学校生活の様子です。

11月12日(水)の給食

今日の献立は、
 黒砂糖パン・牛乳・フレンチエッグ・白菜のスープ です。

今朝の長なわ大会はみんな一生懸命跳んでいましたね。かっこよかったです。

黒砂糖パンは、スティック型のものです。
フレンチエッグは、じゃがいもやバターなどで作ったマッシュポテトと、卵や牛乳で作った卵液と、ハム、コーンを混ぜ合わせた生地をカップに入れ、パセリと粉チーズをかけて焼きました(文章では簡単に終わってしまいますが、この献立も大変手の込んだ一品です)。

スープの主役“白菜”は、1年中手に入る食材ですが、旬は冬です。
そのほとんどが水分ですが、風邪予防のビタミンC、体内の老廃物を出す働きのカリウムを多く含みます。

午後はクリーン作戦ですね。キレイにしてきてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(火)の給食

今日の献立は、
 スパゲティーカレーソース、牛乳、わかめサラダ、です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(月)の給食

今日の献立は、
 チャーハン・牛乳・西湖豆腐・果物(柿) です。

西湖豆腐(セーホーどうふ)の“西湖”は中国にある湖で、世界遺産にもなっている美しい湖です。西湖の近くではおいしいものがとれることから、[おいしい豆腐料理]という意味が込められています。
マーボー豆腐に似ていますが、トマトを加え、しょうゆと塩で味付けているのであっさりした仕上がりです。

柿は日本を代表する秋の果物です。アジアやヨーロッパでも「KAKI(かき)」の名前が通じるそうです。ビタミンC、カロテン、ミネラル、食物繊維が豊富で、風邪予防や貧血予防の効果があります。
食べるだけでなく、薬やお茶にして使ったり、草木染めの染料にも使われる柿です。


画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいサタデー 11月

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のふれあいサタデー(ロング中休み)は、

 校庭 〜 親子ドッジボール:5年生
 多目的室 〜 どんぐりごまづくり:1・2年生

 体育館のステージ(舞台)では、ダンスクラブの発表会(ライブ・パフォーマンス)が行われ、楽しみました。

音楽朝会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(金)

今朝は音楽朝会がありました。

今月の歌は「お陽さまになって」です。朝会の始めに、この曲は「北風と太陽」がもとになってできたというお話がありました。読書の秋、また国語の研究で図書に力を入れていることもあり、図書担当の天野先生に「北風と太陽」を読み聞かせしていただきました。

「お陽さまになって お陽さまになって 温かい心で 照らしたい」

「北風と太陽」のお話を静かにじっくり聞くことができた子どもたちは、お話を思い浮かべながら、優しい声で歌うことができました。

11月7日(金)の給食

今日の献立は、
 カレーピラフ・牛乳・ビーンズシチュー・果物(りんご) です。

今日は立冬。暦の上では今日から冬の始まり。

明日11月8日は「いい歯の日」。いい歯であるために、よくかんで食べることは大切です。よくかんで食べると口の中にだ液がでます。このだ液は口の中をキレイにし、歯を丈夫にする働きがあります。他に、よくかんで食べると、味覚が発達したり、脳が活発になったり、体にいいことがたくさんです。
食事する時、意識して食べましょう。

今日のシチューには、ひよこ豆を使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(木)の給食

今日の献立は、
 かき揚げ丼・牛乳・豆腐汁・かぶのレモンじょうゆかけ です。

“かき揚げ”は天ぷらのひとつ。細かく切ったものをかきまとめて揚げたものをいいます。

今日は玉ねぎ・人参・さつまいも・じゃこ・ちくわ・えび・春菊と、具だくさんです。
春菊は給食ではあまり使わない食材ですが、秋から春にかけてが旬の緑黄色野菜です。カロテン・ビタミン・カルシウム・鉄分など栄養豊富です。春に咲く花は黄色く、花も葉も菊に似ていることから春菊とついたそうです。

かき揚げは1個1個給食室特製天つゆにくぐらせてあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月5(水)の給食

今日の献立は、
 きつねうどん・牛乳・野菜のゆかりあえ・りんご入り大学芋 です。

きつねうどんは、キツネの好物とされる油揚げに由来されています。今日は短冊切りした油揚げをたくさん使いました。油揚げは調理する際に、油抜きをします。油で揚げている食品(油揚げ、生揚げなど)の表面についている油を湯で落とすことで、油くささが抜け、味がしみ込みやすくなるからです。給食でも、この油抜きは行っています。

大学芋は、揚げたさつまいもにみつをからめて作る日本の料理です。
様々説あるようですが、昔、東京・神田周辺の大学生が好んで食べていたからという説がひとつあります。
今日は、小さめの乱切りして揚げたさつまいもと5mm幅のいちょう切りして粉付けして揚げたりんごを、給食室特製みつをからめて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)の給食

今日の献立は、
 麦ごはん・牛乳・豆腐の五目炒め・野菜のごま酢あえ です。

麦ごはんには、噛みごたえのある押し麦を入れました。
ごま酢には、すりごま・練りごま・ごま油を含めた調味料で、
給食室特製のごま酢を作って、野菜と合わせて仕上げました。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・パンプキンシチュー・野菜のイタリアンドレッシングかけ です。

10月31日はハロウィン。日本でもだいぶなじんできた行事のようですが、元はヨーロッパで収穫祭を祝う行事にちなんでいるんだそうです。

ハロウィンにはかぼちゃをくりぬいて作る飾りが有名ですが、かぼちゃは夏に収穫する野菜です。でも、保存がきくので、秋や冬にも食べることができます。栄養も収穫したてより高いことが分かっています。ビタミンA・C・Eが多く、体の免疫力を高めてくれます。風邪をひきやすい、これからの季節には大切な栄養です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・白菜の中華サラダ です。

ジャンボぎょうざは、給食で人気の献立のひとつです。

ジャンボぎょうざ用の皮に、みじん切り野菜たっぷりと、ひき肉、おから、調味料をよく混ぜ合わせた生地を皮一枚一枚に包んで揚げます。

ちなみに三重県には“津ぎょうざ”という、同様に大きなぎょうざがあるそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(水)の給食

今日の献立は、
 マーガリンパン・牛乳・魚のステーキソース・コーンポテト・イタリアンスープ
 です。

“灯火(とうか)親しむべし”という言葉があります。秋になると涼しくなり、夜も長くなって灯火の下で読書するのに適しているという意味です。ちなみに灯火はあかりのこと。
 読書週間でもある今、素敵な本にであるといいですね。ただし、歩きながらの読書はやめましょう。キケンです。

 本を読んだり、勉強をするにも元気でいることが大切です。
 食事はよくかんで、しっかり食べましょう!

 今日はモーカサメという白身の魚です。

 後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(火)の給食

今日の献立は、
 さばそぼろ丼・牛乳・豚汁・果物(巨峰) です。

 さばそぼろは、まずさばの切り身を焼いて細かくほぐします。そしてみじん切りした野菜を一緒に炒め、調味料の水分を飛ばすように味付けました。

 ぶどうの一種、巨峰。ぶどうは世界で最も多く栽培されている果物だそうです。ぶどうに含まれる果糖やブドウ糖は私たちの体に素早く取り込まれ、疲労回復の働きがあります。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)

今日の献立は、
 マーボー豆腐焼きそば・牛乳・野菜のしょうがじょうゆかけ・きなこビーンズ
 です。

今日は大豆を原料とする食材が3つ。
 1 マーボー豆腐の“豆腐”
 2 マーボー豆腐の味付けに使った“みそ”
 3 きなこビーンズの“きなこ”         です。

 きなこは、大豆を炒って粉に挽いたもの。きなこビーンズは、大豆を下ゆでして粉をつけて揚げて、きなこ砂糖をからめて仕上げました。

今日は大豆はじめ、大豆製品が大活躍の給食です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)の給食

今日の献立は、
 ピザトースト・牛乳・ポトフ・果物(りんご) です。

 ピザトーストのピザソースは、給食室の手作りです。朝一番に行わなければ間に合いません。出来たソースをパン1枚1枚に塗り、チーズをかけて焼いて仕上げます。

 ポトフは、野菜たっぷり使い、野菜や肉のうまみいっぱいの一品です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水)の給食

今日の献立は、
 栗ごはん、牛乳、ししゃもの唐揚げ、吉野汁  です。

 ご飯に入っている栗は、秋を代表する味覚のひとつです。世界中で栽培され、日本でも古くから親しまれています。今から1万6500年前の縄文時代の遺跡からも発見されているのだそうです。栗に含まれるビタミンB1やビタミンCは、疲労回復やかぜの予防にも効果があります。

 吉野汁は、奈良県吉野地方で採れる「くず」という植物の根からできる「吉野くず」を使った料理に由来します。今は吉野くずの代わりに、でんぷんを使って作る料理にも、この名を使います。


画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(月) 2・3校時

2学期もALTの授業がありました。

今回のテーマはDaily Activity(日常の動作)でした。

「学校へ行く」「晩ご飯を食べる」「お風呂に入る」など、子どもたちに親しみ深い毎日の動作を、楽しく学習することができました。

ふれあいサタデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(土) ロング中休み

毎月の土曜授業の中休みは、30分と通常より10分長く遊べます。

今月のロング中休みには、地域のお父さん達が中丸小に来られて、4年生とドッジボールの試合をしてくださいました。

学年のほとんどが参加し、クラスごとにお父さんチームと対戦しました。

地域のお父さんとドッジボールをするという貴重な機会に、子どもたちも大満足のひと時を過ごしていました。

10月 おはなし会

画像1 画像1
10月17日(金) 3・4校時

今月もおはなし会がありました。

秋も深まり、10月ということで、かぼちゃが出てくる絵本など、
季節にちなんだお話もありました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(木)

4年生はバスで、
 ・中央防波堤埋立処理場
 ・水の科学館
 ・新江東清掃工場 の3か所へ行きました。

テーマは今まで社会科で学習してきた
「ごみ」と「水」でした。
それまで教室で学習して理解はしていたようですが、
実際に目の前に広がるごみの山に、驚きを隠せない様子でした。

施設の方のお話も真剣に聞き、4年生らしい立派な態度でした。
今後の生活と学習につながる社会科見学になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22
(木)
下校指導
1/23
(金)
ゲ ク13
1/25
(日)
第37週
1/26
(月)
1/28
(水)

学校だより

学校評価

校内研究