学校生活の様子です。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(土)

 2か月ぶりのたてわり班遊び、インフルエンザの流行もなく、のびのび笑顔で遊ぶ姿が見られました。

 いつもの朝より暖かく、校庭遊びも思い切り走ることが気持ち良かったようです。教室遊びは定番の『だるまさん転んだ』の他に、国語科の研究でも取り組んだ『百人一首』や『カルタ』、『なんでもバスケット』も楽しそうでした。

 短い3学期ですが、たてわり班での思い出をたくさん作ってほしいです。

給食委員会発表集会

画像1 画像1
1月16日(金)

 今日の朝の時間は、給食委員会発表集会でした。

 給食委員会は、常時活動として、栄養黒板の記入と、委員会活動時の配膳台磨きを行っています。

 今日の発表では、絵本の読み聞かせをして、「いただきます」にはどのような気持ちが込められているか、全校児童に伝えました。
 動物や野菜などの命をもらって人間は生きているということを忘れず、食事をしていこうと思うような発表でした。

いろいろなものに感謝をしながら、給食を食べていきたいですね。

1月16日(金)の給食

今日は今年最初のカレーライス。いつものように、カレーには欠かせない[ルウ]は給食室手作りしたものを、肉や野菜と一緒に、鶏ガラスープでじっくり煮込んだ中丸小特製カレーライスです。

カレーはもともとはインド料理、語源は“カリ”といい、ソースや具の意味なのだそうです。これに玉ねぎや人参、じゃがいもなどを加えて日本独特の料理として誕生したのが20世紀のことだそうです。ちなみに1月22日はカレーライスの日です。

カレー粉にはスパイスがいくつも入っています。それぞれに体にいい働きを持っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(木)の給食

今日の献立は、
 揚げパン(シナモン)・魚のピリ辛ソースかけ・野菜スープ です。

今日の魚[さば]は酒など下味を付けてから焼いて、生姜・にんにく・りんご・油・みそ・みりん・酢・酒・豆板醤で作ったピリ辛ソースをかけて仕上げました。

スープは、いつものように鶏ガラスープに、7種類のたっぷりの野菜を入れて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(水)の給食

今日の献立は、
 豚肉とごぼうのごはん・牛乳・おひたし・白玉しるこ です。

お正月には、食に関する習慣がいくつもあります。三が日のおせち料理、1月7日の七草粥。その他に1月11日の“鏡開き”があります。お正月の間にお供えしていた鏡餅をおろして、小さく割り、おしるこなどにして食べます。きっとみんなの中にも行った家庭も多いことでしょう。

今日は、小豆・水・砂糖・塩で1時間かけて煮たおしるこに、手作り白玉を入れて、少し遅れての中丸小の鏡開きです。

2015年、良いことがたくさんありますように。
ちなみに手作り白玉、約1200個作りました。

おしるこにも使う小豆などの豆には、体のエネルギーとなる糖質、体を作るたんぱく質を含み、疲れをとったりむくみをとったりする働きもあります。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(金)

一年生全員で書き初めを行いました。

字を書くのが得意な子も苦手な子も、姿勢を正しくして一画ずつ丁寧に書きました。

時間をかけて、気持ちをこめた書き初めは、とても良い作品になりました。

1月13日(火)の給食

今日の献立は、
 七福ごはん・牛乳・松風焼き・生揚げのしょうゆ煮・果物(りんご) です。

あけましておめでとうございます。今日から3学期の給食です。

[七福ごはん]は米・もち米・麦・きび・あわ・黒ごまの7種類の穀物を使っているのが献立名の由来です。食べてたくさんの福を呼び込みたいものです。

みんなはお正月、おせち料理を食べましたか。[松風焼き]はふだんのおかずとしても使いますが、おせち料理としても出される一品です。ひき肉と卵、今日はおからやみじん切りした野菜もたっぷり入れて焼いて仕上げました・

今日は新年1回目の給食ということで七福ごはんや松風焼きと、めでたい日に合った献立にしました。3学期も給食室のみんなで一生懸命給食を作ります。中丸小のみんなには、よくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんとおこなってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期がはじまり、早速、書き初め大会が行われました。

5年生の課題は「豊かな心」です。

学校や自宅で練習を重ねた成果を出せるよう、真剣に取り組みました。

今年は、いよいよ6年生になります。
「豊かな心」をもって最高学年として活躍したいです。

3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日(金)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

平成27年になりました。
今日は3学期の始業式を行いました。

始めに校長先生から、「皆から好かれる人ではなく、皆を好きになれる人になろう」という話がありました。相手の良いところを見て、その人を好きになれれば、自分の良いところも見てもらえるようになるでしょう。校長先生の子どもたちに対する願いが込められています。

次に、3年生の代表児童が3学期に向けた決意を発表しました。
2学期にがんばったことを振り返り、3学期は漢字や計算など、自分で決めたことをがんばりたいと話しました。

3学期は、一年間のまとめの学期です。学習したり、友達と遊んだり、思い切り体を動かしたりして、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(木)

長い2学期も今日で終了です。

最初に校長先生からお話がありました。
2学期の始めに「一人でできないこともみんなでやればできる」というお話がありましたが、この2学期で子どもたちが様々な場面で「協力する」ところを見せてくれたというお話でした。

そして、1年生の代表児童3名が、2学期にがんばったことと、3学期にがんばりたいことを発表しました。
「2学期はなわとびをがんばったので、3学期ももっと練習して新しい技ができるようになりたい」
と話していました。


最後に、冬休みの生活の過ごし方についてお話がありました。
きまりを守って、楽しい冬休みにしたいですね。

少しの間、子どもたちの声が聞こえなくなるのは寂しいですが、また3学期に元気な顔を見せてくれることを期待しています。
よいお年を!

12月22日(月)の給食

今日の献立は、
 セレクトドリンク・丸パン・ローストチキン・バジルポテト・ABCスープ です。

ローストチキンは鶏肉、にわとりを使っていますが、名前の由来は羽が赤褐色だったため、「丹色(にいろ 赤色のこと)」の羽をした鳥で「丹羽鳥」、また庭で飼われたことから「庭の鳥」でにわとりとなったなど、色々な説があるそうです。今日は給食室特製ダレに鶏肉の切り身を漬けこんで焼きました。

ABCスープはアルファベット型のかわいいマカロニを入れました。

今日の飲みものは2学期給食最後ということもあり、事前に4種類の中から自分で飲み物を選んでもらう[セレクトドリンク]でした(写真は検食(校長先生)のコーヒー牛乳セレクトです)。多い順にコーヒー牛乳・オレンジジュース・ジョア(アップル味)・牛乳でした。

2学期の給食は今日で終わりです。給食は終わりですが、給食室では、3学期に向けて冬休みにも掃除や洗浄を行います。

2014年も残りわずかになりました。早いですね。どんな1年でしたか。今日は冬至です。ゆず湯に浸かって温まりたいものです。

3学期の給食は1月13日(火)の予定です。引き続き、清潔なハンカチやタオルを持ちましょう。またランチョンマットの持参も忘れずに。


画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(金)

今朝は、ゲーム集会を行いました。
今日のゲームは、クリスマスクイズでした。

1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と
ペアになって行いました。

「サンタクロースの本当の名前は?」
「クリスマスツリーは何のために飾る?」

など、知っていそうで知らなそうな問題が出題されました。
子どもたちはペアになって、互いに頭をひねりながら答えを考えていました。

2学期のゲーム集会は今日で終わりです。
3学期もどのような集会になるのか楽しみです。

12月19日(金)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・魚のゆずみそ焼き・かぼちゃ団子汁 です。

2学期の給食は残りわずか。
2学期の給食が終わる12月22日は1年のうちで昼が最も短く、夜が長い『冬至』です。日本では、この日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。冷蔵庫や冷凍庫がなく、外国から輸入することもなかった時代、夏にとれる“かぼちゃ”は保存ができ、野菜の少ない冬にはとても貴重でした。昔の人は栄養豊富なかぼちゃを食べて、風邪などひかないようにしたのです。また、ゆず湯に入るのも冬至の習慣ですが、「湯治(とうじ)」や「融通(ゆうずう)がきくように」などのしゃれと願いが込められているとか。

ゆずの鮮やかな黄色と強くいい香りには、病気などの悪いものを追い払う力あるとされているそうです。暗く寒い、ふさぎこみな冬の生活をシャレで楽しく、健康に過ごそうとする昔の人の思いが詰まった冬の大切な行事です。

ゆずは中丸小には植えられています。かわいい黄色い実をつけています。
今日の献立では、ゆずを入れた[魚のゆずみそ焼き]、蒸してつぶしたかぼちゃを使った[かぼちゃ団子汁]を入れました。

少し早い冬至献立、中丸小のみんなが、元気に冬を過ごせますように。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 和楽器体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(金)

6年生がクラスごとに箏(こと)、三味線の体験授業を行いました。箏を小林冨美代先生、三味線を稀音家六千さと先生にご指導いただきました。それぞれの先生から楽器についての説明があり、また模範演奏もしていただきました。初めて触れる児童がほとんどで、先生の演奏を聴いた後、「和食のレストランで流れてそう!」という声があがりました。


各班に1面の箏があり、順番に「さくらさくら」の練習をしました。漢数字の楽譜にくぎづけになりながら、ほとんどの児童が最後まで演奏することができたようです。貴重な体験ができた1時間でした。

12月18日(木)の給食

今日の献立は、
 中丸ラーメン・牛乳・きなこ蒸しパン・切干大根のはりはり酢の物 です。

中丸ラーメンはいつもたっぷりの野菜を使っています。ですから、調味料からだけでなく、野菜。肉、鶏や豚の骨からとったおいしいスープのうま味も合わさって出来上がります。

蒸しパンは生地にきなこを加えて作り、カップ1個1個に入れた後、角切りしたさつまいもをのせて蒸しました。

酢の物の主役“切干大根”。収穫した大根を細く切って、天日干ししたものです。生の大根に比べ、栄養いっぱい。昔の人の素晴らしい知恵です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(水)の給食

今日の献立は、
 磯おこわ、牛乳、にゅうめん、果物(早香)です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(火)の給食

今日の献立は、
 キャロットライス・ホワイトソースかけ・牛乳・ゆずドレッシングサラダ です。

キャロットライスは、みじん切りした人参をお米と一緒に炊きました。
学校の給食のホワイトソースやカレーのルウは手作りです。さらに鶏ガラでとったスープを使って仕上げるので、おいしさ倍増です。

サラダのドレッシングには献立名にあるように“ゆず”を使っています。ビタミンCやクエン酸が多く、かぜ予防や疲労回復、また美肌効果があるとされています。とても香りがよく、柑橘類の中でも寒さに強いのも特徴です。
これからある行事には欠かせない食材でもありますが、それはまたその時に。

今日はまた一段と寒いですね。よくかんで、しっかり食べて、寒さはねのけ、元気に過ごせる体を作りましよう。そして、給食室で片付けをする人たちのことを考えて後片付けまできちんと行ってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(火)
今月もお話会の日がやってきました。

外もすっかり寒くなり、あたたかいカーペットもひいてじっくりお話を聴きました。

今日は冬に関わるお話です。
パネルシアターでしりとりのお話が楽しかったですね。

今学期の一年生のお話会は今日でおしまいです。
また3学期のお話会が楽しみです。

12月15日(月)の給食

今日の献立は、
 子ぎつねごはん・牛乳・魚のカリント揚げ・わかめスープ です。

ごはんにはたっぷりの短冊切りした油揚げ、他に人参、いんげんを加えて仕上げました。
カリント揚げは、いかにしょうゆ・酒・みりんで下味を付けて、粉を付けて揚げました。



画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックづくり(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの学習で、ナップザック作りに取り組んでいます。

毎時間、少しずつ制作を続けて、いよいよ完成間近です。
保護者のお手伝いもたくさんあり、作業がとてもはかどりました。

12月17日 5−1 2校時(予定が変更になっています)
12月18日 5−2 3・4校時

に最後の仕上げを行います。
お手伝いのできる方をお待ちしております。
ご協力よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/18
(日)
第36週
1/19
(月)
1/21
(水)
体美しい日本語週間終
1/22
(木)
下校指導
1/23
(金)
ゲ ク13

学校だより

学校評価

校内研究