子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

9月19日(金)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(金)朝、校庭にて体育朝会を行いました。今日の内容は長縄でした。1年生から6年生までそれぞれのクラスごとに5分間で何回跳ぶことができるか、回数を数えました。
 長縄を飛ぶことが初めてな一年生は縄を跳び越えることに一生懸命取り組んでいました。一方、6年生は、長縄が10月の連合運動会の競技でもあるため、クラスで団結をして早く正確に跳び、回数を重ねていました。他の学年も回数を増やせるよう、休み時間に長縄の練習を始めています。少し涼しい季節になってきました。これからも体力の増進を図るため外遊びを励行していきます。

9月18日(木)さくらの学び舎中学生による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(木)朝、さくらの学び舎である桜丘中学校からお兄さんお姉さんが本の読み聞かせに来てくれました。本を持った中学生が前に立つと、周りに集まった子どもたちは身を乗り出すようにお話を聞いていました。お話に聞き入るあまり子どもたちから「おー」「わあー」という声の上がる場面もあり、その様子に中学生からも笑顔が見えました。これからもいろいろな場面でさくらの学び舎の交流を広げていきます。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、きのこごはん、牛乳、わかめのみそ汁、お豆かりんとう、りんごです。
今日はきのこにさつま芋、りんごと秋の味覚がたっぷりな献立です。りんごは秋から冬にかけて旬をむかえますが、今日のりんごは「サンつがる」という品種で、8月から10月の早い時期に収穫されるりんごです。果汁が多く、酸味が少ないのが特徴です。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、ポテト入りフレンチサラダです。
キーマカレーの中には、ゆでてみじん切りにした大豆が入っています。ひき肉の一部を大豆に代えることでヘルシーになり、豆が苦手な子供にも食べやすいのでおすすめです。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、魚の西京焼き、野菜のごま和え、あんかけ汁です。
野菜のごま和えには、しらたきが入っています。しらたきは、97%が水分と言われ、カロリーがとても低い食品です。しかし、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれます。今日のように和え物や、きんぴらなどに入れてもよく合います。

9月13日(土)避難所宿泊訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(土)避難所宿泊訓練を行いました。始めに校長先生からお話があり、宿泊の用意をした後、備蓄倉庫の見学に行きました。その後、ガスバーナーと発電機の使い方の説明を受け、実際にガスバーナーを使用してカレーライスを作りました。カレーライスのご飯は、災害の時と同じようにアルファ米を使用しました。
 カレーライスをみんなで食べた後は、南三陸への派遣から戻られた世田谷区の職員の方から、防災についてのお話をいただきました。特に印象に残ったのは「30年以内に東京に必ず大きな地震が来ると言われている。明日それがきてもおかしくない。」というお話でした。そして、繰り返しおっしゃっていたのは「まず自分が助かること」ということでした。他の人を助けるために戻り、命を落とされた人が多いことからまず自分が助かることを最優先すること、自分がを落として悲しむ人のことを考えることの大切さを教えていただきました。
 お話を聞いた後は就寝の準備をして学校のフリースペースにみんなで宿泊しました。防災と命について地域の方や家族と一緒に考える良い機会となりました。

9月13日(土)さくらの学び舎部活動見学

画像1 画像1
 9月13日(土)さくらの学び舎であるお隣の桜丘中学校へ、部活動見学に行きました。
 剣道部やサッカー部など実際に練習をしているところを見させていただきました。「来年は何の部活に入ろうか迷ってしまう。」と、一生懸命練習に打ち込む中学生の先輩方の姿に憧れの眼差しを向けていました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金)体育館にて、セーフティ教室を行いました。5時間目に1・2・3年生、6時間目に4・5・6年生を対象として実施しました。
 低学年は「きまりをまもろう」、高学年は「携帯電話の正しい使い方」についてDVDを鑑賞した後、世田谷警察署の方にお話をいただきました。その後の協議会では、保護者、地域の方々、警察、教職員が参加し、「ネット犯罪」の話題を中心に、資料映像を基に意見交換を行いました。
 友達や家族、そして自分自身がいやな思いをしたり、犯罪に巻き込まれたりしないためにどうしたらよいのか一人一人が考える機会となりました。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、和風スパゲティー、牛乳、大根サラダ、メープルマフィンです。
メープルマフィンは、名前の通りメープルシロップを贅沢に使ったマフィンです。口に入れると、メープルの香りが広がります。

9月12日(金)花の子交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金)朝、2学期初めての花の子交流活動を行いました。だんだんと花の子リーダーにも慣れてきた6年生が、頼もしく下級生を引っ張っていました。
 今日はお天気にも恵まれ、広い校庭や体育館を思いっきり使い、班ごとの遊びを楽しみました。

9月11日(木)桜の学び舎作品展

画像1 画像1
 9月11日(木)本日から学校公開期間が始まりました。
 集まれ広場には、桜の学び舎である桜丘小・桜丘中・笹原小、3校の児童が夏休みに作った共同作品が展示してあります。本校にお越しの際にはぜひご覧ください。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、かぼちゃの含め煮、きのこ入り煮浸しです。
かぼちゃは、β-カロチン(ビタミンA)が豊富な野菜です。このビタミンAは、風邪、感染症といった免疫力低下によって発症する病気の抑制に効果があることで注目されています。
今日のかぼちゃの含め煮は、子どもたちもよく食べていました。しっかり食べて、気温差の激しいこの時期を元気に乗り切りましょう。

9月10日(水)緑の羽募金

画像1 画像1
 今週から「緑の羽募金」を実施しています。朝、環境委員が昇降口で募金を呼びかけています。集まったお金は、森林の整備や東日本大震災の被災地域復興などに使われます。小学生にもできる社会貢献活動のひとつです。金額は一人10円から100円です。今週末まで行っていますのでご協力お願いいたします。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、高菜チャーハン、牛乳、ヌードルスープ、ホワイトゼリーです。
高菜はカラシ菜の仲間で、葉や茎にはピリッとした辛味があり、これが特徴となっています。高菜の辛みとごま油の香りで、食欲をそそるチャーハンです。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はガーリックトースト、牛乳、ハンガリアンシチュー、野菜のイタリアンドレッシングかけです。
ハンガリアンシチューは、ハンガリー料理の「グヤーシュ」をアレンジしたシチューです。ハンガリー料理の特徴として、まず一番にあげられるのが、パプリカを多用することです。今日の給食では、パプリカの代わりにピーマンを使っています。また、スパイスにはカレー粉も入っています。ハンガリーでの「グヤーシュ」は、日本の「みそ汁」のように、その季節に合わせていろいろな具で作るそうです。

9月9日(火)あいさつ運動

画像1 画像1
 9月9日(火)2学期が始まり1週間が経ちました。学年ごとのあいさつ運動も始まっています。今月は5年生です。毎朝、正門と西門の前に立ち、登校する児童に元気よくあいさつをしています。「元気なあいさつが返ってくると嬉しい。」と話す5年生。1日を気持ちよく始めるために、これからも続けていきます。

9月8日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(月)朝、体育館にて全校朝会が行われました。初めに、環境ポスターとバスケットボールの表彰があり、校長先生からテニスの錦織選手の功績も例に、がんばったことは他の人の勇気や力になるというお話がありました。
 次に、看護当番の先生から今週のめあてについて「あいさつを自分から積極的にしましょう」とお話がありました。
 最後に環境委員会から緑の募金の呼びかけがありました。明日から朝、昇降口にて緑の募金を集めます。集まったお金は植林などに役立てます。ご協力お願いいたします。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、五目ずし、牛乳、すまし汁、月見だんごです。
今日は十五夜です。日本では旧暦の8月15日の夜を“十五夜”と呼び、月見だんごやすすき、里芋などを供えて月見をする風習があります。この頃の月を“中秋の名月”と呼んで、昔から日本人は「一番きれいな月」として眺めてきました。
今日はあいにくの天気ですが、月見だんごで少しだけ気分を味わってもらえるとうれしいです。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ハッシュドポークライス、牛乳、りんごと白菜のサラダです。
りんごと白菜のサラダは、小さめに切った生のりんごを混ぜます。りんごの酸味が、サラダをよりさっぱりとさせてくれます。

9月5日(金)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金)朝、体育館にて児童集会が行われました。今日の内容は「シルエットクイズ」。動いている様子や影の形から先生をあてる3択クイズでした。集会委員が中心となって司会をしたり問題を出したりと、準備から片付けまで、児童が行いました。
 先生がおもいおもいの動きや道具を使うと子どもたちからは歓声が上がり、楽しい集会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31