学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日
二色おはぎ   牛乳   けんちん汁   魚の南部焼き
野菜のゆかりかけ


主な食材と産地
こんにゃく 群馬県   鮭 北海道   にんじん 北海道
ごぼう 群馬県   里いも 愛媛県   ねぎ 青森県
キャベツ 群馬県   鮭 北海道   鶏肉 徳島県
米 青森県   もち米 千葉県

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の仲良し班活動では「作って遊ぼう砧っ子ランド」に向けて、当日の集会で何を作って遊ぶのかを話し合いました。時間内に作って遊べるか?材料はどうしようか?1年生から6年生までアイディアを出しながら決めました。「魚釣りゲーム」「ボーリングゲーム」「紙コップでトントン相撲」などなど。各班みんなで力を合わせて、楽しい集会にしてほしいです。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日
冷しつけ麺   牛乳   ちくわのいそべ揚げ   
さつまいもの天ぷら   ごま酢かけ


主な食材と産地
鶏卵 栃木県   にんじん 北海道   さつまいも 茨城県
ねぎ 青森県   もやし 栃木県   きゅうり 青森県
青のり 愛知県

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中、4年生が教育センター移動教室でした。郷土学習室で「くらしのうつりかわり」や「地域について」調べました。プラネタリウムでは、砧小学校の校庭から星空を見上げているような設定で月や星について学習しました。午後は、2年2組が算数の研究授業でした。友達同士協力して、dLマスを使い水のかさを量ったりLマスとの関係を考えたりして学習しました。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日
中華丼   牛乳   お豆かりんとう


主な食材と産地
いか 北太平洋   うずら卵 栃木県   大豆 秋田県
にんにく 青森県   しょうが 高知県   にんじん 北海道
ねぎ 青森県   チンゲン菜 千葉県   白菜 長野県
さつまいも 茨城県   豚肉 秋田県   米 青森県

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日
ピラフ   牛乳   魚のポテサラ焼き   
チーズのふわふわスープ


主な食材と産地
鮭 北海道   鶏卵 栃木県   赤ピーマン 高知県
たまねぎ 北海道   ピーマン 岩手県   にんじん 北海道
きゅうり 秋田県   チンゲン菜 群馬県   鶏肉 宮崎県
米 青森県

水泳学習が終わりました

画像1 画像1
12日(金)今年度の水泳学習が終わりました。3年生は、検定試験をしてまとめの学習をしました。それぞれが精いっぱいの力を出して、今年度最後の検定試験に取り組んでいました。プールサイドからは「がんばって」「あと少しでゴールするよ」と応援する友達の声もたくさん聞かれました。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日
ごはん   かみかみ佃煮   牛乳   
肉じゃがうま煮   かぶのレモン風味


主な食材と産地
じゃこ 鳥取県   こんにゃく 群馬県   たまねぎ 北海道
さやいんげん 岩手県   かぶ 青森県   にんじん 長野県
じゃがいも 北海道   きゅうり 秋田県   豚肉 神奈川県

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(火)は5・6年生合同水泳記録会でした。みんなで友達を思い応援すること、みんなで精いっぱい力を出して泳ぐこと、をがんばりました。「みんなで」一生懸命取り組むことって楽しいことでした。たくさんのご声援を送ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日
カレーライス   牛乳   福神漬け   パンプキンサラダ


主な食材と産地
にんにく 青森県   しょうが 愛知県   たまねぎ 北海道
セロリ 長野県   じゃがいも 北海道   にんじん 長野県
かぼちゃ 北海道   きゅうり 秋田県   鶏肉 宮崎県  

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月 9日
照り焼きチキンバーガー   牛乳   ミネストローネ
くだもの


主な食材と産地
にんにく 青森県   しょうが 高知県   ねぎ 秋田県
キャベツ 群馬県   たまねぎ 北海道   にんじん 長野県
セロリ 長野県   トマト 青森県   かぶ 青森県
じゃがいも 北海道   鶏肉 徳島県   豚肉 鹿児島県

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月 8日
ちゃんこうどん   牛乳   焼きししゃも   キャベツの塩こんぶかけ
月見だんご


主な食材と産地
いか 北太平洋   ちくわ 北海道   ししゃも ノルウエー
しめじ 茨城県   大根 北海道   にんじん 長野県
白菜 長野県   もやし 栃木県   キャベツ 群馬県
さといも 千葉県   豚肉 神奈川県

前期最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(月)は前期最後の委員会活動でした。前期の活動を振り返って話し合いをする委員会本の整理や団体貸出しの本を各学級へ配る図書委員会。廊下の「食育コーナー」の掲示物を改良しようとアイディアを出し合う理科委員会。後期委員会の活動が始まるまで、まだ1カ月あります。砧っ子全員が気持ちよく楽しく毎日が過ごせるように、高学年として活躍している5・6年生を応援します。

学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学校公開が始まりました。道徳の授業はクラスみんなで、グループみんなで考えたり意見を言ったりして学習しました。保護者会にもご参加くださりありがとうございました。学校公開は10日(水)までです。

秋空のもと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空とはいえ、今日は気温が上がりプール日和の暑い一日でした。3年生のプールはそれぞれの課題に沿って練習をしていました。校庭では、6年生がハードルの学習を始めました。友達がハードルをまたぎ越すフォームを見ながら、細かいポイントを一つ一つ確認し、学びあいました。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月 5日
ゆかりごはん   牛乳   冷やしそうめん汁   魚のタンドリー焼き
カリカリ油揚げと野菜のおひたし


主な食材と産地
鯖 ノルウエー   にんじん 北海道   たまねぎ 北海道
ねぎ 埼玉県   にんにく 香川県   しょうが 高知県
もやし 栃木県   小松菜 東京都   たけのこ 熊本県
さやえんどう 北海道   米 青森県

保健指導と食育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の発育測定は3・4年生でした。今回の保健指導は「自分の気持ちを上手に伝えよう」でした。うんていがやりたくて並んでいたのに、横入りしてきたお友達に、何と言えば自分の気持ちを上手に伝えられるでしょうか。お互い気持ちよく遊べるでしょうか。「おいぬかすなよ。何考えてるの?」ですか?「あ・・え・・ぼく先に並んでいたのに・・あ、なんでもない。」ですか?「あれ?私先に並んでいたんだけど。ちゃんと順番を守ろうよ。」ですか?自分の気持ちを上手に伝えられるようになってほしいです。1年生は食育の一環でトウモロコシの皮むきをしました。給食室まで届け「給食楽しみに待っています!」「たくさん食べてね」と調理師さんとお話ができました。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月 4日
チリビーンズドッグ   牛乳   ポトフ   焼きとうもろこし


主な食材と産地
大豆 秋田県   にんにく 香川県   しょうが 高知県
たまねぎ 北海道   にんじん 北海道   セロリ 長野県
ピーマン 茨城県   じゃがいも 北海道   パセリ 長野県
キャベツ 群馬県   とうもろこし 北海道   豚肉 茨城県

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月 3日
ソース焼きそば   牛乳   きゅうりの中華味
ゼリー入りポンチ


主な食材と産地
いか 北太平洋   たまねぎ 北海道   にんじん 北海道
キャベツ 群馬県   もやし 栃木県   にら 栃木県
きゅうり 群馬県   りんご 山形県   豚肉 群馬県

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までの涼しさはどこへやら、今日は暑い一日でした。5年生は10月1日からの、川場移動教室に向けて初めての学年集会でした。下見に行った時の写真や話から、どのような三日間になるかイメージが持てたようです。これからどのような活動になるでしょうか。そして4年生は、枝豆の収穫をしました。三粒の種からたくさんの収穫に、大喜びの子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/23
(月)
クラプ発表会<17>(6校時、3年参加)
2/24
(火)
5時間授業

学校だより

学校評価

ことばの教室だより