力が必要になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「かけっこが速くなる教室」(9/19)

 日大名誉教授の澤村 博先生の指導による「かけっこが速くなる教室」が31名の3年生の参加で行われました。「腕の振り方」「地面の蹴り方」が指導の中心でしたが、先生の話をよく聞いて、そのようにやろうとしている子児童が多くいました。
 次回は10月3日(金)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配 (9/18)

 朝夕はだいぶすずしくなってきました。給食室前には色付いた葉が、図書室前には秋の七草が登場しています。「秋のおはなし」として「ごんぎつね」が紹介されていました。お話の一節に「ひがん花が赤い布のようにさきつづいていました。」とあり、赤い紙で作ったヒガンバナも飾られています。学習センターの庭では、コムラサキの木に紫色の実がつき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間にも (9/18)

 休み時間は多くの子どもたちが校庭で遊んでいますが、体育の時間以外にも長縄の連続とびに取り組んでいるクラスがあります。18日の昼休みは、1年生と2年生が長縄とびを練習していました。練習というより、遊びの一つになっていることがうれしいです。26日のわくわくスポーツタイムで、9月の長縄記録をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生アイマスク体験 その2 (9/18)

 アイマスクをはずした後は、身のまわりにある生活用品にも工夫があることを学びました。シャンプーとリンスの区別、牛乳パックとそれ以外の紙パックの見分け方、町中にある点字ブロックなどが紹介されました。お札やカンも見分けられることに感心している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生アイマスク体験 その1 (9/18)

 18日の3、4時間目に4年生がアイマスク体験をしました。世田谷ボランティア協会の方にご指導いただきながら、見えないこと・見えにくいことについての学習をしました。バンダナでのアイマスク準備ができると、何の音かを当てたり、筆箱の中から鉛筆や赤鉛筆を探したり、となりの友達とジャンケンをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「増える鬼」(9/18)

 集会委員会の皆さんが企画してくれました。鬼ごっこは、子どもたちが大好きな遊びです。また、鬼ごっこは、止まる、走る、ステップを踏む、跳ぶ、方向を変えるなど、体力向上にとても役立ちます。サッカーの指導によく使われるのも、分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食その3 (9/16)

 校長室での会食は、食事が終わると、アンケートに答えることになっています。質問は全学年共通で、「今年1番の楽しみは?」「今年1番がんばりたいことは?」「赤堤小学校がこうなればいいな!」の3問です。3問目は書いても書かなくてもいいと言われていますが、1年生も真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の新しいお友達 (9/16)

 16日の2時間目に光明特別支援学校の1年生と本校の1組の子どもたちが一緒に過ごしました。特別支援学校の先生は学校の様子を、お母様は1年生の紹介をしてくださいました。1組の子どもたちもお友達になろうと校歌を歌ったり、学校のことを紹介したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生 (9/16)

 2学期も保護者の皆様による本の読み聞かせが行われています。16日の朝は、2年生の各クラスで読み聞かせがありました。各クラスに二人ずつ保護者の方がいらっしゃり、子どもたちに楽しい本を読んでくださいました。子どもたちも静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBSこども音楽コンクール優秀賞受賞(9/15)

 15日(月)神奈川県厚木市文化会館において第62期TBSこども音楽コンクール厚木地区大会が開催されました。本校の合唱団は、重唱の部(無伴奏)と合唱の部にそれぞれ参加しました。重唱の部は3人が、合唱の部は3年生から6年生までの70名がステージで歌いました。結果は、2部門とも優秀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会発表(9/11)

 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。13名の保健委員が、日頃の仕事内容、1学期のハンカチ調べの結果を発表し、その後、保健に関することを三択クイズで、6問出題しました。6問のクイズは「体に中の水分の割合」「一日に必要な水分量」「体の水分蒸発を確認できる部位」「熱中症対策に必要なこと」「全学年で一番飲んでいる飲み物」「糖分が多い飲み物」でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝刈り始まる (9/9)

 校庭の芝生がだいぶ伸びてきたので、掃除の時間に芝刈りを始めました。芝を刈るのは5・6年生で、委員会ごとに行います。7月に1度だけ環境委員が活動して以来の取り組みです。9日は、4・5・6年の代表委員が作業をしました。9月は、水曜日を除く毎日、各委員会の子どもたちが芝刈りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定 (9/9)

 本校では毎年緑友会(りょくゆうかい)の皆様のご厚意により、樹木の剪定をしていただいています。今年もその季節になりました。多目的室を控え室にして、打ち合わせ、ストレッチをしたあと、校舎北側の通用門周辺から仕事が始まりました。高いところははしごを延ばし、太い幹ものこぎりで難なく切っていました。緑友会の皆様には、明日もお世話になります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食その2 (9/9)

 校長室での会食は、1回に10人程度としています。椅子の数によるからです。校長室に来るとまず、椅子の高さを調節します。レバーを操作して自分に合う高さを見つけます。その後、各自で配膳をします。教室とは違って給食当番がいません。自分のことは自分でするのです。いただきます等のあいさつも自主的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生初めての彫刻刀 (9/8)

 4年生は、彫刻刀を使っての作品づくりに取り組みます。第1回目となる8日は、彫刻刀の持ち方、動かし方等を中心に学習しました。大事なのは両手を添えること、体を動かすのではなく、板を動かすことです。「へそから前へ」を合い言葉に練習しました。立った方が削りやすいと感じる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 世界に一つだけのわたしのいす (9/8)

 6年生が1学期の終わりにつくっていた「世界に一つだけのわたしのいす」を2カ所に分けて展示しています。一つは、玄関のホール、もう一つは保健室手前の小さなホールです。同じ材料でつくり始めましたが、つくる人によって、形も色も違っています。色合いやバランスの取り方などとてもすてきです。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム 5年3組 (9/8)

 本校では、多目的室でとる食事を「ランチルーム」での食事として取り組んでいます。1学期は6年生が使用しましたので、2学期は5年3組からスタートです。各班とも男女仲良く、会話も弾みながら食事をしていました。みそ煮込みうどんのおかわりに行列ができたり、お月見団子のおかわりジャンケンに燃えたりする姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食会食始まる (9/8)

 2学期も校長先生と一緒に食事をする会食を行います。1学期は、6年1組から始まり、2年3組までで44回行われました。2学期は1年1組からスタートです。やや緊張気味の子どもたちでしたが、自己紹介をしながら食事をするうちに、だんだん打ち解けていきました。食事の他にアンケートもあり、それぞれに考えながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31