10月20日(月)の給食
今日の献立は、
カレーうどん・牛乳・じゃこサラダ・スイートポテト です。 カレーうどんは削り節でだしをとりますが、ふだんの汁ものよりも多く使います。うどんの量はたくさんなのでゆでるのもひと苦労です。 じゃこサラダは、その名の通り主役のじゃこをたっぷり入れました。 スイートポテトは、さつまいもを蒸してつぶして牛乳などの乳製品、砂糖、ほんの少しの塩を加えて、生地を作り、カップ1つ1つに入れて上に卵液をかけて焼いて仕上げます。 トレーを見ると、献立が少なく見えるかもしれませんが、残さずよくかんで食べてきちんと飲むとそうはありません。また、毎日の給食はどれもひと手間ふた手間、時にはそれ以上にかけて調理し、午後は使用した食器具の洗浄を行っているのです。 後期委員長・代表委員紹介集会朝、後期委員会の委員長と代表委員の紹介をする集会を行いました。 後期委員会の委員長は、それぞれ 「こういう委員会にしていきたい!」 「中丸小を、よりよい学校にしていきたい!」 という気持ちを、各委員会のスローガンとともに発表しました。 代表委員会は、 『強く正しくほがらかに 笑顔輝く 中丸小』というスローガンで取り組んでいきます。 委員会活動を通して高学年の児童が、中丸小のために活躍してくれることでしょう。 10月のふれあいサタデー多目的室では、PTAのお母さん方による「ぶんぶんごまづくり」。 色とりどりの手作りのこまを、1・2年生が楽しみました。 校庭では、仲間る会のお父さん方と4年生が「ドッジボール」。 迫力満点のゲームでした。 来月11月8日は、5年生です。 月1回、30分間のロング中休みを、大いに楽しみました。 たてわり班遊び今月は学芸会や開校記念日があったため、いつもより1週遅いたてわり班遊びでした。たてわり班給食で遊びの内容を相談していたため、時間いっぱい遊ぶことができました。4回目のたてわり班遊びになりましたが、班の友だちともだいぶ慣れてきて、高学年はしっかり低学年の面倒をみてくれます。頼もしく、優しい班長ばかりです。 先月に比べるとすっかり秋が深まり、外は少し寒い中でしたが、思いっきり走り回り身体も心も温かくなったようです。 10月17日(金)の給食
今日の献立は、
秋の香りごはん・牛乳・豆腐のナゲット・すまし汁 です。 ごはんは、秋が旬の栗・さつまいも・しめじを中心に具だくさんの混ぜごはんです。 豆腐のナゲットの“ナゲット”は、塊、特に天然の金塊という意味あるそうです。揚げた色や形がそのように見えたところからついたとか。豆腐は大豆から作られます。大豆には多くの栄養が含まれていて、日本では〈畑の肉〉、アメリカでは〈大地の黄金〉と呼ばれています。 豆腐のナゲットは金づくしです。豆腐・ひき肉・にんじん・玉ねぎ・生姜・にんにく・卵・パン粉を合わせて、1つ1つ形をととのえて揚げました。味も金です。 10月16日の給食
今日の献立は、
じゃこライス・牛乳・マカロニのクリーム煮・ブロッコリーのサラダ です。 じゃこライスはじゃことパセリを油で炒め、白ワインを加えたものを炊いたごはんと混ぜて仕上げました。 今日のサラダの主役“ブロッコリー”は、地中海沿岸で野生のキャベツを改良した野菜です。私たちが食べているのはつぼみです。花蕾(からい)といいます。ひと株に30000個以上のつぼみが集まっているんだそうです。この花蕾以外に、茎も栄養たくさんで、今日はどちらも使っています(花蕾は小房に分け、茎は短冊切り)。レモンの2倍、じゃがいもの7倍のビタミンCを含み、疲労回復や美肌効果があります。 消火器訓練本日、2時間目に避難訓練を行いました。 理科室出火を想定し、校庭に避難した後、消火器訓練を行いました。 警備会社の方のお話の後、教員の代表と5,6年生の各学級代表が消火器の体験をしました。 水の入った消火器を使用して、火の模型に向かって消火の練習をするというものです。 体験した児童も、見ている児童も真剣でした。 出火したときに大切なことは、周りに知らせることと、初期消火ということを学び、今後の生活に生かしていける訓練となりました。 10月15日(水)の給食
今日の献立は、
麦ごはん・牛乳・魚のチャンチャン焼き・きんぴらごぼう・果物(柿) です。 チャンチャン焼きは鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた北海道の漁師町の料理。 北海道を代表する郷土料理です。 給食では、バターで炒めた野菜にみそなどで調味し、下味つけた魚(今日の魚は鮭です)の上にのせて焼きました。 きんぴらはごま油でごぼうなどを炒めました。 どちらもごはんがすすむ献立です。 果物はあまくておいしい、秋が旬の柿です。 1年 さつまいも掘り台風一過という言葉もあり、まさに雲ひとつない快晴! 少し風は強かったですが、一年生は元気に秋山農園に出発しました。 30分ほど歩き到着。農園の人から楽しいクイズを出してもらいました。 そしてさつまいものことを勉強しました。 今日掘るさつまいもは「紅東(べにあずま)」という種類だそうです。 大きいのや小さいの、色々な形のさつまいもがいっぱいとれました! 読書週間実施中!10月7日〜31日まで、中丸小は読書週間です。 いつもより借りられる本の冊数が増えたり、図書室の開いている時間が長くなったりします。 今朝は、保護者のボランティアの方による、朝の読み聞かせがありました。 久しぶりの読み聞かせだったので、子どもたちも夢中になって聞いている様子でした。 読書の秋! 中丸小では読書活動をすすめて、子どもたちの言語能力を高めていきます。 10月14日(火)の給食
今日の献立は、
ジャージャー麺・牛乳・ひとしお野菜・かぼちゃケーキ です。 台風18号に続いて、19号がやってきました。台風一過、見事な青空ですが、強い風が吹いています。先生方やみんなは授業ができるが心配だったかと思いますが、給食室のみんなや食材を届けてくれる方たちも、給食ができるか大変心配していました。 さあ、今日の献立の一つ、かぼちゃケーキ。かぼちゃは夏野菜ですが、保存がききます。さらに栄養豊富。カロテンという栄養は肌や粘膜、目などを丈夫にし、免疫力を高める働きがあります。かぼちゃを切ったことのある人は分かると思いますが、皮が固いのでひと苦労です。蒸してつぶしたかぼちゃと粉などで、生地を作り、カップに分注、焼いて、粉糖をかけて仕上げます。 今日の給食が無事にできてホッとひと安心の給食室です。 開校記念日 たてわり班給食明日の開校記念日をお祝いして、今日の給食はたてわり班でいただきました。 配膳の担当は5年生、6年生はいつもの通り1年生の送り迎えという役割があります。 先週の学芸会の歌を歌ったり、お昼の放送で流れた「だれにだってお誕生日」に合わせて返事をしたりと、学年の枠を超えて楽しい給食時間となりました。 開校記念集会〜中丸小 お誕生日おめでとう!〜明日は中丸小学校の63回目の誕生日です。 今朝は体育館で、開校記念集会を行いました。 代表委員がクイズを交えながら、中丸小の歴史を発表してくれました。 「実は、中丸小は合唱コンクールの全国大会に出たことがある!」 というクイズも出題され、そのことを知らなかった子どもたちはとても驚いていました。 長い中丸小の歴史を知ることで、より中丸小を大切にする気持ちが芽生えてきますね。 これからも中丸小が、子どもたちの笑顔あふれる学校生活を送っていけるようにしていきます。 10月10日(金)の給食
今日の献立は、
赤飯・牛乳・魚のカリント揚げ・沢煮碗・りんごゼリー です。 明日10月11日は中丸小学校の誕生日、開校記念日です。 今朝の記念集会はみんなでお祝いできたことでしょう。いつもお世話になっている学校に“ありがとうございます、おめでとうございます!”という思いですね。 給食室からはお祝いの献立にお赤飯にしました。 ささげ(豆)のゆで汁ごと一緒に、米ともち米を炊きます。 日本人は昔より祝い事、めでたい時にはお赤飯を食べる習慣があります。赤いものは悪いもの(邪気)を払うとする説がひとつにあります。 今日の魚は、タラです。しょうゆ・酒・みりんで下味をつけて、粉つけして揚げました。 沢煮碗、沢には“たくさんの、多くの”という意味があり、その名の通り、具だくさんのおつゆです。 中丸小学校を祝う思いをこめて、今日もよくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんとおこないましょう。 …台風19号、どうなることでしょう。 1年 遠足今日は待ちに待った遠足です。バスにゆられて神奈川のこども自然公園にいきました。お天気も良く、まさに遠足日和です! ちびっこ動物園ではモルモットやヒヨコなどの小動物と触れあいました。小動物の触り方や、命の温かさも学ぶことができました。 少し早めのお弁当。グループで集まって美味しく食べました。おやつもみんなで持ち寄って交換して食べたのも楽しかったですね! お昼の後は、砦の森のアスレチックで遊びました。とても大きいすべり台が人気で、何回も滑っている子もいました。どんぐりもいっぱい採れましたね! 初めての遠足でしたが、安全にたくさん遊ぶことができました。 10月9日(木)の給食
今日の献立は、
麦ごはん・牛乳・手作りふりかけ・豚肉と大根のうま煮・果物(梨) です。 昨夜の皆既月食は雲にかくれたところもありましたが、キレイに見えましたね。 うま煮には、里芋を使っています。秋から初冬が旬です。食物繊維や余分な塩分を体の外に出す働きのカリウムが含まれています。 “いもの子を洗う”ということわざがあります。里芋の泥を落とす時、洗いおけに芋をたくさん入れて、棒や板でぐるぐるかき回すところから、狭い場所にたくさんの人が混み合う様子を表す時に使うことわざです。 10月8日(水)の給食
今日の献立は、
スパゲティーナポリタン、牛乳、じゃがいものハニーサラダ です。 10月7日(火)の給食
今日の献立は、
卵トースト・牛乳・ミネストローネスープ・フレンチサラダ です。 卵トーストは、ゆで卵を作り、殻をむいて細かくし、野菜やマヨネーズなどの調味料と合わせて、卵ペーストを作り、食パン1枚1枚に塗って焼きました。 スープやサラダにはたっぷりの野菜を使っています。食べた野菜の名前、わかりますか。また、スープには貝の形をしたシェルマカロニが入っています。 明日の夜は、皆既月食が起こるそうです。月が地球の影にかくれて見える満月、見えるといいですね。 やりきりました!学芸会〜その2〜すてきな小道具と、衣装を身につけて、みんな登場人物になりきっていました。 楽しい歌とダンスもあり、会場の人たちと一緒になってやっていました。 5年生は「ぞうれっしゃがやってきた!」 胸を打つような演技。ソロパートの歌があったり、全員の声が揃った合唱があったりしました。戦争中の悲しいお話を、表現力豊かに演じ切っていました。 6年生は「銀杏組ストーリー」 ミュージカルを思わせるような、演技に歌にダンス! 迫力があり、次の展開が気になって、見る人をワクワクさせる劇でした。 どの学年も、持ち味を生かした劇でした。 2年に1度しかない分、達成感も大きかったことでしょう。 児童たちが学芸会の経験で得た学びを、これからの学校生活に生かしていけるように指導してまいります。 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 やりきりました!学芸会〜その1〜中丸小学校では、2年に1度の学芸会を行いました。 3日は児童鑑賞日、4日は保護者鑑賞日でした。 「他の学年の劇を見るのが、とても楽しみ!」 学芸会の数日前、このようなことを言った児童がいました。 この日を待ち望んでいたのです! 夏休み明けから練習をはじめ、学校にいる間だけでなく、家に帰ってもセリフの練習をしました。中には、兄弟姉妹で、お互いの劇の練習をした児童もいました。 この日のために、セリフを覚えるだけでなく、歌の練習をしたり、大道具や小道具を作ったりして、がんばってきたのです。 1年生は「からすのパンやさん」 可愛らしい演技と楽しい歌で、会場を笑顔であふれさせてくれました。 2年生は「スイミー」 初めての学芸会。歌あり、ノリノリなダンスありで、海の世界に引き込んでくれました。 3年生は「ほんとうのたから物は」 パワフルな歌声と、見事な演技で、会場のお客さんを劇の世界に夢中にさせてくれました。 |
|