11/7 今日の給食

今日は、チキンライス、牛乳、森のチャウダー、ブロッコリーのサラダです。
メモは、サラダに使われているブロッコリーについてです。ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。ひとつひとつの蕾には、ビタミンCやカロテンに加え、ガンという恐ろしい病気を防ぐ働きがある栄養も入っているため、毎日でも食べたい野菜です。ただし、ブロッコリーは、時間をおけばおくほど蕾が開こうとし、そのことに栄養がつかわれてしまうため、時間と共に栄養が減っていきます。お家でブロッコリーを買うときは、蕾がしっかり閉じたものを買い、なるべく早いうちに食べるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、ジャンボ餃子、乾物和え、大根のみそ汁です。
メモは、ジャンボ餃子についてです。今日は、みなさんお待ちかねのジャンボ餃子です。ジャンボ餃子には、体を温め、スタミナをつけてくれるにんにくやにら、しょうがなどがたっぷり使われているので、風邪をひきやすい今の時期にぴったりです。よく噛んで食べましょう。そして、今は、フェスタの練習で疲れもたまり、体調を崩しやすい時期です。ジャンボ餃子だけでなく、ごはん、野菜、汁ものなど、給食をバランスよく食べて体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚のごまだれかけ、和風サラダ、かきたま汁です。
メモは、11月の給食栄養目標「食べ物の働きを知ろう(ビタミンC、カロテン)」についてです。このビタミンCやカロテンは、主に体の調子を整えてくれる栄養です。中でも、体に入ってきた病気の菌やウイルスから体を守り、、病気にかかりにくくしてくれる働きが強いので、みなさんにたっぷり摂ってもらいたい栄養です。これらは、野菜や果物に多く入っているので、今日の献立では、サラダや汁物に多いといえます。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学 12

模擬本会議。

なんと、法案は否決されてしまいました。

この子たちの中から、将来国会議員がでるかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 11

参議院特別体験プログラム

模擬委員会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食

今日は、パンプキンパン、牛乳、魚のピザ風、パセリポテト、ウィンナー野菜スープです。
【お知らせ】
今日予定されていたセサミパンはパン工場のトラブルにより、急遽パンプキンパン(卵入り)に変更となりました。卵のアレルギー対象者へは、対応をとっておりますので、ご安心ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学 10

国会議事堂、厳粛な雰囲気を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 9

官庁街を通って、国会議事堂へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 8

江戸東京博物館出発。

本日のメイン、国会へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 7

お弁当タイム。おうちの人に感謝して、いただきます?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 6

近代の東京。
モダンな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 5

体験もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 4

グループに分かれて、見学開始。しおりにある問題の答えを探せ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科見学 3

江戸東京博物館に到着。
これから見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学 2

スカイツリー真下を通過。間もなく江戸東京博物館です。
画像1 画像1

6年 社会科見学 1

小学校生活最後の社会科見学。みんなで校外に行く最後の行事。いざ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、塩ナムル、りんごです。
メモは、マーボー丼に使われている豆腐についてです。みなさんは、豆腐が何から作られているか知っていますか。豆腐は大豆から作られています。大豆をミキサーにかけて豆乳を作り、漉したものを固めて豆腐にします。ですから、豆腐には、大豆の栄養がたっぷり入っています。中でも、レシチンという栄養は、脳(頭)の働きを活発にしてくれるので、フェスタの練習でセリフや楽譜、振り付けを覚えようとしているみなさんにぴったりです。残さず食べて、フェスタの練習をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、ビーンズサラダ、ミネストローネです。
今日は、食材クイズ、〜わたしは、だれでしょう?〜です。
ヒント1.わたしは、野菜の仲間です。
   2.わたしは、夏にたくさん食べられます。
   3.わたしには、体を病気から守るカロテンたくさんあります。
   4.わたしの仲間には、“ももたろう”“アイコ”、“グリーンゼブラ”など
     という名前のものもあります。
   5.わたしは、今日のスープに使われています。
さて、〜わたしは、だれでしょう?〜
その答えは・・・

6年 連合運動会その3

連合運動会は、個人種目のほかに選抜の400mリレーと5分間の長なわ跳びがあります。
今回山野小学校は、個人種目では、50mハードル走男子で世田谷新記録、長なわ跳びで当日の最高記録を樹立しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 連合運動会その2

連合運動会の個人種目は、100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの4つで、児童はそのうちの1種目を選択しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13
(火)
避難訓練 計測5年 委員会10
1/14
(水)
計測4年
1/15
(木)
計測3年
1/16
(金)
書き初め展始 計測2年