蘆花恒春園たてわり遠足1(9/30)

 いい天気に恵まれ、たてわり遠足に行きました。今年は、今までの馬事公苑から蘆花恒春園に変えて行いました。6年生がリーダーシップを発揮し、無事帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組教科「日本語」公開研究授業(9/26)

 世田谷区立小学校の教科「日本語」担当者研修で教科「日本語」リーダーの主幹教諭が「漢字っておもしろい」の授業を行いました。「恨」「限」「根」に共通する、「艮」の意味を考える内容でした。子どもたちは、まず自分で考え、次に班でよく話し合い、自分たちなりの考えをもつことができました。授業の終盤、どういう意味か漢和辞典で調べてみようという先生の問いかけに、勇んで辞書を取りに行く子どもたちを見て、ねらいが達成された授業だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組体育科校内研究授業(9/25)

 日本体育大学体育学部教授 白旗和也先生を講師にお招きして、ソフトバレーボールの授業を行いました。まず、準備・片付けがそれぞれ2分30秒できていることをほめられました。準備・片付けが安全に素早くできると、授業本来の時間が多くなります。子どもたちがよく協力していました。協議会の中で、先生の助言には、肯定、矯正、助言を控えるの三つがあり、指導者がうまく使い分けられる必要があることが分かりました。また、低・中・高学年がそれぞれ2年間を見通した指導計画を立てることが必要で、それぞれの学年で習得させたい技能を絞ると、さらに指導しやすくなることを教えていただきました。子どもたちは、試合前にチームの作戦を考え、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修6年3組国語科授業(9/25)

 教員は、1年目は初任者研修、2年目は2年次研修、3年目は3年次研修があります。今日は、3年目の6年3組担任が指導力サポート室の先生に国語科授業を見ていただきました。今日の授業は、書評を書くため、同じ意見をもつグループ(親グループ)で意見交換した後、異なる意見をもつグループ(出向先グループ)でお互いの意見を述べ合い考えを深めました。
 授業終了後、講師の先生からは、授業作りの基本について、授業のねらいが明確かどうか、何を教えるか(単元観・題材観)、何で教えるか(教材観)、学習活動や操作活動に十分時間をかけているか、グループ活動やペア学習が適切に行われているかなどについて、ご指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会発表(9/25)

 飼育委員会の活動を紹介しました。ティラミスの名前の説明から始まり、ティラミスの体重や好物、抱き方をクイズ形式で紹介していきました。最後に、みんなに注意してほしいお願いで締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第28回赤堤こどもまつり(9/23)

 地域の皆さんのお陰で28回も続いている赤堤こどもまつり。いい天気でしたので、在校生をはじめ、未就学児童も多く参加しました。お世話いただいた保護者・地域の皆さん、付添いの保護者の皆さん、ありがとうございました。
 写真は、六所神社の境内を練り歩く女神輿の様子です。子どもたちに負けてはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光林間学園報告会(9/22)

 6年生の代表たちが7月22日から24日まで行った、日光林間学園の報告をしました。写真を見せながら、3日間の様子を寸劇も交えながら、紹介しました。集団生活で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきたいと結んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練(9/20)

 5・6年の児童が参加して、赤堤小学校避難所運営訓練が行われました。5・6児童は、災害時特設公衆電話使用の様子、マンホールトイレ設置場所を見学し、体育館で実際にマンホールトイレを組み立ててみました。
 万一、自分の家が住めない状態になったときは、本校体育館で寝泊まりします。そのときには、5・6年生の力が必要になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「かけっこが速くなる教室」(9/19)

 日大名誉教授の澤村 博先生の指導による「かけっこが速くなる教室」が31名の3年生の参加で行われました。「腕の振り方」「地面の蹴り方」が指導の中心でしたが、先生の話をよく聞いて、そのようにやろうとしている子児童が多くいました。
 次回は10月3日(金)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配 (9/18)

 朝夕はだいぶすずしくなってきました。給食室前には色付いた葉が、図書室前には秋の七草が登場しています。「秋のおはなし」として「ごんぎつね」が紹介されていました。お話の一節に「ひがん花が赤い布のようにさきつづいていました。」とあり、赤い紙で作ったヒガンバナも飾られています。学習センターの庭では、コムラサキの木に紫色の実がつき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間にも (9/18)

 休み時間は多くの子どもたちが校庭で遊んでいますが、体育の時間以外にも長縄の連続とびに取り組んでいるクラスがあります。18日の昼休みは、1年生と2年生が長縄とびを練習していました。練習というより、遊びの一つになっていることがうれしいです。26日のわくわくスポーツタイムで、9月の長縄記録をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生アイマスク体験 その2 (9/18)

 アイマスクをはずした後は、身のまわりにある生活用品にも工夫があることを学びました。シャンプーとリンスの区別、牛乳パックとそれ以外の紙パックの見分け方、町中にある点字ブロックなどが紹介されました。お札やカンも見分けられることに感心している子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生アイマスク体験 その1 (9/18)

 18日の3、4時間目に4年生がアイマスク体験をしました。世田谷ボランティア協会の方にご指導いただきながら、見えないこと・見えにくいことについての学習をしました。バンダナでのアイマスク準備ができると、何の音かを当てたり、筆箱の中から鉛筆や赤鉛筆を探したり、となりの友達とジャンケンをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「増える鬼」(9/18)

 集会委員会の皆さんが企画してくれました。鬼ごっこは、子どもたちが大好きな遊びです。また、鬼ごっこは、止まる、走る、ステップを踏む、跳ぶ、方向を変えるなど、体力向上にとても役立ちます。サッカーの指導によく使われるのも、分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食その3 (9/16)

 校長室での会食は、食事が終わると、アンケートに答えることになっています。質問は全学年共通で、「今年1番の楽しみは?」「今年1番がんばりたいことは?」「赤堤小学校がこうなればいいな!」の3問です。3問目は書いても書かなくてもいいと言われていますが、1年生も真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の新しいお友達 (9/16)

 16日の2時間目に光明特別支援学校の1年生と本校の1組の子どもたちが一緒に過ごしました。特別支援学校の先生は学校の様子を、お母様は1年生の紹介をしてくださいました。1組の子どもたちもお友達になろうと校歌を歌ったり、学校のことを紹介したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生 (9/16)

 2学期も保護者の皆様による本の読み聞かせが行われています。16日の朝は、2年生の各クラスで読み聞かせがありました。各クラスに二人ずつ保護者の方がいらっしゃり、子どもたちに楽しい本を読んでくださいました。子どもたちも静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBSこども音楽コンクール優秀賞受賞(9/15)

 15日(月)神奈川県厚木市文化会館において第62期TBSこども音楽コンクール厚木地区大会が開催されました。本校の合唱団は、重唱の部(無伴奏)と合唱の部にそれぞれ参加しました。重唱の部は3人が、合唱の部は3年生から6年生までの70名がステージで歌いました。結果は、2部門とも優秀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会発表(9/11)

 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。13名の保健委員が、日頃の仕事内容、1学期のハンカチ調べの結果を発表し、その後、保健に関することを三択クイズで、6問出題しました。6問のクイズは「体に中の水分の割合」「一日に必要な水分量」「体の水分蒸発を確認できる部位」「熱中症対策に必要なこと」「全学年で一番飲んでいる飲み物」「糖分が多い飲み物」でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝刈り始まる (9/9)

 校庭の芝生がだいぶ伸びてきたので、掃除の時間に芝刈りを始めました。芝を刈るのは5・6年生で、委員会ごとに行います。7月に1度だけ環境委員が活動して以来の取り組みです。9日は、4・5・6年の代表委員が作業をしました。9月は、水曜日を除く毎日、各委員会の子どもたちが芝刈りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31