日々の学校生活の様子をお伝えしております

9月24日産地情報

<献立>
和風スパゲティ
野菜スープ
抹茶ケーキ
牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
えび     マレーシア
たまご    群馬
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
キャベツ   群馬
しめじ    長野

【生活指導】今週の目標(9/22)

画像1 画像1
今週の目標は、「係活動をすすんでやろう」です。
2学期になり1か月が過ぎようとしています。新しい係の仕事にきちんと取り組めていますか?と当番の先生からお話がありました。継続して自分の役割を果たしていくことは、大変なことです。集団の中での自分の役割をふり返り行動できるように、今週は子どもに声かけをしていきたいと思います。

5年遠足 高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はお天気に恵まれて、5年生は高尾の自然を満喫することができました。可憐なヤマアジサイが高尾の緑に彩りを添えていました。

9月22日産地情報

<献立>
きんぴらごはん
ししゃものパリパリ揚げ
沢煮椀
牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
ししゃも   ノルウェー

米      新潟
生姜     埼玉
にんじん   北海道
ごぼう    青森
さやえんどう 北海道
しそ     愛知
大根     北海道
もやし    栃木
ねぎ     青森
小松菜    群馬

委員会献立 秋のメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栗ごま塩ご飯
豚肉のステーキソース
きのこのバター焼き
秋のコンソメスープ
9月18日は、2回目の委員会献立でした。
今回は秋を意識したメニューで栗やさつまいも、きのこなど秋の食材をふんだんに使ったメニューでした。
給食室では朝早くから、栗を一つ一つ細かく切り…、えのきを洗い…、豚肉を並べてオーブンで焼き上げます。

いつもは、残ってしまいがちなコンソメスープですが、この日はどのクラスもよく食べていました。いんげんが苦手な1年生が、がんばって食べる様子を見られたのもうれしかったです。給食委員会のみなさん、素敵な献立をありがとう!

9月19日産地情報

<献立>
さんまのかば焼き丼
すましじる
おひたし
牛乳

<産地>
さんま    北海道
米      新潟
にんじん   北海道
ねぎ     青森
みつば    静岡
もやし    栃木
小松菜    群馬

1.2年セーフティ教室

1.2年生のテーマは「連れ去り防止」
実際に「助けてえ」と大きな声を出しながら逃げたり、問題に答えたりして身の守り方を学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月18日産地情報

<献立>
栗ごま塩ご飯
豚肉のステーキソース
きのこのバター焼き
秋のコンソメスープ
牛乳

<産地>
豚肉     群馬
米      新潟
にんじん   北海道
りんご    長野
レモン    愛媛
さやいんげん 愛媛
エリンギ   栃木
玉ねぎ    北海道
えのきたけ  長野
パセリ    千葉

9月17日産地情報

<献立>
ソース焼きそば
きゅうりの中華味
フルーツ白玉
牛乳

<産地>
にんじん   北海道
玉ねぎ    北海道
キャベツ   群馬
もやし    栃木
にら     山形
きゅうり   青森
りんご    長野

9月16日産地情報

<献立>
ごはん
たらのごまフライ
じゃがいもの甘辛煮
和風サラダ
牛乳

<産地>
たら     ロシア
たまご    群馬
米      新潟
にんじん   北海道
生姜     高知
じゃがいも  北海道
キャベツ   群馬
きゅうり   青森
大根     北海道

【生活指導】避難訓練 不審者への対応

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の避難訓練は、学校生活中に校内に不審者が入った、という想定で行いました。
不審者発見⇒職員室連絡⇒教室での安全確保⇒校庭への避難
という一連の流れを確認しました。
普段の火災・地震の訓練と異なる想定でしたが、児童は落ち着いて避難行動をとることができました。

【生活指導】今週の目標(9/16)

画像1 画像1
今週の目標は、「力を合わせてそうじをしよう」です。
深沢小学校では、給食終了後、学校中の掃除を20分間しています。
教室だけでなく、廊下、特別教室なども分担しています。掃除場所によって広さも掃除の仕方も異なります。
そこで今週は、「早く終わったら、友達を手伝おう」ということで、目標が「力を合わせてそうじをしよう」になりました。

5年川場移動教室発表会

 学校公開初日の本日、5年生は1学期に実施した川場移動教室での学習のまとめとして発表会を行いました。
 各グループごとに分かれ、川場移動教室をテーマに宿舎のことや川場村のことを壁新聞、紙芝居、パンフレットなどにまとめ発表しました。最後の全体会での学習の振り返りでは、今日までの学習のこと、グループ活動のこと、他の班の発表内容のことなどいろいろな感想や思いを自分の言葉で全体に伝え合うことができました。
 5年生の子どもたちの大きな成長を参観者が、指導者が、そして子ども自身が実感できる発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
着衣水泳では、長く浮いて、救助をまつためにはどのような浮き方がよいかなどいざというときのための対処方法を学びました。
6年生は、最後の水泳学習を自分の命を守る学習で締めくくりました。

9月12日産地情報

<献立>
ごはん
さばのごまだれかけ
野菜のからし醤油かけ
味噌汁
牛乳

<産地>
サバ    ノルウェー
米     新潟
小松菜   群馬
もやし   栃木
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
ねぎ    青森

ユニセフ募金

 昨日から募金活動を始めました。一昨日は、朝の時間に全校でユニセフ募金についてのDVDを視聴して学習しました。深沢小の子どもたちの思いのこもった募金が一人でも多くのこどもの役に立てれば幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日産地情報

<献立>
ごはん
かつおでんぶ
肉じゃがうま煮
ほうれん草の乾物和え
牛乳

<産地>
豚肉    神奈川
米     新潟
玉ねぎ   北海道
じゃがいも 北海道
にんじん  北海道
いんげん  岩手
ほうれん草 栃木
もやし   栃木

4年下水道の学習・6年水泳記録会

画像1 画像1
昨日、4年生は都下水道局の協力を得て、背前授業で下水道の学習をしました。実験を通して、下水を汚さないために自分にできることについて学習しました。

6年生は、6年間の水泳学習の集大成として水泳記録会を行いました。それぞれの目標に向かって力いっぱい泳ぎ切りました。多くの保護者の皆様の参観と、子どもたちの熱い声援で、小学校生活の思い出として心に残る記録会になりました。
画像2 画像2

9月10日産地情報

<献立>
キーマカレーライス
ピクルス

牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
にんにく   青森
玉ねぎ    北海道
セロリ    長野
にんじん   北海道
りんご    山形
生姜     埼玉
きゅうり   群馬
大根     北海道
梨      長野

9月9日産地情報

<献立>
ごはん
鮭のハーブ焼き
パセリポテト
ゴーヤチャンプル
牛乳

<産地>
米     新潟
鮭     チリ
豚肉    神奈川
たまご   群馬
にんにく  青森
じゃがいも 北海道
パセリ   長野
ゴーヤ   鹿児島
もやし   栃木
にら    栃木
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31