用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

2/4 体育朝会

2月に入り、寒さの厳しい毎日が続いていますが、用賀小学校では24日の駅伝大会に向けて今週から朝練習が始まりました。寒い冬の体力作りは走ることが一番です。今日と明日の2日にかけて体育朝会でランニングをします。
今日は2,3,5年生です。めあては最後まで休まずに走り続けることです。子どもたちは自分のペースを保ちながら走っていました。走ることには苦しさもありますが、仲間と共に走ることで頑張る気持ちが生まれます。そして、走っているうちに身体もどんどん温まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
手巻きずし
牛乳
いわしのつみれ汁
大豆の甘辛あげ

〜給食メモ〜
 今日の給食は、節分献立です。クイズです。節分の日には、ある魚の頭をひいらぎの枝にさして、家の入り口に飾ります。さて、その魚とは次のうちのどれでしょうか?
1.いわし  2.さけ  3.たい

 残さずに食べて、鬼を追い払いましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

2/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ココアあげパン
牛乳
ポトフ
ビーンズサラダ

〜給食メモ〜
 今日のあげパンは、ココアをまぶした「ココアあげパン」です。ココアは、カカオ豆から作られています。そこでクイズです。カカオ豆は、どのように実がなるでしょうか?
1.土の中に実がなる。
2.木の枝や幹に実がなる。
3.つるがのびて実がなる。

 ココアには、病気を予防してくれる「ポリフェノール」や、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/30 本日の給食

〜今日の献立〜
コッペパン
いちごジャム
牛乳
くじらの竜田あげ
クリームスープ

〜給食メモ〜
 戦後、学校給食が再開されたのを記念して、1月24日〜30日が「全国学校給食週間」となりました。全国学校給食週間最終日の今日は、「昔の給食メニュー」です。昔、貴重なたんぱく源だったくじらを使った「くじらの竜田あげ」など、昔の給食を再現してみました。クイズです。給食を初めて食べたのは、どこの学校でしょうか?
1.山形県  2.新潟県  3.東京都

 貧しかった子どもたちに、おにぎりや鮭、漬物を出すようになったのが始まりだそうです。給食を食べられることに感謝して、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 節分集会
2/6 クラブ
3年生見学