上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

2月 生徒会朝礼

画像1 画像1
2月2日(月)
生徒会朝礼がありました。体育委員会等から連絡がありました。生徒会朝礼後は、吹奏楽部・サッカー部の【表彰】を行いました。また、8日(日)【第6回中学生東京駅伝大会】に区代表選手として参加予定の2年女子生徒の紹介も行いました。体調を整えて当日に臨んでもらいたいと思います。

第27回 中学生のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(日)
日頃の取り組みや練習の成果が見られて、それぞれ素晴らしい発表でした。来場された皆さんからも驚きの声がありました。参加された生徒の皆さん大変ご苦労様でした。また、ご来場いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。

第27回 中学生のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(日)
「第27回 中学生のつどい」が烏山中学校にて行われました。本校から【第1部 中学生の主張大会】には、5名の生徒の皆さんが参加しました。また、【第2部 合唱・吹奏楽発表会】には吹奏楽部が参加しました。

区特別支援学級連合展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(土)
1月28日(水)〜2月1日(日)に世田谷美術館において開催された「区特別支援学級連合展覧会」での本校I組の皆さんの展示作品です。ペン立てや砂時計など実用的な作品もあり、一生懸命に制作した様子がよく見受けられました。I組の皆さんも1月28日(水)に世田谷美術館鑑賞を行いました。今後の制作の参考にしていってください。鑑賞いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

百人一首大会(1年・I組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(木)
5・6校時に百人一首大会を行いました。今回は1年生とI組の交流活動を兼ねての大会です。個人の部・チームの部・クラスの部、3つの部で競いました。白熱した競技となり、クラスの部優勝はA組となりました。歓声があがり楽しい競技となりました。

保健体育科・柔道授業

1月23日(金)
本校の保健体育科では、柔道授業を行っています。今日は1年生での柔道授業です。柔道着の着方指導から、受け身指導などを行っています。指導については段階を踏み、安全に気をつけながら授業を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会朝礼

画像1 画像1
1月19日(月)
今朝は「生徒会朝礼」から始まりました。生徒会からは3学期の生徒会活動への協力依頼がありました。続いて、生活委員会からは登下校の交通マナーについての注意がありました。また、生徒会朝礼後、「区立中学校生徒作品展覧会」「テニス部」の表彰を行いました。生徒の皆さんは文武両道を目指してよく頑張っています。

新春江戸端唄會

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(日)
北とぴあ つつじホールにおいて行われた「新春江戸端唄會」に本校の三味線同好会が参加しました。新春にふさわしい素晴らしい舞台で[十日えびす][獅子舞]の2曲を演奏しました。日頃の練習成果をよく発揮していました。ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

第9回14歳の成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(土)
世田谷区立中学校生徒会サミットの企画・運営による『第9回14歳の成人式』が行われました。本校の生徒会からも2名の代表が出て、生徒会の取り組みについて工夫した発表を行いました。また、当日は1年生有志が参観して、式のテーマである「有意義な中学校生活を送るためのメッセージ」を受け取りました。今後に活かしていってもらえれば幸いです。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

挨拶週間

画像1 画像1
1月15日(木)
烏山地域あいさつキャンペーン推進委員会との共催で、挨拶週間を今週行っています。曇り空でも大きな声であいさつが響いています。明日が最終日です。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

区立中学校生徒作品展覧会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(水)
区立中学校生徒作品展覧会が始まります。1/14〜18まで世田谷美術館【区民ギャラリー】にて行われます。本校からも、書写・美術・技術・家庭科を出品しました。お時間がありましたらどうぞお立ち寄りください。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(木)
【進級・卒業・進学】に向けて準備する3学期がいよいよ始まりました。校長先生からは『我慢』をテーマにお話がありました。インフルエンザ流行のニュースが報道されていますが、生徒の皆さんには交通事故や健康に気をつけて、よい締めくくりができるよう努力をしていってもらいたいと思います。保護者・地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(木)
音楽祭などの行事で充実した2学期が終わります。本日の授業後に終業式を行いました。今まで校歌斉唱で活躍した3年生の指揮・伴奏は、今回から2年生にバトンタッチです。また、各学年の代表生徒より「2学期の反省」の言葉がありました。3学期は進級・卒業の時期です。良い締めくくりとなるよう3学期もがんばってください!

校長面接練習(3年)

画像1 画像1
10月より、『高校入試における面接』に向けて、放課後の時間を使って「校長面接練習」を行っています。3年生が事前に用意した「面接票」をもとに1対1の形式で行っています。1月には希望者による『集団面接練習』を行う予定です。いよいよ受験モードとなります。

都立高校出前授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(火)
都立高校の先生方をお招きして「都立高校出前授業」を2年生で行いました。今回は都立駒場高校(保体科)・都立芦花高校(保体科)・都立狛江高校(歴史・数学)・都立総合工科高校(建築・電気・機械)の先生方が来校して授業をしてくださいました。様々な授業を受けて向学心を持つことができました。

上祖師谷地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(日)
本校校庭にて「上祖師谷地区防災訓練」が行われました。近隣町会・烏山総合支所が中心となっての防災訓練です。本校からもボランティア生徒の皆さんが、訓練の演示をしてくれました。ご参加いただいた皆様ご苦労様でした。

卒業アルバム写真撮影(3年)

画像1 画像1
12月2日(火)
放課後、3年生が卒業アルバムに使う写真撮影(学年全体)を行いました。ネクタイ・リボンを着用して3年生が撮影に臨みました。次回はクラス写真を撮影する予定です。

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(金)
本校の樹木の紅葉が進んでいます。今日から落ち葉掃きボランティアが始まりました。今日は3年生の当番日です。手に箒や塵取りを持ち、一生懸命に清掃にあたってくれました。次回は12/3は1年、12/9は2年です。校内環境整備に励む生徒の皆さんでした。

受験写真撮影(3年)

画像1 画像1
11月27日(木)
昼休み終了後、3年生希望者が受験写真の撮影に臨みました。お互いにネクタイやリボンを直しあいながら、真剣な表情で撮影に臨みました。3年生は受験が近づいてくるのを感じたようでした。

温知学舎の日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(水)
本日は、温知学舎の日です。烏山小学校・給田小学校・千歳小学校の児童・生徒・保護者・地域・先生の皆様に参加いただき、日本赤十字社の方を講師としてお招きして災害学習プログラムを実施しました。【自分の命を自分で守るために】今できることを話していただきました。学んだことを今後に活かしてまいります。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28