6年生を送る会〜各学年出し物 3年編〜合唱曲は『あしたははれる』合奏曲『ブラックホール』を聴かせてくれました 6年生を送る会〜各学年出しもの 2年編〜1年生のときよりもちょっぴり大人になった姿を見せることができました。 合唱は『プロミス』 合奏は『ザ ロンゲストデー マーチ』を行いました。 6年生を送る会〜各学年出し物 1年編〜トップバッターは1年生!かわいらしい呼びかけ、歌声、演奏を届けてくれました! 合唱では、『はるなつあきふゆ』の替え歌で感謝の気持ちを伝え、素敵な『聖者の行進』を演奏を聴かせてくれました! 6年生を送る会〜入場編〜3/6 今日の給食
今日は、ソース焼きそば、麦茶、コーン団子、いちごです。
今日は、6年生を送る会縦割り交流給食です。この縦割り班で給食を食べるのは、最初で最後なります。ルールを守って楽しい食事会にしましょう。 3/5 今日の給食
今日は、シシジューシー、牛乳、ナムル、フォー・ガー、清見オレンジです。
今日の献立は、3つの国の料理が組み合わせてありますが、何がどこの国の料理かわかりますか。ジューシーは、沖縄で作られる料理なので、日本の料理です。ナムルは、お隣の韓国の料理です。フォーは、ベトナムの料理です。豚肉と昆布のだしがきいたジューシー、ごま油をたっぷり使うナムル、鶏がらスープに隠し味のレモンを入れるフォーと、それぞれ味付けが特徴的なので、よく味わって食べてください。特にフォーは、1月の給食で出したものよりも本格的な味に仕上げています。いかがでしょうか。 3/4 今日の給食
今日は、黒糖きなこ揚げパン、牛乳、ハムと大根のサラダ、ポトフです。
今日は、以前、給食委員会が各クラスにアンケートをとったリクエスト給食ということで、“揚げパン”を取り入れました。揚げパンは、26クラス中、13クラスがリクエストしていました。味付けは、ココアやきなこ、ごまと様々だったので、思い切って新しい味“黒糖きな粉揚げパン”にしました。黒糖とは、黒砂糖のことです。黒砂糖は、白砂糖と違い、サトウキビの汁をそのまま煮詰めてつくるので、独特の風味やコクがあり、鉄分などの栄養も入っています。お味はいかがでしょうか。 ミュージックフェスタ2 その6ミュージックフェスタ2 その5音がきれいにまとまり、木のイメージが湧いてくる合奏でした。 4年4組 サウンド・オブ・ミュージック 色々な楽器の音色が何層にも重なり、心に響く合奏でした。 ミュージックフェスタ2 その44年3組 チキ・チキ・バン・バン 主旋律の音が元気よく響きました。 4年2組 ネバーエンディング・ストーリー 色々な楽器の音色が重なり、雄大さを感じる合奏でした。 ミュージックフェスタ2 その3冬の寒い中、たき火の温かさを感じる合唱でした。 4年1組 どこかで春が 春の目覚め、新しい季節へ変わっていくことをとても感じる合唱でした。 ミュージックフェスタ2 その24年4組 みかんの花咲く丘 爽やかな丘の情景が浮かぶ合唱でした。 4年3組 夕やけこやけ 夕方のせつない雰囲気が漂うように歌えました。 ミュージックフェスタ2 その13/2 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、乾物あえです。
3月に入り、あと1ヶ月で今年度の給食も終わりです。この1ヶ月は、改めて準備や片付けの仕方や給食時間の過ごし方、食事のマナー、好き嫌いなどについて考え、一年間の自分を振り返りましょう。そして、まだ努力が足りないと思うことがあれば、この1ヶ月間で少しでも良くなるように頑張りましょう。 おやじネット主催「第1回山野カップ紙ヒコ―キ大会」3おやじネット主催「第1回山野カップ紙ヒコ―キ大会」2おやじネット主催「第1回山野カップ紙ヒコ―キ大会」4年生 百人一首大会2/27 今日の給食
今日は、グラタン、牛乳、ツナサラダ、トマトと卵のスープです。
メモは、グラタンについてです。現在は、日本でも知らない人はいないほど、なじみのある“グラタン”ですが、どこの国の料理か知っていますか。グラタンは、フランスの料理で南東部にあるドーフィネという地方で生まれました。グラタンとは、フランス語で“焦げ目をつける”という意味の“グラティネ”という言葉に由来しており、グラタンという名前がつくものには必ず焦げ目をつけるそうです。 2/26 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、パリパリサラダ、ぽんかんです。
メモは、ごはんについてです。和食の最大の特徴である“ごはん”ですが、みなさん、毎日味わって食べていますか。ごはんは、同じごはんでも、お米の種類や産地によって味や香り、食感などがちがってきます。みなさんがいつも給食で食べているのは、岡山県でつくられている“きぬひかり”という種類のお米ですが、今日は、新潟県で作られた“こしひかり”にしてみました。おかずとの相性はもちろんですが、ごはんそのものの味や香りにも注目して食べてみてください。 |
|