第3回赤松学舎合同研修会 その2 (2/10)
中学生は3教科ともとても落ち着いて取り組んでいました。各小学校の卒業生の頑張っている姿を見ることは、それぞれの教員にとってとてもうれしいことです。授業のあとは、3つの分科会に分かれて協議会を行いました。小学校の教員も子どもたちの学力をより確かなものにし、中学につなげていくことの大切さを感じながら研修をしました。
第3回赤松学舎合同研修会 その1 (2/10)
10日(火)の午後から、松沢中学校において第3回赤松学舎合同研修会が行われました。昨年4月に行われた世田谷区学習習得確認調査(小5、小6、中1対象)の結果から子どもたちの課題解決に向けて、学期に1回ずつ授業を公開してきました。今回は、中学2年生の国語、理科、保健体育(特別支援学級ときわ学級)の授業を通して研修しました。国語は戯曲「花いちもんめ」、理科は「飽和水蒸気量」、保健体育は「サッカー」の単元でした。
赤堤子ども郵便局 2年生 (2/9)
9日(月)から2年生が郵便局を開局しています。全校朝会でみんなにお知らせをしました。中休みに2年生の教室前廊下で、はがきを販売したり、郵便の仕分けや配達をしたりするそうです。各クラスには2年生手作りの郵便ポストが設置されました。郵便局は16日まで開かれます。受け取った人が笑顔になる郵便が届くことを願っています。
かけっこが速くなる教室 3年生 (2/6)
6日(金)の6時間目に3年生を対象とした「かけっこが速くなる教室」が開催されました。毎月1回、日本大学名誉教授の澤村先生にご指導をいただいています。準備運動、軽いランニングのあと、走る練習をします。スタート時の体の角度、着地する足のつき方や足の角度がポイントですが、走る相手や自分の着順ばかりを気にしてしまうとフォームがくずれてしまいます。毎回、計測を行いますが、成果が表れてきている子もいます。
マラソン月間始まる (2/6)
心配していた天気も雪にはならず、6日(金)の朝は、校庭でわくわくスポーツタイムを実施することができました。本校は寒い時期の体力つくりのために6日から28日までをマラソン月間として取り組みます。各学年、各クラスごとにスタート位置が決められており、自分のペースで走ります。寒さに負けず自分の体力を高めるために続けてほしいです。
音楽朝会 (2/5)
5日(木)の朝は、体育館で音楽朝会がありました。3月7日(土)に行われる「学級音楽発表会」に向けて、歌い方の種類(斉唱、独唱、合唱、交互唱)や歌うときのポイントが合唱団によって示されました。さらに「まっかな秋」「たきび」の合唱を聞いた後、全員でも歌いました。最後に音楽委員会の5,6年生が「Let it go」の演奏をしました。
廊下の掲示物 (2/4)
図書室前の廊下に「旬を食べる」と題して、冬の野菜ナンバー1の大根が紹介されています。特に大根の「からみ成分」について取り上げられていて、休み時間など子どもたちも足をとめて記事を読んでいます。また、3階少人数教室前の廊下に「なぞペー」が登場し、子どもたちの人気となっています。「なぞなぞペーパー」を略した「なぞペー」は毎週算数に関連する問題が出題されます。正解者の名前がはり出されるので、子どもたちもうれしいようです。
新1年生保護者説明会 (2/3)
3日(火)午後2時から本校の多目的室において、新1年生保護者説明会を開催しました。寒い中を多くの保護者の方が参加してくださいました。まず、校長から本校の教育について話をしました。次に、北沢警察署、PTA、新BOPの方にお話をしていただき、さらに、現1年担任、給食主任、栄養士の順で会を進めていきました。
子ども授業参観 2年生 (2/3)
3日(火)の子ども授業参観は、2年生の番でした。3年生は、理科(磁石を使った実験)、国語(物語)、図工の学習をしていました。3年生の3クラスをまわりながら、次の学年で学ぶことを楽しみにしていました。2年生も教室にもどるとお礼の文を書いていました。
マット運動のまとめ 5年生 (2/2)
5年生は体育でマット運動に取り組んできましたが、2日(月)で最後となりました。この間、日本体育大学大学院生が毎時間子どもたちの様子を記録に残してきました。そこで、今まで練習した「開脚前転」「開脚後転」「側転」を披露し、マット運動のまとめとしました。
子ども授業参観 1年生 (2/2)
2日(月)から「子ども授業参観」が始まりました。進級を前に、1つ上の学年がどのような学習をしているのか実際に見に行くという内容です。トップバッターは1年生です。時間を区切って2年生の3クラスを順々にまわりました。1年生は2年生の教室に入るとき、出るときに静かにお辞儀をしていました。2年生は、国語(説明文)、日本語(かるた取り)、生活(2年生郵便局の準備)の学習をしていました。教室にもどると2年生にお礼に文を書きました。
全校朝会 その2 (2/2)
スポーツ用品紹介の最後は、青竹です。バンブーダンス用に購入しました。リズムよくはねることができるでしょうか。これからが楽しみです。朝会の最後に表彰が2つありました。2つともサッカーの試合で好成績を残した2年生チームとママさんチームです。ママさんチーム「チェリーズ」から4名のお母さん方がユニフォームを着て登場してくださいました。
全校朝会 その1 (2/2)
2月に入りました。2日の朝は校庭で「全校朝会」を行いました。校長先生からは2月の人格の完成をめざしてのテーマである「やりぬく心」についてのお話がありました。続いて、新しく購入したスポーツ用品の紹介がされ、6年生男子が実際にやって見せてくれました。下の2枚の写真は、やわらかいカラーボール、ディスゲッター9(ナイン)の紹介の様子です。ディスゲッター9は、ドッヂビーを投げて数字の書いてあるボードを抜いていくものです。
明日のランニング教室延期(2/5)
明日11:35から予定していた、日本大学駅伝部員を招いて行う「ランニング教室」は雪が予想されるため、1週間後の2月13日(金)11:35からに延期します。興味のある方は、どうぞご参観ください。
写真は、現在の校庭の様子です。 社会科見学 5年生その3 (1/30)
正午過ぎにこども宇宙科学館を出発し、次の見学先である「JFEスチール東日本製鉄所」に向かいました。高速道路を川崎市に向かって走っていると途中からたくさんの工場が出現しました。京浜工業地帯です。目的地は人工島の扇島で、途中海中トンネルを通りました。ホールで製鉄所を紹介するビデオを見てから、ヘルメット、軍手を着用し、再びバスに乗りこんで工場へと向かいました。工場内では目の前で行われている厚板圧延作業に夢中になっていました。見学通路にまで熱気が伝わってきました。工場では一日の終わりは「さようなら」と言わず、一日事故なく安全に過ごせたことを喜び「安全に」と言ってピースサインをするのだそうです。子どもたちもまねをさせていただき、バスの中から見送ってくださる方々にピースサインをしてお別れしました。
社会科見学 5年生その2 (1/30)
当日は、午前7時40分に集合しました。雪のため多目的室で朝の会を行い、その後、バスに移動しました。ガイドさんのお話もよく聞いていました。9時過ぎには雪が雨に変わり、大人はホッとしましたが、子どもたちは雪の方がよかったと言っていました。午前11時には昼食となりました。おうちの方が用意してくださったお弁当を喜んで食べていました。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。
社会科見学 5年生その1 (1/30)
30日(金)は雪が降りましたが、5年生が社会科見学に行ってきました。見学先は2ヶ所あり、最初に横浜市磯子区にある「はまぎん こども宇宙科学館」に行きました。はじめにクラスごとに集合写真を撮り、次に地上5階、地下2階の建物の中をグループでまわりました。特に3階の「宇宙トレーニング室」が人気でした。
大根ぬき集会 (1/29)
29日(木)の朝は、体育館で集会委員会による「大根ぬきゲーム」が行われました。クラスのみんなで腕を組み、丸くなってすわります。笛の合図でビブスを着けた集会委員が、すわっている子どもたちの両足首を持って引っ張ります。引っ張り出された子どもたちは集会委員とともに他の子どもたちをぬきにかかります。体育館中、子どもたちの元気な声が響きわたりました。
たこあげ 2年3組 (1/28)
28日(水)、2年3組の子どもたちが校庭でたこあげをしました。1組、2組はたこあげが終わったので自分たちの出番をとても楽しみにしていました。この日は、風があり、ちょっと走るだけでたこがすぐにあがりました。楽しそうに走る姿がありましたが、「たこがあがったら走らないで、その場でたこ糸だけのばしてみよう。」のアドバイスには、「止まったら落ちちゃうのでは?」と心配する声も聞かれました。
塩カル散布(1/29)
明日の雪に備えて、犬走り、行事門、歩道、横断歩道に塩化カルシウムをまきました。子どもたちも手伝ってくれました。明日は、雪で滑らないように気を付けて登校しましょう。
|
|