3年2組体育科校内研究授業(1/21)
体育授業から運動の楽しさを味わわせようということで取り組んできた校内研究も、今年度7回目(最後)の研究授業になりました。今日は、講師に日本体育大学体育学部教授 白旗和也をお招きして、3年2組が体つくり運動「多様な動きをつくる運動」が授業を行いました。授業は、コオーディネーショントレーニング、リズム運動に始まり、S字コースどんじゃんけん(体のバランスをとる運動)、Gボール(用具を操作する運動)と続きました。子どもたちの素早い準備、きびきびした動き、笑顔、そして、先生の指示・動きがとてもよい授業でした。白旗先生から、教師の4大行動(インストラクション【説明】、マネージメント【安全管理】、モニタリング【見取り】、フィードバック【子どもに返す】)がしっかりできていたと、お褒めの言葉をいただきました。
3年ボロ市見学(1/15)
欠席もなく10人の保護者の方の付添いで、6〜8人のグループごとにボロ市見学へ行きました。あいにくの雨でしたが、「赤堤小学校の3年ですが。」と言いながら、いろいろな店で「どんな品物があるのか。」「どこから売りに来ているのか。」などを聞いていました。子どもたちは、ボロ市を見て、どんな感想をもったでしょうか。これからの学習につながります。付添いの皆さん、ありがとうございました。
鬼増やし集会 (1/15)
15日(木)、3学期最初の児童集会がありました。赤白帽子をかぶっての「増やし鬼」ゲームをしました。集会委員と指名された先生が鬼です。タッチされると白い帽子に変えるルールで、必死に逃げる子どもたちの姿がありました。最後まで逃げ切った子に、全員で拍手をして終わりました。
ボロ市に出発 3年生 (1/15)
15日(木)、3年生がボロ市見学に行きました。今回は、グループごとに行動するため、10名の保護者の皆様にもご協力をいただきました。多目的室で出発前の確認をし、5分間隔でグループごとに出発していきました。
PTA実行委員会 (1/14)
14日(水)の午前10時から第10回PTA実行委員会が開催されました。今回は、世田谷区立松沢中学校の神保校長先生が、参加してくださいました。同じ赤松学舎の中学校のことを、小学校の保護者にもっと知っていただきたいということから、今回の取り組みになりました。教育目標をはじめ、中学校の生徒たちの様子等をいろいろお話ししていただきました。
マット運動 5年生 (1/14)
5年生の体育は、マット運動が始まりました。今回は、日本体育大学院生の研究の資料用に子どもたちの姿をビデオに収めながら、取り組みます。14日(水)が第1回目の授業で、前転、後転、側転の振り返りを行いました。大学院生4名と8台のビデオに多少緊張していましたが、体を動かしだすといつもの元気な姿が見られました。
副籍交流 1年生 (1/14)
14日(水)の1時間目、1年1組の教室に特別支援学校のお友達が来てくれました。交換授業の時間でしたので、3組の担任と一緒に音楽の勉強をしました。手をたたいてリズムをとったり、体を動かしたりして一緒に楽しみました。お別れするときは、玄関まで見送り、「またね。」を手を振りました。
予告なしの避難訓練 (1/14)
14日(水)の朝、子どもたちに事前予告なしの避難訓練を行いました。関東地方に大きな地震が発生したという想定で緊急放送が流れると、自分たちで机の下にもぐり、机の脚を握って静かに待つことができました。その後、「お・か・し・も」の約束を守り、校庭に避難しました。校長先生からは「どんな時でも慌てず、放送や人の話をよく聞いて行動しましょう。」と話がありました。
たこあげ 2年生 (1/13)
13日(火)、2年生が校庭でたこあげをしました。。「今年は羊年だから、羊の絵にしたよ。」「好きなキャラクターを描いたよ。」と話しながら互いのたこを見せ合っていました。風がいい具合に吹き、子どもたちは、校庭を走りながら、自分のたこが空にあがるのを楽しんでいました
書き初め 6年生 (1/13)
13日(火)、6年生全員で書き初めを行いました。多目的室に道具を広げ、静かな雰囲気の中で筆を運んでいました。一文字書き終えるとフーっと息を吐く姿がありました。16日から校内書き初め展が始まりますので、ぜひご覧ください。
3学期初日の様子 中休み編 (1/8)
8日(木)の中休みは、校庭で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。久しぶりに友達と会い、広い校庭で体を思い切り動かしていました。鬼ごっこやドッジボール、ブランコやジャングルジムなど、明るい笑い声が響いていました。
3学期初日の様子 学級編その3 (1/8)
5年生は、6年生になる準備について話し合いをしていました。3学期は5年生が活躍する場面がたくさんありますので、具体的な仕事内容の他に、心の在り方についても話し合っていました。6年生は、卒業カレンダーを作成していました。今いる友達と過ごせる時間を改めて感じていたようです。
3学期の初日の様子 学級編その2 (1/8)
3年生は、学年で「昔の生活」についての1時間目を学習していました。担任二人が母親と息子役になり、生活の様子を劇仕立てにして見せました。着物にぞうり、洗濯板、ちゃぶ台、たたみなどが使われ、子どもたちは今の生活との違いを探していました。子どもたちは、担任の変身振りに驚きながらもよく観察していました。
3学期初日の様子 学級編その1 (1/8)
3学期初日の各学年の様子です。1年生は冬休みの思い出をグループで伝え合っていました。2年生は係決めをしていました。4年生も係決めをしていましたが、係ごとにカード作りにとりかかっていました。
3学期始業式 (1/8)
8日(木)の朝、体育館で3学期の始業式がありました。校長先生から、群れで生活する羊の姿を子どもたちに重ね、「安全に楽しく仲良く生活してほしい。」と話がありました。児童代表の言葉は4年生です。漢字学習をがんばりたい、けがをしないようにしたい、思いやりの心を忘れずに友達を大切にしたいという抱負が立派に述べられました。最後に、合唱団の3人の表彰がありました。3人は、昨年12月26日に行われた「TBSこども音楽コンクール東日本優秀校演奏発表会重唱の部」において最優秀賞に選ばれました。
凧あげ大会(1/4)
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月4日に日本大学文理学部陸上グラウンドにおいて、青少年松沢地区委員会主催の「凧あげ大会」が開催されました。日曜日ということもあり、お父さんもたくさん参加していました。凧持込み自由でしたが、当日凧を作ってからあげる親子もいました。本校卒業生のジュニアリーダーも手伝いに来ていました。当日はいい天気でしたが、風がなく、走り回って凧あげしている子がたくさんいました。 2学期終業式(12/25)
25日(木)で2学期の学校生活が終わりです。朝、体育館で終業式が行われました。校長先生からは、2学期にがんばったことと冬休みに守ってほしいことの話がありました。児童代表の言葉は2年生でした。文章を暗記して、全校児童の前でしっかりと2学期の思い出や3学期の抱負を話しました。とても立派な態度でした。最後は、生活指導主任から、冬休み中に気をつけてほしいことの話がありました。年内の学校日記の更新はこれで最後です。新年は1月8日から始めます。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
第24回世田谷区合唱交歓会 その2(12/23)
合唱交歓会の最後に全日本合唱教育研究会副会長の先生より講評をいただきました。どの学校も素晴らしいと褒めていただきましたが、さらに伸びるためのポイントを2つご指導いただきました。「発声をしっかりすること」「曲の感じを出すこと」です。本校の子どもたちにも参考になったと思います。写真は、合唱指導者で本校音楽専科の先生のお話と全員集合の様子です。
第24回世田谷区合唱交歓会 その1(12/23)
23日(火)、世田谷区民会館において「第24回世田谷区合唱交歓会」が開催されました。本校は、午後の部に参加しました。午後の部は8校が参加し、本校は8番目の出演でした。「やあ!」と「七番目の月」の2曲を披露しました。会場内では写真撮影はできませんので、交歓会終了後の様子を紹介します。写真は、校長先生、ピアノ伴奏をしていただいた先生からのお話の様子です。
2学期最後のビオトープ その2(12/19)
2学期に取り組んだ2つ目は、切り株工作です。昨年度サクラの木を剪定した際に出た枝を2cmの厚さに切ってもらいました。それにどんぐりや赤い実やシールを貼り、子どもたちオリジナルの切り株工作を行いました。完成した子は大事そうに持ち帰っていました。
|
|