子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、三色ピラフ、牛乳、ほうれん草サラダ、ヌードルスープです。
 ほうれん草は、鉄分が多いだけではなく、貧血防止に役立つ葉酸があり、鉄分の吸収をよくするビタミンCも豊富に含まれています。成長期にも、しっかりと食べて欲しい野菜の1つです。

3月9日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豆入りひじきごはん、牛乳、魚の照り焼き、おひたし、味噌汁です。
 魚の照り焼きには、ぶりを使用しています。ぶりは、11月から2月頃が旬の魚です。冬の冷たい海の中で身が締まり、脂がのっています。

3月9日(月)全校朝会

画像1 画像1
 3月9日、全校朝会が行われました。
校長先生からは、児童の表彰がありました。スポーツ、学問それぞれで活躍した児童と、「世田谷の子」に選ばれた児童、健康努力児童が発表されました。
 また、校長先生から、「今週の水曜日で東日本大震災から4年が経ちます。震災の記憶を忘れないために、各クラスにある本『つなみ』を活用してください。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「休み時間のきまりをもう一度思い出してみましょう。ネットの裏で遊ばないようにしましょう。チャイムが鳴ったら、速やかに教室に戻りましょう。」と遊びのルール確認のお話がありました。

3月6日(金)音楽朝会

 3月6日、今年度最後の音楽朝会が行われました。
 今回の内容は、ブラスバンドクラブの発表です。今年2月に行った管楽器発表会で演奏した曲などを、紹介を交えながら発表しました。
 演目は「こんにちはトランペット」「オーメンズ・オブ・ラブ」「銭形マーチ」「校歌」の4曲です。途中で各楽器のソロが入り、児童から大きな拍手が起きました。
 児童は軽快な曲では手拍子で参加し、迫力ある曲ではじっと聞き入り、演奏を楽しみました。発表が終わってからも、退場に合わせて最後まで演奏が続きました。
 ブラスバンドクラブの児童は、クラブの時間だけでなく、朝練・放課後の練習・土曜授業の後の練習など、1年間を通してたくさん練習を積み重ねてきました。6年生の中には3年間続けた児童もおり、努力の成果が演奏に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、チキンカレーライス、ジョア、コーンサラダ、りんごです。
カレーに入っているカレー粉には、発汗、健胃作用などがあります。発汗作用で新陳代謝を高め、食欲を増進させ、胃腸の働きを高め、疲労回復するなどの効果があります。カレーを食べて、午後も元気に過ごしてもらいたいです。

3月5日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、中華おこわ、牛乳、キャベツの塩こんぶかけ、ぶどうゼリーです。
 中華おこわは、餅米、米、酒、塩、干しエビ(戻し汁も使用)、水を入れて炊飯釜で炊き、油で炒めたネギ・豚肉・椎茸・タケノコに、三温糖・醤油・こしょう・酒で味付けをして、炊きあがったご飯と混ぜました。

3月4日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、パンプキンパン、さけのガーリック焼き、ブロッコリーのサラダ、コンソメスープです。
 さけの色は、アスタキサンチンという物質の色です。アスタキサンチンは、免疫力を高めたり、自然治癒力を高めてくれるので、風邪の予防になります。

3月3(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆豆腐、野菜の中華かけです。
 野菜の中華かけは、キャベツ40g・きゅうり10gを茹でて、水冷してから冷蔵庫に入れます。調味料(砂糖1g・醤油4g・ごま油1g・白ごま0.5g・ラー油0.02g)を火にかけて、こちらも冷蔵庫で冷まして、食べる直前にきゃべつ・きゅうり、調味料を合わせます。ごまの風味が香り、野菜の食感も楽しめる一品です。

3月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ツナずし、牛乳、沢煮椀、かえりきんぴら、みかんです。
 ツナずしは、酢飯をつくり、酒をふって炒めたツナと、から煎りした白ごまを、酢飯と混ぜます。茹でたさやえんどうと、紅ショウガを上にちらして出来上がりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31