子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

10月20日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(月)、校庭にて全校朝会を行いました。はじめに、野球の表彰がありました。次に、校長先生と看護当番の先生から今週のめあて「自分から進んであいさつをしよう」について、お話がありました。校外では、地域の方が安全を見守ってくださっています。感謝の気持ちを挨拶で伝えましょう。校内では、お互いに気持ちよく過ごすために、どんな人にも自分から挨拶をしましょう。今週の金曜日には研究発表会があり、たくさんの先生が授業を見に来られます。桜丘小学校の一員として自信をもって生活できるよう、小さなことから心がけていきましょう。
 代表委員からは「残食を減らそうWEEK」についてお知らせがありました。今週、さくらの学び舎各校で残食の量を調べます。苦手なものがある人は、これを機会に自分なりの挑戦をしてみるのもよいでしょう。
 最後に転入生の紹介がありました。今週から1年生にお友達が一人増えました。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、サッポロラーメン、牛乳、大根とひじきのサラダ、おからドーナツです。
おからは大豆から豆乳をしぼった残りですが、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材として注目されています。特に食物繊維はごぼうの2倍も入っており、腸内の掃除をしてくれます。
お総菜だけでなく、今日のようにお菓子に混ぜてもおいしくいただけます。

10月17日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(金)朝、体育館にて児童集会を行いました。今日の内容は、4年生から始まるクラブ活動の紹介でした。各クラブの部長・副部長が前に出て、活動内容を説明したり、実際に道具を使ったりしながら紹介しました。今日は運動系のクラブの紹介でした。まだクラブに所属していない1年生から3年生は、自分が4年生になったらどのクラブに入ろうか、興味をもって楽しく聞いていました。

10月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、さばそぼろ丼、牛乳、吉野汁、おひたしです。
さばそぼろは、さばのミンチ、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、干し椎茸を炒めて、しょうゆ、味噌などで味をつけたものです。炒り卵を混ぜたごはんの上に、さばそぼろをのせていただきます。さばそぼろにはしょうがをたっぷり使い、臭みを消しています。甘辛い味つけで、ごはんがすすみます。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、あげパン、牛乳、肉団子入り春雨スープ、辣白菜です。
辣白菜は、「ラーパーツァイ」や「ラーバイツァイ」と読みます。白菜を使った中華風の甘酢漬けです。ラー油を使い、少しピリ辛の味つけです。

10月14日(火)花の子交流活動 お弁当給食

画像1 画像1
 10月14日(火)今日の給食は、花の子班でのお弁当給食でした。昨夜の台風の影響で風が強かったため、各教室での給食となりましたが、それぞれの場所においしいお弁当を持って行き、レジャーシートを広げて楽しくお弁当をいただきました。
 お弁当を食べた後は、そのままの花の子班でリーダーの考えてきた遊びをしました。低学年にルールを教えてあげたり、順番を譲ってあげたりする優しい高学年の姿も見られ、1年生から6年生まで仲良く楽しく遊ぶことができました。

10月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、もろこしごはん、オレンジジュース、鶏肉の照り焼き、ナポリタン風、野菜ソテーです。
今日はお弁当給食です。給食室で作ったお弁当を花の子班に分かれていただきます。830個のお弁当を、調理師の皆さんが一つ一つ詰めてくれました。残念ながら強風のため外では食べられませんでしたが、普段とは違う顔ぶれで楽しく食べてもらえたらうれしいです。

10月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、キムチスープ、りんごゼリーです。
キムチスープは、鶏ガラベースのスープに塩、しょうゆ、コチュジャンで味つけをしたスープです。コチュジャンの量を低学年と高学年で変え、辛さを調整して作りました。

10月10日(金)音楽朝会

画像1 画像1
 10月10日(金)朝、体育館にて音楽朝会を行いました。今月の歌、星野富弘さん作詞の「たんぽぽ」を全校で歌いました。音楽の山下先生から「歌詞の言葉をはっきりと歌うこと。」と「曲の感じが変わるところに気をつけて歌うこと。」の2つ、歌のポイントについてお話があり、素敵な歌詞の一言一言を大切にして、明るく弾むような曲調と、しっとりゆっくりと歌う2つの曲調を体でリズムをとりながら歌い分けることができました。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、手作りメロンパン、牛乳、ポークシチュー、コーンサラダです。
手作りメロンパンは、丸いパンの上にメロン風味のクッキー生地をのせ、格子模様をつけて焼いたものです。とても時間のかかる作業なので、給食室は朝から大忙しです。皆さんに喜んで食べてもらえるとうれしいです。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の香味焼き、じゃがいもの味噌汁、梨です。
今日の梨は「新高」という品種です。新高は、新潟県の「天の川」と、高知県の「今村秋」という梨を交配し、それぞれの地名を取って「新高」と命名されました。現在は日本各地で収穫され、サイズは大きいのが特徴で、酸味が少なく、みずみずしく風味豊かな甘さを持ちます。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、家常豆腐、もやしのコチュジャンかけです。
今日から新米に切り替わりました。西日本産の「キヌヒカリ」という品種です。炊き上がりのご飯の色が白く、絹のように艶やかで光輝くことから命名されました。ソフトな粘りで、さっぱりとした口当たりが特徴です。
今年は、この他に北海道産のお米も使用する予定です。よくかんで、味わっていただきましょう。

10月3日(木)ひとえの会出前授業

画像1 画像1
 10月1日(水)と3日(金)の2日間、世田谷区民講師ひとえの会の皆さんが、5年生のための出前講座に来てくださいました。
 内容は、清涼飲料水に含まれる糖分についてです。はじめに糖度計を使って、飲み物に含まれる糖分の量を調べました。その後、実際に調べた清涼飲料水と同じ割合の砂糖でオリジナルドリンク作りをしました。砂糖と水だけでは甘すぎて飲めなかったものが、香料やクエン酸などを入れることでおいしく飲めてしまうことに子どもたちはとても驚いていました。
 5年生は今、家庭科で食品の栄養について学習をしており、「どのように食べたらよいのか」を学んでいます。今日は中でも飲み物について「どう飲むのがよいのか」を実体験から考えることのできる貴重な機会となりました。

10月2日(木)3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(木)3年生が社会科見学に行ってきました。バスに乗って、始めに行ったのは次太夫堀公園民家園。昔ながらの茅葺き屋根の家を、説明を受けながら案内していただきました。秋の民家園では、蚕を育てていたり、藍染めをしていたり、重陽の節句で菊の生け花をしていたりと、昔ながらの暮らしぶりや季節の楽しみ方を見て感じて学ぶことができました。ここでおいしいお弁当も食べました。
 お腹もいっぱいになると、次は等々力渓谷へ行きました。美しい渓流の流れや秋めく木々の様子を見ながら、細い道をみんなで並んで歩きました。
 最後に九品仏浄真寺へ行きました。そこでは九品仏の名前の由来である九体の仏の彫刻を見たり、お坊さんの説法を受けたりしました。
 世田谷区の自然や文化を感じることのできる社会科見学となりました。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、黒米ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、野菜ののりあえです。
黒米とは、稲の原種で古代米の一種です。白米に比べてたんぱく質やビタミン類を豊富に含みます。
黒米には青紫色のアントシアニンが豊富に含まれています。そのため白米と一緒に炊くとアントシアニンが溶け出して、ご飯全体がきれいな紫色になります。


10月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、丸パン、牛乳、コロッケ、キャベツソテー、コンソメスープ、巨峰です。
パンには給食室で切れ目を入れてあるので、コロッケとキャベツソテーを自分ではさんでいただきます。大きな口でほおばる姿が見られました。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、じゃこと青のりのごはん、牛乳、ジャンボしゅうまい、白菜のおかかかけ、にらたまスープです。
ジャンボしゅうまいは、朝から調理員さんが一つずつ包みました。大きいので、食べ応えがあります。子供たちからも人気で、「また出してほしい!」という声が聞こえました。

10月1日(水)花の子体力つくり

画像1 画像1
 10月1日(水)朝、校庭にて花の子体力つくりを行いました。今日の内容は前回に引き続き長縄でした。5分間に何回飛べるのか、各クラスごとに記録を計ります。6年生は連合運動会に向けて休み時間にも練習をした成果を発揮し、記録を更新しました。他の学年も前回よりも記録を伸ばしたクラスが多いようで自分たちの成長を実感し、喜んでいました。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、野菜のからししょうゆかけ、柿です。
今日は秋の味覚がたっぷりの献立です。さんまは大きなお釜で2時間かけてコトコト煮たので、骨まで食べることができます。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はたまごトースト、牛乳、ポークビーンズ、グリーンサラダです。ポークビーンズには、白いんげん豆が入っています。
 いんげん豆は、いくつか種類があり、種皮の色により、大きく白色系と着色系とに分かれます。白色系は「白いんげん」と呼ばれ、大福豆などがあります。着色系の代表的なものは金時豆で大きな小豆のようで赤紫色をしています。他に斑紋入りのうずらまめなどもあります。
 いんげん豆は、糖質を主体とし、タンパク質が多く、脂質をほとんど含みません。「低脂肪・高たんぱく」な食品です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31