ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【5年生】家庭科で裁縫を楽しむ

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の学習で裁縫をしました。
フェルトを使ったティッシュケースづくりです。
覚えたばかりの玉結びに玉どめを駆使して、完成を目指しました。
保護者の皆様のご協力をいただきながら、安全で楽しい時間にすることができましたね!

ご多用の中のご協力、ありがとうございました。

【1年生】読書に親しむ

画像1画像2画像3
1年生が図書の時間に読書に親しみました。
若小の図書室は図書室と絵本室の二部屋に分かれています。
みんなのお好みの本が見つかったかな?
たくさん本を読んで、楽しい時間を過ごしてください。

夏の日の子ども達

画像1画像2画像3
今日は夏を思わせる暑い一日になりました。
それでも子どもたちは元気いっぱい。
校庭で楽しく遊ぶことができていました。
子ども達に交じって先生も鉄棒にぶら下がります。

7月8日(火) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ごはん、牛乳、いかのフライ、野菜のおかかかけ、かぼちゃの含め煮
おもな食材の産地:白米(秋田)、いか(アメリカ)、もやし(栃木)、こまつな(埼玉)、にんじん(千葉)、えのきたけ(新潟)、かぼちゃ(熊本)

*牛乳は区のホームページを参照して下さい。

河口湖移動教室情報1234

宿舎を出発し、お買い物をした後は、ハイキングをしました。日なたは暑いくらいですが、ハイキングのほとんどが日陰で、通り抜けていく風が心地よい天気です。野鳥公園の木陰でお弁当を食べています。

画像1

河口湖移動教室情報0612

おはようございます。2日目の朝は、とてもよい天気です。富士山がとてもきれいです。予定通りハイキングをします。

画像1

【5年生】電磁石づくり

画像1
画像2
画像3
5年生がコイルを丁寧に巻きながら電磁石づくりに挑戦しています。
200回も巻くのは疲れましたが、みんな丁寧に巻くことができていました。
先生は実物投影機を使って指導に熱がこもっていました。

【2年生】鍵盤を楽しむ

画像1画像2画像3
2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカを楽しみました。
鍵盤歴2年目を迎え、楽譜をしっかりと読める子も増えたようです。
器用に指を使って「たのしいどうぶつえん」を演奏していました。

晴走雨読?

画像1画像2画像3
今日は雨の一日になりました。
雨の休み時間には、たくさんの子が読書に訪れています。
図書委員会さんの管理のもと、みんなで静かな読書時間を過ごしていました。

【6年生】私達の「道」

画像1画像2画像3
6年生が書写の時間に「道」という字を描きました。
しんにょうやとめ、はらいに気をつけて一筆ひと筆、丁寧に書きます。
さすがは6年生。後片付けまで完璧です!

運動朝会が行われました

画像1
画像2
画像3
今日は月曜日。
本来ならば若小児童朝会の日ですが、今日は運動朝会でした。
6年生のあいさつにつづいて、みんなで長なわをします。
体育館での長なわでしたが、どのクラスもがんばっていました。

7月7日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 子ぎつねずし 牛乳 七夕汁 鶏肉の南蛮焼き
主な食材の産地 白米(秋田)油揚げ(カナダ)にんじん(千葉)干ししいたけ(宮崎)鶏卵(群馬)さやいんげん(岩手)オクラ(鹿児島)ねぎ(茨城)鶏もも肉(青森)しょうが(熊本)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

河口湖移動教室情報1905

夕食のカレーライスを食べた後は、夜のお楽しみレクリエーションです。

画像1

河口湖移動教室情報1400

渋滞はありましたが、予定よりも余裕をもって宿舎に到着し、70名全員集まって開室式をしました。雨はあがっています。

画像1

河口湖移動教室1050

今日から3日間、つばさ学級の河口湖移動教室です。出発してすぐ環状七号線の事故渋滞のため、現在1時間程度の遅れとなっています。高速道路は順調です。

画像1

若林中央商店街 七夕祭り

画像1画像2画像3
若小近くの若林中央商店街で七夕祭りが行われました。
駅前の道路に露店が出て、若小の保護者の皆様も大活躍でありました。
街角には若小の子たちが書いた願い事の短冊が飾られていました。
みんなの願いがかなって欲しいです。

[7月6日]地域防災訓練が行われました

画像1画像2画像3
6日(日)に緑道近くの広場で若林町会の防災訓練が行われました。
地域の方に交じって若小の子たちも訓練を見に来ていました。
根岸会長も参加して、若林らしい真剣な訓練になりました。
消防署からは消防車と赤バイが参加。
子どもたちに交じって先生も試乗させてもらっていました。
ますます安全な若林町になりそうです。

こどもまつりが近づきました

若小PTAの皆さんが企画してくださっている夏の恒例行事
わかばやしこどもまつりが近づいてきました。
町内のあちらこちらにポスターが見られるようになり、
子どもたちの期待も高まっているようです。
ご準備、ありがとうございます。

画像1

【外国語活動】若小スピーチコンテスト!

画像1画像2画像3
6年生が学習したことをいかしたスピーチコンテストを行いました。
相手に伝わりやすいように、また正しく言葉を選んでの活動です。
講師の先生も感激する位、しっかりとしたスピーチができました。

【6年生】日光に向けて

画像1画像2画像3
6年生が日光に向けて話し合いをしました。
係決めも終わって、いよいよ事前学習が始まります。
月曜日にはしおりが配られます。
楽しみな日があと20日後に迫っています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18
(水)
クラブ活動
2/19
(木)
体育朝会 代表委員会 若小班班長会
2/20
(金)
新1年生保護者説明会
2/23
(月)
運動朝会
2/24
(火)
委員会活動

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画