学校生活の様子です。

4月14日 理科の実験(6年)

画像1 画像1
はじめの学習は、ものの燃え方。

マッチでろうそくに火をつけ、
どのように燃えるのか、
また、燃えたあとはどうなるのか。
実験を通して調べます。

第1回目の実験は、火のついたろうそくをビンに入れ、ふたをするとどうなるか。
結果は・・・、
「消える」のですね。

なぜか?

これから勉強していきます。

4月10日 ロング中休み(6年)

画像1 画像1
今年の中丸小の土曜日は、中休みが長い!

最初は、1年生と一緒に遊ぶことにしました。

鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、大縄などなど。

1年生以上に、6年生が楽しそう(!?)でした。

4月10日 1年生を迎える会(6年)

画像1 画像1
緊張しているのは、6年生のほう!?

1年生を迎える会は、1年生が6年生と手をつないで入場して始まりました。

手と手が触れ合うと、体温が伝わります。
そこにはやさしさや責任など、様々な思いが生まれることでしょう。

また一つ、6年生の成長が見られた気がします。

4月 7日 始業式&入学式(6年)

画像1 画像1
時はさかのぼること、4月7日。
最高学年として、スタートした6年生。
最後の小学校生活1年間が始まりました。

「学校を支える存在になりたい」
「最後の1年間で、楽しい思い出をたくさんつくりたい」

一人一人が様々な思いを胸に。

始業式の後、入学式が行われました。
6年生として最初の仕事は、1年生のお手伝いです。
教室までの案内をしたり、教室のルールを教えたり・・・。

立派にやってくれました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(水)

1・2時間目に、交通安全教室を行いました。

世田谷警察署の方に来ていただき、道路を歩くときに気をつけることを、
いろいろと教わりました。

そして校庭に作った信号・横断歩道・「とまれ」の標識を使って、
実際に歩いてみました。

みんなルールを守って歩くことができましたね!

毎日の登下校の時なども、交通ルールをしっかりと守って、
安全に過ごしてほしいと思います。

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・野菜のごまだれかけ・じゃがいもの甘辛煮です。

今日の魚はさわらです。

春を知らせる魚といわれ(漢字では鰆)、成長すると体長1mにもなるそうです。
成長ごとに名前が変わる出世魚の一種、ざこし→やなぎ→さわら と
呼び名が変わります。

西京みそ・生姜・しょうゆ・酒・みりんの給食室特製だれを使って焼きました。


<主な食材産地>
米  北海道
さわら  韓国
じゃがいも  鹿児島
ほうれん草  千葉
人参  徳島
生姜  埼玉
もやし  栃木

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛揚げ・果物(りんご)です。

甘辛揚げに使う大豆は乾燥のものです。
水で戻し、下ゆでをする下準備が必要です。

家庭などでは前日から水につけて戻すことが多いと思いますが、
給食ではそれが出来ないので、
当日の朝、給食に間に合うように下準備を行って、調理しています。

スプーンで食べれば簡単ですし、洗いものも少なく済みますが、
そこは給食です。
はしを使って食べてもらっています。


<主な食材産地>
米  北海道
豚肉  青森
いか  ペルー
えび  タイ
じゃこ  タイ
人参  徳島
チンゲン菜  群馬
にんにく  青森
生姜  埼玉
干し椎茸  九州
たけのこ  九州
ねぎ  千葉
白菜  茨城
りんご  青森

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自転車安全教室がありました。
警察の人に安全な正しい乗り方を教えてもらい、
自転車屋さんに、自転車のメンテナンスについて教えてもらいました。

みんな真剣に、右見て、左見て、もう一度右を見て、後ろも確認して、
安全な乗り方を覚えようとがんばりました。

これで一人で自転車に乗っても大丈夫!
今日の練習をしっかりと普段の生活に生かしていきましょう。
ヘルメットを忘れずに!!

保護者の皆様、子供たちが乗る自転車の準備や当日のお手伝いなど、
たくさんのご協力を、ありがとうございました。

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
セサミトースト・牛乳・トマトシチュー・野菜のイタリアンドレッシングかけ
です。

トマトシチューは、今回は湯むきして角切りにした生のトマトを使って作りました。

イタリアンドレッシングには、マスタードやパプリカを使いました。


<主な食材産地>
豚肉  青森
じゃがいも  北海道
人参  徳島
トマト  埼玉
パセリ  千葉
玉ねぎ  北海道
キャベツ  神奈川
きゅうり  群馬

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
こぎつねごはん・牛乳・若竹汁・きびなごの唐揚げ・果物(デコポン) です。

若竹汁は若芽(わかめ)と竹の子(たけのこ)を使ったところからついた
献立名です。

たけのこはふだん茹でたものを使いますが、
今日は給食室で2時間ほどかけて茹でたものを使いました。

たけのこは土の中をはう、竹の茎から出た芽の部分にあたります。

漢字で竹かんむりに旬と書くように、芽が出てからすぐに竹になるといわれ、
成長が早く、すくすくとのびることから縁起いいとされる食べ物でもあります。

きびなごは体長10cmほどの小魚です。
刺身にして食べる地域もあるようです。


<主な食材産地>
米  北海道
鶏肉  青森
わかめ  岩手・宮城
きびなご  鹿児島
人参  徳島
さやいんげん  沖縄
小松菜  埼玉
たけのこ  静岡
ねぎ  千葉
デコポン  熊本

代表委員・委員長発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(金)

朝、体育館で、前期代表委員と委員長発表集会を行いました。

4年生以上の各学級にいる代表委員と、各委員会の委員長になった6年生が、
自己紹介と委員会のスローガンを発表しました。

スローガンは、前の週に1回目の委員会を行った時に各委員会で決めました。

『あいさつし 笑顔あふれる 中丸小』

これは、代表委員会のスローガンです。
今年は毎日あいさつ運動を行うこともあり、
今後代表委員会を中心に、あいさつと笑顔の輪が
中丸小学校に広がっていくことでしょう。

中丸小学校のいたるところで、委員会の子供たちが活躍していくのが
楽しみですね。

春さがし(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(土) 中丸小の春をさがしに行きました。

正門前の桜の木、1年生の頃から育てているパンジーやチューリップ。
様々な植物に目を向けて、じっくりと様子を観察しました。

春を迎えているのは植物だけではありません。
「たくさん見つけましたー!」
と、手のひらいっぱいにダンゴムシをつかまえた子がいました。
暖かくなり、植物も小さな生き物も、そして
2年生となった子どもたちも、いきいきと生活しています!

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中丸ラーメン・牛乳・野菜の中華風味・開口笑 です。

中丸ラーメンは、つけ麺タイプの献立です。
つけ汁にはひき肉・玉ねぎ・にんじん・白菜・もやし・コーン・生姜・にんにくと、
種類も量もたっぷり使い、食材のうまみ、みそ等の調味料が混ざり合って、
おいしさも倍増です。

開口笑(かいこうしょう)は中国の揚げ菓子。
揚げている時に自然に割れる様子が口を開けて笑っているように見える
ところから由来しているそうです。
生地作りは量が多いので、練り合わせるのが大変な作業です。

<主な食材産地>
卵  群馬
豚肉  青森
人参  徳島
玉ねぎ  北海道
白菜  茨城
もやし  栃木
ねぎ  千葉
コーン  北海道
にんにく  青森
生姜  埼玉
キャベツ  神奈川
きゅうり  群馬

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 フレンチトースト・牛乳・ボルシチ・果物(りんご) です。

フレンチトーストは卵液をつけて焼きます。
これが大変な作業なのです。

ボルシチはキャベツやにんじん、玉ねぎ、セロリなど、
野菜をたくさん使っています。
野菜や肉のうまみたっぷりです。 


<主な産地食材>
卵  群馬
豚肉  青森
じゃがいも  北海道
にんじん  徳島
にんにく  青森
玉ねぎ  北海道
セロリ  静岡
キャベツ  愛知
りんご  青森

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん・牛乳・かつおふりかけ・春野菜のうま煮・ほうれん草のりあえ です。

うま煮には、さやえんどう・新じゃが・たけのこ・ふきなどの春野菜を使いました。
寒い冬から暖かい春になり、天気は不安定で体調を崩しやすい時期です。
そんな季節だから、柔らかさと色どり、ちょっぴりにがみのある春野菜は、
私たちに元気パワーをくれます。

かつおふりかけは、粉かつおとごまを調味料で炒り煮にして仕上げました。
ちなみに炒り煮は、調味料と食材を鍋で作る際、
煮汁がなくなるまで煮詰める調理方法のことです。

<主な食材産地>
米  北海道
鶏肉  青森
じゃがいも  鹿児島
にんじん  徳島
さやいんげん  静岡
ほうれん草  千葉
たけのこ  静岡
玉ねぎ  北海道
ふき  愛知
もやし  栃木

季節を感じて(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(月)

5年生になって初めての図工の授業です!

いつもの図工室を飛び出して、校庭に出ました。
そして、自分が「春だなあ」と感じたことを、絵で表します。

春の代名詞ともいえる桜はもう散っていますが、他にもたくさんの植物や昆虫の様子から、「あぁ、春だなあ」と感じることが出来たようです。

「この花の名前は何だろう?」
「これは何の幼虫かな?」

植物や昆虫を見ているうちに、そのものに対する興味も湧いてきたようです。

来週は絵の具で色をぬります。
どのような作品が出来上がるのでしょうか!

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 カレーライス・飲むヨーグルト・キャベツサラダ・果物(桜小夏) です。

今日から1年生も、お兄さんお姉さんと同じ献立内容です。

カレーやシチューに欠かせないルウは、給食室で作ります。
カレーだけでなく、給食はたくさんの調理作業を経て出来上がります。
食べ手である中丸小のみんなには、よくかんで、よく味わって、
しっかり食べて、後片付けまできちんとおこなってほしいです。


<主な食材産地>
米  北海道
豚肉  青森
じゃがいも  北海道
にんじん  徳島
玉ねぎ  北海道
セロリ  静岡
りんご  青森
生姜  埼玉
グリンピース  ニュージーランド
キャベツ  愛知
桜小夏  熊本

ロング中休み(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から土曜日の中休みが30分間になりました。

この日は、屋上でなわとび教室が開かれました。
なわとびが好きな5年生は、先生になったり生徒になったりして楽しく過ごすことができました。下級生に優しく技やコツを教える姿も多く見られました。
また、校庭では、玉のような汗をかきながら思い切り遊びました。

ロング中休み、始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(土)

今年度から土曜日の中休みを20分間から30分間に延長し、「ロング中休み」と設定しました。
ロング中休みは通常の休み時間とは少し違い、新しい企画も始まります。

1回目の今日は、屋上で、なわとび名人たちが下級生たちになわとびを教える「なわとび教室」が開かれ、2年生や5年生がたくさん集まってきました。

学年を越えて休み時間を過ごしている姿は新鮮でした!
子供たちは、時間いっぱい楽しんでおり、
「二人とびを教えて」
など、なわとび名人へのリクエストも聞こえてきました。

来月のロング中休みでは、どのような企画が開催されるのでしょうか。
楽しみです!

1年生を迎える会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会が行われました。

5年生は、大きな拍手と大きな歌声で参加しました。
高学年として、1年生のお世話をしたり、一緒に遊んだり、積極的にかかわっていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27
(金)
委 クラブ17(反省)
3/2
(月)
児 保護者会1・2年14:30
3/3
(火)
6年生を送る会 たてわり給食 保護者会5・6年14:30
3/4
(水)
体 安全指導

学校だより

学校評価

校内研究