子どもたちは学芸会をとおして皆で協力してひとつのものを作り上げる喜びを学びました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただき、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございます。

2月2日(月) 新1年生保護者会について

4月から本校に入学される1年生の保護者の方を対象にした、「新1年生保護者会」を下記のように開催します。入学を予定されている保護者の方は、是非ご参加ください。

日 時 2月2日(月)午後2時(受付開始1時30分〜)〜3時30分
場 所 図書室(南校舎3階東側)

※ 上履きをご持参ください。

本校は、4月から校舎が移転します。新しい通学路についてや、給食について等大切な内容がありますので、ご都合をつけて是非ご参加ください。

昔あそびの会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(木)、地域の方々をお迎えし、昔遊びの会を行いました。

けん玉やこま回し、羽根つき、あやとり、お手玉を用意しました。

子どもたちは皆、夢中になって昔遊びに取り組みました。

子どもたちの感想から一部を下記に紹介します。




昔遊びを教えてくれてありがとうございます。おかげで、いろいろなことができるようになりました。友達にも、今度、教えてあげようと思っています。

わたしが一番楽しかったことは羽根つきです。なぜなら、わたしはバトミントンが好きなので、羽根突きも似ていて楽しかったです。

お手玉を教えてくださってありがとうございます。おかげで、コツをつかめたような気がしました。家でも、もっとやってみたいと思いました。

けん玉は、玉を回すととてものっけやすかったです。10回ものっけることができました。

こまがとても楽しかったです。すごい技を見せてもらって、とても驚きました。

あやとりで作ったチョウは、本物みたいでした。






茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は1月21日(水)の2時間目、3時間目に、
日本語の授業として、茶道体験を行いました。

和室で正座をし、心を落ち着けてお茶をたてる。
姿勢を正して感謝の気持ちを表しながら、お茶を
頂いて、器を観賞する。

子供たちは、最初は少しとまどっていましたが、
先生の教え通りに一生けん命やりました。

足がしびれて、なかなか立ち上がれない子供も
多くて、最後は笑いが起こっていました。


マラソン大会に向けて

画像1 画像1
1月20日(火)朝、全校でマラソン大会に向けての練習を行いました。(わくスポ)

5分間、校庭を自分のペースで走りました。



今週23日(金)に、羽根木公園にて3年生〜6年生がマラソン大会を行います。

また、1,2年生は、24日(土)に本校校庭で実施します。



子どもたちが皆、最後まで走り抜けるよう、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

12月1日(月) 1・2年生 秋のフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色づいた木の葉も落ち始め、冬を感じさせる季節となりましたが、
1・2年生は今日が「秋」本番です。
2週間前から準備をしてきた「秋のフェスティバル」、
いよいよ今日が当日です。子どもたちは、朝からそわそわ・・・
「お店がんばるぞー!」「ほかにはどんなお店があるのかなあ」と胸を躍らせていました。1年生と2年生の教室、4つすべてを使う大きなイベントです。城山小学校の2階は大賑わいでした。
前半・後半に分かれて、いざスタート!
お店屋さんは、お客さんを案内したり、ルールや手順を説明したりと大忙しです。
お客さんも、ほかのお店に行くのは初めてのこと。景品や作った作品を入れる手提げバックと、参加券を握りしめてたくさんのお店をまわりました。
まつぼっくりやどんぐりを使って、秋を感じながら、遊んだり作ったり、すてきなお祭りになりました。
子どもたちは「お客さんがいっぱいきてくれてうれしかった!」「かわいい作品が作れた!」と喜んでいました。見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 つないで かさねて・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、図工の授業で「つないで かさねて」という学習をしました。
ペットボトルのキャップをつなげて並べたり、上に積み重ねたりして、
自分だけのお城やお家、町を作って遊びました。
色ごとにまとめる子もいれば、重ね方を工夫して、高く積み上げていく子など、
様々な形を作って遊びました。
完成に近づくにつれて、集中力も高まりました。
しだいに、友達の作品とつなげて、より大きな作品にする子も出てきました。
教室の中は、まるでペットボトルでできた大きな町のようでした。
子どもたちの慎重さと大胆さが生かされ、とても楽しい時間となりました。

学芸会の出演予定時刻について

明日はいよいよ学芸会2日目、保護者鑑賞日です。各学年のおよその出演予定時刻をお知らせいたします。

1 開演   はじめのことば(1年)      8:45〜
2 1年生 もしものうた            8:50〜
3 3年生 まごころレストラン 城山店     9:15〜
4 5年生 魔法をすてたマジョリン       9:45〜
休憩                     10:20〜
5 校長先生のお話              10:32〜
6 2年生 どろぼう学校           10:35〜
7 4年生 王様のめいれい          11:05〜
8 6年生 エルリック コスモスの239時間 11:35〜
9 おわりのことば(6年)          12:10〜

あくまでも予定ですので、多少前後することがありますので、ご承知おきください。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(土)本校で漢字検定を実施しました。この検定は、学校運営委委員会が主催して行っています。学校運営委員とお手伝いの保護者が試験監督を務めました。当日は10級〜準2級まで(3,4級のぞく)110名の子どもたちが参加して、6つの教室を使用して行われました。9時20分、「開始」の合図とともに、各教室はしーんと静まり返り、聞こえるのは鉛筆の音だけ・・・。
 結果は、約1ヶ月後に届く予定です。

梅丘地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(土)梅丘地区6町会・自治会(豪徳寺1丁目町会、豪徳寺2・3丁目町会、豪徳寺一丁目山下自治会、梅丘1丁目町会、梅丘2・3丁目町会、代田自治会)が参加した防災訓練が世田谷中学校で開催されました。地域の消防団やまちづくりセンター、社会福祉町議会、あんしんすこやかセンター、関係小中学校の管理職等の関係諸機関や世田谷中学校のボランティアの中学生、国士館大学の大学生も加えて、総勢300名以上が参加しました。
 6つの班に分かれて、小規模火災対応(消火器)、煙中訓練、スタンドパイプ組立、紙の間仕切り、応急救護訓練(AED)、車椅子操作訓練 の6つのブースをまわって体験しました。
 紙の間仕切りは、体育館等の避難所でプライバシーを確保するために、区内の業者が考案したものだそうです。紙製の円柱を格子状に組み立てて、そこに布を掛けて作るものでした。簡単に組み立てることができ、何度も繰り返して使うことが可能なので、大変便利でした。

1年生、碑文谷公園に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(水)1年生は、先日雨のために行くことができなかった碑文谷公園に行ってきました。
 碑文谷公園では、ポニーの乗馬体験や、モルモットやウサギなどの小動物とふれ合うことができます。生き物のあたたかさや繊細さを、肌で感じることができます。
 生き物が大好きな子どもたち。朝からわくわくしていました。自分より、うんと大きなポニーに乗せてもらい、少し緊張気味に背中を伸ばしている姿が、とてもかわいかったです。
 モルモットを膝の上にのせると、はじめは「おっこっちゃう!」「動かないで!」と体がこわばっていましたが、しだいに「かわいい」「あったかい」とそっと背中をなでてあげることができるようになりました。
 短い時間でしたが、あたたかみのある生き物に触れ、動物にも同じ命があるということを感じることができました。

5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(月)、五年生が社会科見学に出かけました。

午前中は、はまぎん宇宙科学館でプラネタリウムに入りました。
今までに学んだ、月や太陽の動き、星座の名前などを楽しんでみられました。

午後には、湘南の日産車体工場に到着。
大きな機械のアームが、車の溶接や運搬を行っているところを見学させて頂きました。
(写真は、工場内は撮影禁止だったので、最後に会議室に集まってお話を聞いているところです)

社会科で前もって予習をしてから臨んだ工場見学でもあり、全員が生産過程や手作業と機械の違いなどをしっかりと理解することができました。


4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(金)4年生は社会科見学に行きました。最初の見学地は、中央防波堤埋め立て処分場です。東京都のごみ処理の仕組みをビデオで学んだ後、バスで実際の埋め立て地をまわりました。あと50年でこの埋め立て地が満杯になってしまうので、3Rを実行することが大切だということを学びました。次に、水の科学館に行きました。水に関する様々な体験コーナーがあり、班ごとにまわって楽しみました。科学館の前にある芝生で昼ご飯を食べた後、最後の見学地である、有明水再生センターに行きました。地下にある沈殿池などを通って、下水がきれいになっていく過程を、見学しました。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(金)3年生は社会科見学に行きました。はじめに、九品仏にある浄真寺に行きました。九品仏と言われるように、3つのお堂に3体ずつ安置してある仏像や、閻魔様の像などを見学しました。次に、東京23区内に唯一存在する渓谷である等々力渓谷を歩きました。3番目の見学地は、次太夫堀公園です。茅葺屋の民家などを見学し、公園の中でお昼を食べました。最後は、世田谷市場を見学しました。この市場には、全国から野菜や花が送られてくるそうです。

梅丘地区ミニ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日の体育の日に、世田谷区中学校で、梅丘地区のミニ運動会が開かれました。台風19号が近づいているので、体育館の中で、8つの競技をしてたのしみました。

ふれあい給食(2年生) 10月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、日ごろお世話になっている地域の方をお招きして、「ふれあい給食」を行いました。この日は、1年生の時の生活科「むかし遊び」の学習で、遊びを教えていただいた、「どんぐり会」の方10名をお招きしました。4時間目は2年生の各教室で、子どもたちが歌や合奏を披露しました。お手玉の技を見せてくださったり、一緒にゲームをしたりして、楽しく過ごしました。給食の時間は、グループの中に入って、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

わくスポ 10月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(金)朝のわくスポ(わくわくスポーツタイム)は、クラス毎に長縄跳びの練習をしました。10月17日(金)の全校長縄大会に向けて、各学級では休み時間に練習に励んでいます。学年×100回を目標に、縄に入るタイミングや跳ぶ順番など、クラス毎に工夫して練習に取り組んでいます。

9月29日(月) 学び舎小中連携活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、連合運動会に備えて、中学校の体育専科の先生から種目別に指導を受けました。9月29日(月)の5・6時間目、世田谷杜の学び舎の小学校3校の6年生が、世田谷中学校の校庭に集合しました。6年生は、10月末の小学校連合運動会で100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り高跳びの4種目に分かれて出場します。
 中学校の体育専科の先生方が、4種目に分かれて、それぞれの種目のポイントを6年生に指導してくださいました。各小学校では、連合運動会に向けて、この日の指導を生かしてこれから練習に取り組みます。

校内交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(金)の4時間目に、全校児童が参加して、スケアード・ストレイト方式(スタントマンの実演)による交通安全教室を実施いたしました。この教室は、北沢警察署の依頼により実施することになりました。「スケアード・ストレイト」とは、「恐怖を直視する」という意味だそうです。通常、中学・高校生対象に実施しているそうですが、今回は小学生向けにアレンジして実施していただきました。

校内音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(土)の3時間目に、校内音楽鑑賞教室を行いました。この鑑賞教室は、文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」(芸術家の派遣事業)に応募して、実施することになりました。当日は、本校の校歌の作曲者である平井康三郎氏のお孫さんである、平井李枝氏が「Dr.りえのおしゃれなクラッシック」と題して、ピアノ演奏と独唱を披露してくださいました。最後は、平井氏と一緒に全校で校歌を合唱しました。アンコールは、今話題のあの曲「ありのままで」をピアノで伴奏してくださり、子ども達の元気な声が体育館に響きました。

低学年 プールおさめ 9月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、低学年のプールおさめでした。
今年最後の検定を予定していましたが、残念ながら雨のため、実施することができませんでした。「絶対合格するぞ!」と意気込んでいた子ども達は、悲しんでいましたが、「来年のプールも頑張る!」と、さらなる期待をふくらませていました。
プールおさめは、雨天のため体育館で行われました。1年生の代表の言葉では、一夏で泳げるようになった成長や、来年に向けた目標を話してくれました。夏の短い間、プールの授業を、みんなで安全に楽しく行うことができました。プールに感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!」とお礼を言いました。
来年は、校舎もプールもかわります。この城山小学校のプールで泳いだ思い出を、忘れずにいてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10
(火)
朝読書 クラブ活動
2/12
(木)
ともあそび
2/14
(土)
地区班集団下校(2校時終了後、旧若林中に集団下校)
2/16
(月)
朝会(1−2発表) NHK放送体験クラブ(5年) 集金引き落とし日

学校便り「いしずえ」

学校評価