終業式

 今日は2学期の終業式です。校長先生からは「安全!健康!」についてのお話しがありました。冬休みは交通事故に気をつけて過ごしてほしいということ、インフルエンザにならないよう手洗いうがいの呼びかけや規則正しい生活をすることのお話しでした。
 生活指導の先生方からは、冬休みの生活について「早寝早起きをしよう」「火に気をつけよう」「不審者に気をつけよう」「勉強をしよう」「ほこりを取ろう」の「は・ひ・ふ・へ・ほ」のお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日は避難訓練でした。避難する際には、「おさない・かけない・しゃべらない・もどなない」の「お・か・し・も」の約束を守って避難することができました。
 4・5・6年生は、起震車体験と、煙体験がありました。起震車体験では、震度6までの体験ができ、子どもたちは体いっぱいに力を入れて揺れる車に耐えていました。煙体験では、目の前が真っ白の中で右手ではハンカチで口を押さえ左手では壁をつたい出口まで歩きました。本当の煙だったらもっと怖いだろうと想像しながら真剣に体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区合唱交歓会

山野小合唱団が、世田谷区合唱交歓会に参加しました。新しい曲2曲、いずれも素敵な曲です。感動で、うるうるしてしまいました。本当にいつもありがとう。これからも、頑張って続けていってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 日本語の授業

 2年生が日本語の授業で、毛筆について学びました。
今日はゲストティーチャーとして溝口校長先生に来ていただきました。

 筆について、書き方について、書の心について様々なことを教えていただき、子どもたちは真剣にお話しを聞いていました。

 授業の最後に、「やめない まけない のりこえる」を模造紙2枚分の大きな紙に書いていただきました。書き終わった後に自然と子どもたちから大きな拍手が起こりました。
墨の匂いと、いつもとは違う緊張感のある雰囲気の中で、素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業

 2年生の図工の授業では、カッターやボンドを使った授業をしています。カッターを慎重に扱い、持つ手には力が入っていました。みんな一生懸命にカッターを使い、可愛いペンギンを型どり、うまく立体になるようボンドで貼りつけています。菅原先生はひとりひとりに分かりやすいようにアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から「冬至」のお話しがありました。冬至は1年で一番日が短いと言われる日です。暦の上では今日から段々と暖かくなる予定ですが、まだまだ寒い日が続きます。風邪をひかないよう、うがい手洗いの徹底をしていきましょう。
 看護当番の先生からは、「年末年始のあいさつをしよう」というお話しがありました。日本ならではの「良いお年を」「明けましておめでとうございます」などの言葉を知り、使えるようにお話しをしました。ご家庭でも年末年始のあいさつに話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷子ども駅伝大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会の結果は、残念ながら優勝はのがしてしまいましたが、7チーム中3チームが入賞するというすばらしい成績をおさめることができました。また、個人でも入賞する児童が3名もいました。一人一人が全力で走り抜いたからこその結果です。一生懸命に走ってくれた子どもたちが誇らしいです。
 最後はみんなで記念写真!みんないい顔しています。また来年も砧の学び舎として参加し、絆を深めていきます!来年は優勝目指してがんばります!!
 

世田谷子ども駅伝大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷子ども駅伝に砧の学び舎からは7チーム参加しました。
 1つのたすきを一生懸命につなぐ駅伝の素晴らしさをあらためて感じることができました。砧中、山野小、明正小、砧小学校の垣根をこえて1つのチームとして参加でき、さらに学び舎の絆が深まりました!!また、たくさんの方が応援にきてくださったことも本当にうれしかったです。ありがとうございました。

12/19 今日の給食

今日は、ツナトマトスパゲティー、牛乳、冬野菜サラダ、かぼちゃケーキです。
みなさん、今日で今年の給食は、最後です。最終日の今日は、冬休みを元気に過ごすことができるよう、ビタミンたっぷりの野菜を使った献立にしました。中でも注目してほしいのは、サラダに使われているカリフラワーです。カリフラワーには、色々なビタミンが入っているので、病気を防ぐだけでなく、体の疲れを取って、目や肌の健康を保ってくれます。ぜひ、残さず食べてください。そして、冬休みもバランスの良い食事とり、来年、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日に行われる世田谷子ども駅伝に向け、放課後、練習に励んでいます。1kmという長い距離を一生懸命に走る姿は見ていて胸が熱くなります。
 本番は砧の学び舎合同チームとして、砧中、山野小、明正小、砧小のみんなで力を合わせて、たすきをつなぎます。1位目指してがんばります!!

12/18 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、酢豚、ごまあえ、菊花みかんです。
メモは、食事の仕方についてです。最近、給食中の皆さんの様子を見ていると、好き嫌いで給食を残す人が増えてきたように思います。苦手なものには一切手をつけない、また、その部分だけ減らすという姿が見られます。ひとつひとつの食べ物には、それぞれ違った栄養が入っているので、色々な物を満遍なく食べることはとても大切です。苦手なものも好きなものと一緒に食べる、少しずつ食べるなど、工夫して盛られた量の半分は食べるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 今日の給食

今日は、キムチ丼、牛乳、わかめスープ、りんごです。
メモは、りんごについてです。今日のりんごは、“星の金貨”という名前のりんごです。この星の金貨は、“ふじ”と“あおり3号”という種類を掛け合わせてできた種類です。見た目は金貨というだけあって、皮が金色に近い、鮮やかな黄色をしています。また、皮が他のりんごより薄いため、皮付きで食べても食べやすく、甘みが強いの特徴です。お味はいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 今日の給食

今日は,ビスキュイパン、牛乳、ポトフ、春雨サラダです。
みなさん、今年の給食も残すところあと4回となりました。1年間の給食をふり返ってみてください。4時間目が終わった後素早く給食の準備に取り掛かりましたか。給食の準備ができたら、机で静かに読書をしていましたか。給食当番では、白衣をきちんと着て責任を持って配膳できましたか。好き嫌いをせずに食べましたか。食事のマナーは守れましたか。食器やワゴンを丁寧に扱いましたか。などなど、ふり返って、まだできていないことがあれば、あと4日間、頑張りましょう。

※本日の給食1食分の写真は、撮りそびれてしまいました。申し訳ありません。上の写真は、今日のビスキュイパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップ先生 登場!

 今年も1年生のもとにチューリップ先生が来てくれました。
オレンジと黄色のチューリップを2000球も寄付してくださいました。

 先生から植え方を教わって、みんなで花壇へ。
来年の春、黄色とオレンジ色でいっぱいの花壇が楽しみです!

 今年チューリップ先生は、ほかにも砧の町のいろいろな施設に球根を配っています。
同じ色のチューリップが、街のそこここに咲いている風景。すてきでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、梅ドレッシングサラダ、そうめん汁です。
メモは、照り焼き使われている“ぶり”についてです。ぶりは、その大きさによって名前が変わるため、出世魚とも呼ばれ、昔からお祝い事や様々な行事で食べられてきました。中でも、大晦日に食べられる「年取り魚」として有名です。この年取り魚は、出世魚とは意味が全く違います。年取り魚とは、大みそかに新しい年になることを祝い、ごちそうとして神様に供えてから家族で食べる魚のことです。静岡あたりを境に、東では“鮭”西では、“ぶり”が使われることが多いようです。みなさんのお家ではどうですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 今日の給食

今日は、みそラーメン、牛乳、煮卵、カリカリのりじゃが豆、みかんです。
メモは、みそラーメンについてです。山野小のみそラーメンは、鶏ガラと豚骨でスープをとり、うま味とコクを出すため、みそは、赤みそを使っています。スープは野菜やお肉など具だくさんで、大碗には、めんとスープが一度に入りきらないため、めんは別盛りで、つけめんのようにして食べてください。スープは、少し味が濃いめにできているので、残してよいです。めん料理は、あまり噛まずに飲み込んでしまいがちなので、よく噛むことを意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 今日の給食

今日は、エビピラフ、牛乳、ハムと大根のサラダ、ほうれん草のクリームスープです。
メモは、ピラフについてのお話です。今では、私たちにとって身近な料理であるピラフですが、元々は、日本で生まれた料理ではありません。どの国の料理かしっていますか。実は、トルコで生まれた料理です。日本のように主食としてではなく、お肉などの付け合わせとして食べられていました。また、最初は、材料もお米だけでしたが、野菜などを入れるようになってから日本に伝わり、日本では、今のような具だくさんな主食になりました。よく噛んで 残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、生揚げのそぼろあん、野菜のからしじょうゆかけ、野菜の五目汁です。
メモは、厚揚げのそぼろあんに使われている生姜についてのお話です。生姜は世界中で使われている植物で、用途も料理やお菓子、飲み物、薬など幅広いです。独特のさわやかな辛みがありますが、この辛みのもとが、私たちの体に色々な良い効果をもたらせてくれます。中でもよく知られているのは、血の流れを良くし、私たちの体を芯から温めてくれることです。寒さが厳しいこの冬にぴったりな食べ物です。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 美術館観賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4年生は、美術観賞教室で世田谷美術館に行きました。美術館では、難波田史男展と北大路魯山人展をグループごとに観賞しました。各グループにガイドの方がついてくださり、絵画や陶芸など様々な作品を実際に観て、芸術の奥深さや魅力を感じていた子もいました。

12/9 今日の給食

今日は、アップルトースト、牛乳、カラフルサラダ、チンゲン菜と肉団子のスープです。
メモは、カラフルサラダに使われているパプリカについてです。パプリカは、赤やオレンジ、黄色などカラフルなものが多いですが、元々は全部緑色だということを知っていますか。緑色のものが熟して赤やオレンジ、黄色になります。そして、色が変わると栄養の種類や量も変わります。特に、かぜの予防や美しい肌を作りに役立つビタミンCにおいては、赤色のパプリカは、緑色の物に比べ、2倍以上に増えるそうです。味もピーマンのような苦みはなく、甘みが強いので食べやすいです。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7
(水)
冬季休業日終
1/8
(木)
始業式
1/9
(金)
給食始 安全指導 計測6年