上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

2学期始業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(月)
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期です。校長先生からは夏休み中の活動に対しての言葉がありました。また、始業式後には、夏休みに活躍して入賞した部活動の表彰がありました。多数の入賞、おめでとうございます。

夏休み ボランティア等活動

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中、ボランティア等の活動もありました。「温知学舎」の烏山小・給田小・千歳小で行われる「サマースクール」等の活動に本校ボランティア生徒が参加して小学生の活動をリードしていました。また、1/17(土)に行われる「14歳の成人式」に向けて生徒会代表の皆さんが「区生徒会サミット」に参加して、生徒会活動の充実を目指していました。様々な分野で活躍している上祖師谷中生徒の皆さんです。

夏休み 部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各部活動の皆さんは、猛暑の中がんばりました。部活風景の一コマを紹介します。サッカー部、野球部、吹奏楽部の皆さんです。他の部活動の皆さんも大変よく頑張っていました。秋の新人大会等での皆さんの活躍を期待しています。

部活動 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(火)
連日、暑い日が続いていますが、お盆休み前、各部活動が暑さに負けずに頑張っています。校内での練習や対外試合に出かけて、秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。部員の皆さんがんばれ!!

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(金)
1学期終業式に先立ち、各学年の代表生徒より「1学期の反省と2学期への抱負」の発表がありました。また、終業式では学校長から「1学期の諸行事での生徒の活躍」についてお話がありました。生徒の皆さん、いよいよ夏休みです。病気・怪我や事故に気をつけて過ごし、元気に2学期にお会いしましょう。

1学期保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(金)
1学期保護者会を開催しました。保護者会の中では、『26年度学校運営委員』の皆さんのご紹介も行いました。保護者の皆さま、台風一過の猛暑の中、足をお運びいただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

歌舞伎鑑賞教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(水)
教科「日本語」の取り組みとして、歌舞伎鑑賞教室を観劇するために3年生・I組が、国立劇場に行きました。歌舞伎の見方では、「迫」を見せていただいたり、効果音の方法を示していただきました。また、演目『傾城反魂香』を観劇して、歌舞伎の世界に触れました。日本文化の深さを感じた一日でした。

第3回父母教「運営委員会」

画像1 画像1
7月3日(木)
15:30より「第3回父母教運営委員会」を図書室にて行いました。各委員会の活動報告後、父母教としての「放送機器」等の購入についてやPTA保険加入、教育条件整備要望書の検討などを行いました。父母教役員・係の皆さま、1学期の諸行事への御参加ありがとうございました。次回は10月3日に開催予定です。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(水)
世田谷区交通安全課・成城警察署の後援により「交通安全教室」を行いました。スタントマンによる「交通事故の様々な事例」を演示してもらいました。全校生徒の皆さんは交通事故の恐ろしさを肌で感じたようです。自らが加害者や被害者にならないよう注意していきましょう。

七夕

画像1 画像1
7月1日(火)
七夕飾りを行いました。生徒会が呼び掛けて『願い』を短冊に込めて飾りました。皆の願いが叶うといいですね。笹をご提供いただきました『紫水園』様、誠にありがとうございました。

教室照明改修

画像1 画像1
6月30日(月)
各教室の照明改修工事を行いました。廊下側の照明器具を新しい照明に取り換えて照度がUPしました。今後も機会をとらえて、施設の改善に取り組み、学習環境をさらに向上させていこうと思います。

第1回 家庭教育学級

画像1 画像1
6月30日(月)
第1回 家庭教育学級を図書室にて行いました。少年センターの方を講師にお迎えして、さまざまな事例をもとにお話をいただきました。担当の係・ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

6月全校朝会

画像1 画像1
6月30日(月)
全校朝礼を行いました。校長先生より「自由」等について例をあげてお話をされました。また、生徒会からは「ユニセフ募金」への協力依頼がありました。すぐに7月となります。1学期の締めくくりをしっかりと行いましょう!

合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(水)
学び舎の日、『合同学校協議会』を本校で開催いたしました。地域の皆さま・烏山小・給田小の先生方をお招きして、今年度初顔合わせ・自己紹介をしました。また、世田谷区教育委員会より、「第2次世田谷区教育ビジョン」の説明がありました。今年度より「第1期行動計画」が開始です。今後とも「温知学舎」をどうぞよろしくお願いいたします。

ネットリテラシー醸成講座(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(金)
UniX講師をお招きして、インターネット上のトラブルや、ネットいじめを防止するために「ネットリテラシー醸成講座」を行いました。今回は『ライン』『ツイッター』『ユーチューブ』を中心に危険な事例や正しい使い方を紹介していただきました。使い方を考える良い機会となりました。

いじめ防止プログラム(1年)

画像1 画像1
6月18日(水)
1年生で「いじめ防止プログラム」を開始しました。湘南DVサポートセンターの方を講師にお招きし、いじめの未然防止・早期発見を目指し、いじめを許さない校風を根づかせます。全5回の実施です。

教科「日本語」研究授業・研究協議会

画像1 画像1
6月14日(土)
公開週間最終日、2・3年生の教科「日本語」をもとに研究授業・研究協議会を行いました。2年生では「表現」、3年生では「日本文化」を行いました。授業後、区指導主事の方を講師に迎え、本校教員が研修を行いました。明日からの授業に役立てていきたいと思います。

父母教定期総会

画像1 画像1
6月14日(土)
公開週間の最終日、父母教定期総会を行いました。前年度予算、今年度予算がそれぞれ承認されました。無事に昨年度委員の皆さまから今年度委員の皆さまにバトンが引き継がれました。今年度の委員の皆さま、改めてよろしくお願いいたします。

進路説明会

画像1 画像1
6月13日(金)
進路説明会を15時から体育館にて行いました。都立高校・私立高校などの各種の高校等の入試制度を冊子を用いて3学年進路担当からご説明いたしました。間もなく1学期期末考査が始まります。各学年とも学習に向けて取り組みましょう。

河口湖移動教室(1年)【3日目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(水)
いよいよ移動教室最終日。名残惜しい学園を去り「湧水の里水族館」「レーダードーム」「富士山 奥庭」の三ヵ所を巡りました。最終日のみ曇り空となりましたが、3日間元気に過ごしました。この経験を学校生活でも発揮していってください。生徒の皆さんお疲れ様でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31