10月29日(水)の給食
今日の献立は、
マーガリンパン・牛乳・魚のステーキソース・コーンポテト・イタリアンスープ です。 “灯火(とうか)親しむべし”という言葉があります。秋になると涼しくなり、夜も長くなって灯火の下で読書するのに適しているという意味です。ちなみに灯火はあかりのこと。 読書週間でもある今、素敵な本にであるといいですね。ただし、歩きながらの読書はやめましょう。キケンです。 本を読んだり、勉強をするにも元気でいることが大切です。 食事はよくかんで、しっかり食べましょう! 今日はモーカサメという白身の魚です。 後片付けまできちんと行ってください。 10月28日(火)の給食
今日の献立は、
さばそぼろ丼・牛乳・豚汁・果物(巨峰) です。 さばそぼろは、まずさばの切り身を焼いて細かくほぐします。そしてみじん切りした野菜を一緒に炒め、調味料の水分を飛ばすように味付けました。 ぶどうの一種、巨峰。ぶどうは世界で最も多く栽培されている果物だそうです。ぶどうに含まれる果糖やブドウ糖は私たちの体に素早く取り込まれ、疲労回復の働きがあります。 10月27日(金)
今日の献立は、
マーボー豆腐焼きそば・牛乳・野菜のしょうがじょうゆかけ・きなこビーンズ です。 今日は大豆を原料とする食材が3つ。 1 マーボー豆腐の“豆腐” 2 マーボー豆腐の味付けに使った“みそ” 3 きなこビーンズの“きなこ” です。 きなこは、大豆を炒って粉に挽いたもの。きなこビーンズは、大豆を下ゆでして粉をつけて揚げて、きなこ砂糖をからめて仕上げました。 今日は大豆はじめ、大豆製品が大活躍の給食です。 10月24日(金)の給食
今日の献立は、
ピザトースト・牛乳・ポトフ・果物(りんご) です。 ピザトーストのピザソースは、給食室の手作りです。朝一番に行わなければ間に合いません。出来たソースをパン1枚1枚に塗り、チーズをかけて焼いて仕上げます。 ポトフは、野菜たっぷり使い、野菜や肉のうまみいっぱいの一品です。 10月23日(水)の給食
今日の献立は、
栗ごはん、牛乳、ししゃもの唐揚げ、吉野汁 です。 ご飯に入っている栗は、秋を代表する味覚のひとつです。世界中で栽培され、日本でも古くから親しまれています。今から1万6500年前の縄文時代の遺跡からも発見されているのだそうです。栗に含まれるビタミンB1やビタミンCは、疲労回復やかぜの予防にも効果があります。 吉野汁は、奈良県吉野地方で採れる「くず」という植物の根からできる「吉野くず」を使った料理に由来します。今は吉野くずの代わりに、でんぷんを使って作る料理にも、この名を使います。 2学期 ALT2学期もALTの授業がありました。 今回のテーマはDaily Activity(日常の動作)でした。 「学校へ行く」「晩ご飯を食べる」「お風呂に入る」など、子どもたちに親しみ深い毎日の動作を、楽しく学習することができました。 ふれあいサタデー毎月の土曜授業の中休みは、30分と通常より10分長く遊べます。 今月のロング中休みには、地域のお父さん達が中丸小に来られて、4年生とドッジボールの試合をしてくださいました。 学年のほとんどが参加し、クラスごとにお父さんチームと対戦しました。 地域のお父さんとドッジボールをするという貴重な機会に、子どもたちも大満足のひと時を過ごしていました。 10月 おはなし会今月もおはなし会がありました。 秋も深まり、10月ということで、かぼちゃが出てくる絵本など、 季節にちなんだお話もありました。 社会科見学4年生はバスで、 ・中央防波堤埋立処理場 ・水の科学館 ・新江東清掃工場 の3か所へ行きました。 テーマは今まで社会科で学習してきた 「ごみ」と「水」でした。 それまで教室で学習して理解はしていたようですが、 実際に目の前に広がるごみの山に、驚きを隠せない様子でした。 施設の方のお話も真剣に聞き、4年生らしい立派な態度でした。 今後の生活と学習につながる社会科見学になりました。 10月22日(水)の給食
今日の献立は、
あんかけチャーハン・牛乳・ナムル・黒蜜寒天 です。 黒蜜寒天は、寒天液に黒蜜を加えて作り、クラスできなこ砂糖をかけて食べます。 寒天は、ところてんを寒冷な屋外で凍結乾燥したもの。棒寒天・糸寒天・粉寒天など形状はさまざまあります。 10月21日(火)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・つくね蒸し・じゃがいもの香味あえ・みそ汁 です。 つくね蒸しは、ひき肉・豆腐・おから・人参・たけのこ・ねぎ・卵・みそ・パン粉・調味料をよく混ぜ合わせた生地を1つ1つ形をととのえて蒸しました。 おからは、豆腐を作る過程でできるものですが、カルシウムや食物繊維を含んでいます。 香味あえの“香味”とは、においとあじわい、飲食物の香りなどをいいます。今日はじゃがいもに青のりと白ごまを合わせて作りました。 今日のみそ汁の具は、もやし・油あげ・わかめ・ねぎです。 10月の出来事(6)〜エプロン完成!〜(6年)まっすぐ縫うのはとても難しい! どの子も集中して取り組みました。 最後はお互いの作品を鑑賞し合いました。 今度は、料理をするのが楽しみになりますね。 10月の出来事(5)〜委員長紹介〜(6年)学校を陰で支える委員会。 後期の新しい委員会が発足しました。 その委員長たちが、集会で各委員会のスローガンを発表。 これからどのような活動をしてくれるのか楽しみです。 10月の出来事(4)〜消火器体験〜(6年)各クラスから代表の児童が1人、消火器を使用します。 はじめに、「火事だー!!!」と大きな声を出し、周囲に知らせる。 次に、消火器を正しく使い消火する。 いざという時に備えることが大切ですね。 10月の出来事(3)〜月の観察〜(6年)数日、同じ時間に、同じ場所で月の形と位置を観察します。 満ち欠けや位置の変化を比べてみると、よく分かります。 先日は、皆既月食がありました。 天文学は奥が深いです。 10月の出来事(2)〜水泳記録会、表彰〜(6年)そして、今年の世田谷区でも上位の成績をおさめることができました。 男子25m×8人リレー(団体)で1位! 女子100m自由形(個人)で2位! 10月の出来事(1)〜大成功!学芸会〜(6年)一人一人、役を演じ切った学芸会。 無事成功させることができました。 ある子の感想です。 「今年の学芸会は、最高の学芸会だった!」 一生懸命練習した成果が、きっとこのような思い結びついたのでしょう。 多くのことを学んだ1か月でした。 がんばれ、6年生!!今週の水曜日は、連合運動会となります。 学芸会前から練習を始め、朝の時間や休み時間など、時間を惜しまず練習してきました。 今朝の児童朝会では、そんな6年生に向けて、下級生たちからエールを送りました。 6年生からも「自分たちの力を発揮してきます」との、力強い言葉を聞くことができました。 かっこいい6年生の姿を下級生たちは、お手本として見ています。 がんばれ、6年生!!! 10月20日(月)の給食
今日の献立は、
カレーうどん・牛乳・じゃこサラダ・スイートポテト です。 カレーうどんは削り節でだしをとりますが、ふだんの汁ものよりも多く使います。うどんの量はたくさんなのでゆでるのもひと苦労です。 じゃこサラダは、その名の通り主役のじゃこをたっぷり入れました。 スイートポテトは、さつまいもを蒸してつぶして牛乳などの乳製品、砂糖、ほんの少しの塩を加えて、生地を作り、カップ1つ1つに入れて上に卵液をかけて焼いて仕上げます。 トレーを見ると、献立が少なく見えるかもしれませんが、残さずよくかんで食べてきちんと飲むとそうはありません。また、毎日の給食はどれもひと手間ふた手間、時にはそれ以上にかけて調理し、午後は使用した食器具の洗浄を行っているのです。 後期委員長・代表委員紹介集会朝、後期委員会の委員長と代表委員の紹介をする集会を行いました。 後期委員会の委員長は、それぞれ 「こういう委員会にしていきたい!」 「中丸小を、よりよい学校にしていきたい!」 という気持ちを、各委員会のスローガンとともに発表しました。 代表委員会は、 『強く正しくほがらかに 笑顔輝く 中丸小』というスローガンで取り組んでいきます。 委員会活動を通して高学年の児童が、中丸小のために活躍してくれることでしょう。 |
|