学校生活の様子です。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(木)

長い2学期も今日で終了です。

最初に校長先生からお話がありました。
2学期の始めに「一人でできないこともみんなでやればできる」というお話がありましたが、この2学期で子どもたちが様々な場面で「協力する」ところを見せてくれたというお話でした。

そして、1年生の代表児童3名が、2学期にがんばったことと、3学期にがんばりたいことを発表しました。
「2学期はなわとびをがんばったので、3学期ももっと練習して新しい技ができるようになりたい」
と話していました。


最後に、冬休みの生活の過ごし方についてお話がありました。
きまりを守って、楽しい冬休みにしたいですね。

少しの間、子どもたちの声が聞こえなくなるのは寂しいですが、また3学期に元気な顔を見せてくれることを期待しています。
よいお年を!

12月22日(月)の給食

今日の献立は、
 セレクトドリンク・丸パン・ローストチキン・バジルポテト・ABCスープ です。

ローストチキンは鶏肉、にわとりを使っていますが、名前の由来は羽が赤褐色だったため、「丹色(にいろ 赤色のこと)」の羽をした鳥で「丹羽鳥」、また庭で飼われたことから「庭の鳥」でにわとりとなったなど、色々な説があるそうです。今日は給食室特製ダレに鶏肉の切り身を漬けこんで焼きました。

ABCスープはアルファベット型のかわいいマカロニを入れました。

今日の飲みものは2学期給食最後ということもあり、事前に4種類の中から自分で飲み物を選んでもらう[セレクトドリンク]でした(写真は検食(校長先生)のコーヒー牛乳セレクトです)。多い順にコーヒー牛乳・オレンジジュース・ジョア(アップル味)・牛乳でした。

2学期の給食は今日で終わりです。給食は終わりですが、給食室では、3学期に向けて冬休みにも掃除や洗浄を行います。

2014年も残りわずかになりました。早いですね。どんな1年でしたか。今日は冬至です。ゆず湯に浸かって温まりたいものです。

3学期の給食は1月13日(火)の予定です。引き続き、清潔なハンカチやタオルを持ちましょう。またランチョンマットの持参も忘れずに。


画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(金)

今朝は、ゲーム集会を行いました。
今日のゲームは、クリスマスクイズでした。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と
ペアになって行いました。

「サンタクロースの本当の名前は?」
「クリスマスツリーは何のために飾る?」

など、知っていそうで知らなそうな問題が出題されました。
子どもたちはペアになって、互いに頭をひねりながら答えを考えていました。

2学期のゲーム集会は今日で終わりです。
3学期もどのような集会になるのか楽しみです。

12月19日(金)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・魚のゆずみそ焼き・かぼちゃ団子汁 です。

2学期の給食は残りわずか。
2学期の給食が終わる12月22日は1年のうちで昼が最も短く、夜が長い『冬至』です。日本では、この日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。冷蔵庫や冷凍庫がなく、外国から輸入することもなかった時代、夏にとれる“かぼちゃ”は保存ができ、野菜の少ない冬にはとても貴重でした。昔の人は栄養豊富なかぼちゃを食べて、風邪などひかないようにしたのです。また、ゆず湯に入るのも冬至の習慣ですが、「湯治(とうじ)」や「融通(ゆうずう)がきくように」などのしゃれと願いが込められているとか。

ゆずの鮮やかな黄色と強くいい香りには、病気などの悪いものを追い払う力あるとされているそうです。暗く寒い、ふさぎこみな冬の生活をシャレで楽しく、健康に過ごそうとする昔の人の思いが詰まった冬の大切な行事です。

ゆずは中丸小には植えられています。かわいい黄色い実をつけています。
今日の献立では、ゆずを入れた[魚のゆずみそ焼き]、蒸してつぶしたかぼちゃを使った[かぼちゃ団子汁]を入れました。

少し早い冬至献立、中丸小のみんなが、元気に冬を過ごせますように。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 和楽器体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(金)

6年生がクラスごとに箏(こと)、三味線の体験授業を行いました。箏を小林冨美代先生、三味線を稀音家六千さと先生にご指導いただきました。それぞれの先生から楽器についての説明があり、また模範演奏もしていただきました。初めて触れる児童がほとんどで、先生の演奏を聴いた後、「和食のレストランで流れてそう!」という声があがりました。


各班に1面の箏があり、順番に「さくらさくら」の練習をしました。漢数字の楽譜にくぎづけになりながら、ほとんどの児童が最後まで演奏することができたようです。貴重な体験ができた1時間でした。

12月18日(木)の給食

今日の献立は、
 中丸ラーメン・牛乳・きなこ蒸しパン・切干大根のはりはり酢の物 です。

中丸ラーメンはいつもたっぷりの野菜を使っています。ですから、調味料からだけでなく、野菜。肉、鶏や豚の骨からとったおいしいスープのうま味も合わさって出来上がります。

蒸しパンは生地にきなこを加えて作り、カップ1個1個に入れた後、角切りしたさつまいもをのせて蒸しました。

酢の物の主役“切干大根”。収穫した大根を細く切って、天日干ししたものです。生の大根に比べ、栄養いっぱい。昔の人の素晴らしい知恵です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(水)の給食

今日の献立は、
 磯おこわ、牛乳、にゅうめん、果物(早香)です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(火)の給食

今日の献立は、
 キャロットライス・ホワイトソースかけ・牛乳・ゆずドレッシングサラダ です。

キャロットライスは、みじん切りした人参をお米と一緒に炊きました。
学校の給食のホワイトソースやカレーのルウは手作りです。さらに鶏ガラでとったスープを使って仕上げるので、おいしさ倍増です。

サラダのドレッシングには献立名にあるように“ゆず”を使っています。ビタミンCやクエン酸が多く、かぜ予防や疲労回復、また美肌効果があるとされています。とても香りがよく、柑橘類の中でも寒さに強いのも特徴です。
これからある行事には欠かせない食材でもありますが、それはまたその時に。

今日はまた一段と寒いですね。よくかんで、しっかり食べて、寒さはねのけ、元気に過ごせる体を作りましよう。そして、給食室で片付けをする人たちのことを考えて後片付けまできちんと行ってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(火)
今月もお話会の日がやってきました。

外もすっかり寒くなり、あたたかいカーペットもひいてじっくりお話を聴きました。

今日は冬に関わるお話です。
パネルシアターでしりとりのお話が楽しかったですね。

今学期の一年生のお話会は今日でおしまいです。
また3学期のお話会が楽しみです。

12月15日(月)の給食

今日の献立は、
 子ぎつねごはん・牛乳・魚のカリント揚げ・わかめスープ です。

ごはんにはたっぷりの短冊切りした油揚げ、他に人参、いんげんを加えて仕上げました。
カリント揚げは、いかにしょうゆ・酒・みりんで下味を付けて、粉を付けて揚げました。



画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくり(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの学習で、ナップザック作りに取り組んでいます。

毎時間、少しずつ制作を続けて、いよいよ完成間近です。
保護者のお手伝いもたくさんあり、作業がとてもはかどりました。

12月17日 5−1 2校時(予定が変更になっています)
12月18日 5−2 3・4校時

に最後の仕上げを行います。
お手伝いのできる方をお待ちしております。
ご協力よろしくお願いします。

持久走大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)
晴天に恵まれ、持久走大会が行われました。
5年生は、昨年度より1周多い、外周を3周走りました。

自分なりのめあてをもち、一人一人真剣に取り組むことができました。
順位や記録も大切ですが、一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。
みんなが輝いた持久走大会でした。

たくさんの応援、ありがとうございました。

おはなし広場(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月もおはなし広場の皆様に、読み聞かせをしていただきました。

この日のプログラムは、
1 絵本 1はゴリラ
2 お話 はちの女王
3 お話 カメの遠足
4 絵本 雪の写真家ベントレー
5 マザーグースを楽しむ      でした。

今年最後の読み聞かせとなりました。
毎回、日本だけなく、世界中のお話を聴かせていただいています。
来年も楽しみです。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(土)

今日は、第3回「中丸小 持久走大会」を行いました。

この日のために、子どもたちは休み時間や授業の時間等をつかい、一生懸命練習してきました。

走った後、友達と自分たちのがんばりをねぎらう子、思うような順位ではなく涙する子、満足感が表情に出ている子など、様々な様子が見られました。


練習を含め、この持久走大会を通じて得たものを、今後の学校生活に活かしていけるとよいですね。

お手伝いいただいた保護者の皆様、世田谷警察の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月12日(金)の給食

今日の献立は、
 塩焼きそば・牛乳・もやしのコチュジャンかけ・パインケーキ です。

給食で、大変お世話になっている食材のひとつ“もやし”。しかしもやしは特定の植物名ではありません。豆・麦・米などの種子を発芽させたものをいいます。もやしは白く細いですが、ビタミンやカリウム、カルシウム、鉄、食物繊維を含み、疲労回復や美肌効果、便秘予防などの働きがあるとされるスゴイ野菜なのです。

もやしのコチュジャンかけでは、大豆を発芽させた“豆もやし”、人参、白菜、調味料には朝鮮半島で使われるコチュジャンをメインに作ったタレと混ぜ合わせて作りました。
いつものもやし(緑豆もやし)も忘れずに、塩焼きそばにたっぷり使わせていただいております。

パインケーキは、生地に刻んだパインを加え、カップ1個1個に入れ、上から砂糖をかけて焼きました。パインの甘酸っぱさと、砂糖のカリッとした甘さがきいています。かわいいサイズですが、この小ささに手間ひまいっぱい詰まっているのです。味わってほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(木)の給食

今日の献立は、
 ナシゴレン・牛乳・魚のスパイス揚げ・卵スープ です。

ナシゴレンは以前にも出した献立ですが、インドネシアやマレーシアの料理です。“ナシ”はごはん、“ゴレン”は揚げるという意味だそうですが、実際は炒めて作ります。インドネシア風焼き飯といったところでしょうか。

魚のスパイス揚げ、今日の魚はタラです。切り身に数種類の香辛料、ガーリックパウダー、小麦粉、でんぷんを混ぜ合わせたものをまぶして揚げます。魚には粉を付ける前に、朝一番に下味をつけているので、そのままでおいしい一品です。

もうすぐ持久走大会ですね。練習、一生懸命走っていますね。
だからこそ、当日を元気に走れるよう、体調をくずさないことも大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2

中丸っ子、走ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)

今週の土曜日は、持久走大会です。
それに向けて、子どもたちは授業中や休み時間も練習に励んでいます。

体育朝会では、高学年は学校の外を走り、低・中学年は校庭を走りました。

自分で目標を決めて、学校以外でも自主練習をしている子もいます。
どの子も自分のペースで走れるように指導していきます。

12月10日(水)の給食

今日の献立は、
 青葉とじゃこのごはん、牛乳、豆入り筑前煮、果物(りんご) です。


画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(火)

今日の音楽朝会は音楽クラブによる発表でした。

音楽専科の矢浦先生が「スチールパン」という、トリニダード=トバコという国発祥の楽器を演奏し、理科の小林先生がドラムをたたき、音楽クラブの子どもたちはハンドベルや木琴、鈴を演奏しました。

季節に合った曲を演奏することで、聴いている子どもたちもリズムに乗って、体を動かしながら聴いていました。

退場の時は、「スチールパン」の音色を聴きながら、退場しました。
見たことのない楽器に、子どもたちは興味津々な様子でした。

朝からウキウキした気分で過ごすことができました。

12月9日(火)の給食

今日の献立は、
 胚芽パン・牛乳・ポテトグラタン・コーンサラダ・キャロットゼリー です。

パンを作る材料のひとつに小麦があります。胚芽はその小麦についているものですが、普段は取り除いています。でもその胚芽にはミネラルやビタミンなどの栄養を含み、疲労回復や美肌効果、持久力を高める効果、若返りのビタミンといわれるビタミンEが含まれているなど、体にいい働きを持った部分なのです。今日のパンには、その小麦胚芽を生地に使ったものです。

ポテトグラタンは、じゃがいもたっぷりのホワイトソースを朝一番で作り、カップ1個1個に入れて、チーズをかけて焼きました。

キャロットゼリーはすりおろした人参とみかんジュースを使って作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16
(金)
委 保健 委9
1/17
(土)
1/18
(日)
第36週
1/19
(月)
1/21
(水)
体美しい日本語週間終
1/22
(木)
下校指導

学校だより

学校評価

校内研究