2月17日(火)の給食
今日の献立は、
菜めし・牛乳・おでん・果物(りんご) です。 “おでん”はもともと豆腐にみそをつけて焼いた[田楽]という料理が始まりだったようです。田楽は田植えの祭りの際に竹馬に乗って踊る田楽法師の姿と、くしに刺した田楽の豆腐の形が似ていたために付けられた物だと言われています。その後、豆腐がこんにゃくになり、みそ焼きからいろいろな食材をしょうゆで煮込むおでんへと変化してきました。ちなみに関西では、みそ田楽と区別するために[関東炊き]とも呼ばれています。 2月16日(月)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・手作りふりかけ・肉じゃがうま煮・糸寒天サラダ です。 サラダに使う“糸寒天”。寒天はゼリーを作るのに給食でも、よくお世話になる食材です。海藻のテングサを煮溶かして、冷やし固めたのが心太(ところてん)です。ところてんは平安時代から食べられていたそうです。江戸時代、京都にある旅館の主人がこのところてんを冬の寒い外に捨てておいたところ、数日後、白く乾燥しているのに気付きました。それを煮てみたところ、ところてんにはないにおいや食感に、食材として使えることを知り、和菓子などに使われるようになったのだそうです。現在、日本一の角寒天の産地である長野県(茅野市)が2月16日を[寒天の日]に制定しました。思いがけないことがきっかけで生まれた寒天は角寒天、糸寒天、粉寒天といろいろな形があります。 今日のサラダには、戻して食べやすいい長さに切った糸寒天をゆでて、野菜や海藻(海藻も食べやすく切って下ゆでしています)、ドレッシングと合わせて仕上げました。ゆで過ぎ注意ですが、そこは中丸小の給食室です! おいしく仕上げました。 百人一首大会/かるた大会本日は学校公開期間の最終日でした。 ご来校くださった皆様、ありがとうございました。 2時間目は1年生がかるた大会、5・6年生が百人一首大会を、 3時間目に2年生がかるた大会、3・4年生が百人一首大会を行いました。 これまで、各学年、授業の時間や休み時間などを利用して、かるたや百人一首に取り組んできました。 本日の大会では、真剣に勝負に向き合う子どもたちの姿が見られました。 継続して、学びを続けていきます。 クラブ発表会6時間目に、体育館でクラブ発表会を行いました。 4月からクラブ活動が始まる3年生も参観しました。 1年間の活動を締めくくるクラブ発表会。 サッカークラブは3年生VSサッカークラブとして試合をし、ゴールが決まるたびに、会場から歓声があがっていました。 伝承遊びクラブは羽根つきやけん玉の技を見せ、3年生からリクエストを聞いて、その技を見せるという場面もありました。 科学・実験クラブは、巨大空気砲をつくり実演しました。 そのクラブの良いところを伝えるために、どのクラブも工夫を凝らし、とても魅力的で、3年生は来年度どこに入ろうか迷ってしまいそうです! 群読発表会25年生・2年生・6年生の様子です。 群読発表会13時間目に群読発表会を行いました。 去年に続き、2回目となります。 この日のために、学年で心を一つにして練習をしてきました。 世田谷区は他の地区と違って、教科「日本語」の授業があります。 教科「日本語」の授業や国語の授業で勉強したことを生かして、「日本語の響きやリズムを楽しむ」ことがねらいです。 4年生の「ふしぎ(金子みすゞ)」にはじまり、 1年生は「風の又三郎(宮沢賢治)」 3年生は「びりのきもち(阪田寛夫)」など、 5年生は「和尚さんと小僧さん(北原白秋)」 2年生は「お月夜(北原白秋)」 6年生は「平家物語」 と、発表しました。 リズムに合わせてうなずきながら聞く子どもたちの様子も見られました。 日本語の素晴らしさを味わえた時間となりました。 ※写真は、4年生・1年生・3年生の様子です。 2月14日(土) ふれあいサタデー校庭で、親子ドッジボール(6年生) 多目的室で、ぶんぶんごま・紙でっぽうづくり(1・2年生) を、行いました。 校庭では、迫力満点の真剣勝負が、 多目的室では、保護者の皆さん・地域の皆さんと楽しみました。 今年度のふれあいサタデーは今日で最後となりますが、来年度も計画しています。ぜひ、ご参加ください。 ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。 来年度も、よろしくお願いします。 2月 たてわり班遊び気持ちの良い青空の下、今年度最後のたてわり班遊びがありました。校庭が遊び場所だった子ども達は、鬼ごっこをして思い切り身体を動かしました。体育館では合同のドッジボールを、教室ではハンカチ落としやだるまさんが転んだなど、定番の遊びを楽しんでいたようです。来月は中丸フェスタ、5年生が中心となり、たてわり班のメンバーでいろいろなゲームをします。6年生との最後の思い出作りが、今から楽しみなようです。 2月13日(金)の給食
今日の献立は、
ビスキュイパン・牛乳・白いんげん豆の田舎風スープ・カリじゃこサラダ です。 月曜の放送朝会で校長先生から、チョコレートの話がありました。明日はバレンタインデーです。 チョコやココアは使っていませんが、ビスキュイパンは甘い調理パンです。まずパンに切り込みを入れ、今回はあんずジャムを塗って、バター・卵・砂糖・小麦粉・アーモンド粉・ラム酒を混ぜ合わせた生地をパンの上にかけて焼きます。“ビスキュイ”とはフランス語でビスケットのことを意味するそうです。 スープに使う“白いんげん豆”はビタミンB1・B2、食物繊維、カルシウムを含んでいる“手亡(てぼう)豆”ともいわれるものです。 ♪音楽クラブ発表集会今日は、朝の時間に音楽クラブ発表集会を行いました。 演奏した曲は、「♪RPG」と「♪千本桜」です。 16名という少人数ながら、一年間かけて練習してきた曲を発表しました。 最近では、朝早く登校し練習する姿も見られました。 演奏した2曲はよく耳にする曲なので、1年生から6年生まで、ノリノリで聴いていました。 今日は6時間目にクラブ発表会があります。 他のクラブの発表も楽しみです! 絵手紙教室(5年)絵手紙をかくときのポイントは 1 大きくかく 2 よく見てゆっくり 3 気持ちをこめる 4 色ぬりは元気よく 5 言葉はやさしく 6 かけたらポストに入れる です。 味のある作品がたくさんできました。 すてきな絵手紙がどこにとどくのでしょうか。 楽しみです。 2月12日(木)の給食
今日の献立は、
コーンライス・牛乳・魚のエスカベージュ・卵スープ です。 魚のエスカベージュ、今日の魚は“シロイトダラ”です。北欧や北ヨーロッパ、北アメリカで獲れる、70cmから130cmにもなる魚です。献立名の[エスカベージュ]はフランス語で[油で揚げてから酢に付ける]という意味なのだそうです。今日は揚げずに焼いたシロイトダラに、みじん切りした4種類の野菜と、酢や油、しょうゆなどの9種類の調味料で作った給食室特製ソースをかけて仕上げました。 2月10日(火)の給食
今日の献立は、
わかめうどん・牛乳・みそドレッシングサラダ・じゃこ入り大学芋 です。 “わかめ”は海の中で流れに身をまかせながら、ゆらゆらゆれながら育ちます。海の中ではうす茶色をしています。でも食べる時のわかめは緑色です。それは収穫したわかめをお湯に通すと、緑色に変化するからです。余分な塩分を外に出す働きや、骨を丈夫にする働きがあります。 サラダのドレッシングに使った“みそ”と一緒に使うと、塩分の体内吸収を抑える働きにつながります。みそは古くからある調味料のひとつです。給食でも大変お世話になっています。 群読集会にむけて2今日は体育館で出入りも含めて、練習をしました。 本番と同じ舞台に上がった緊張なのか、すごく速いリズムでした。 自分たちでも気づいたようで、「これで満足せず、がんばっていきたい」と子どもたちも話していました。 学芸会以上の舞台にできるのか。楽しみです。 2月9日(火)の給食
今日の献立は、
中華おこわ・牛乳・中華風コーンスープ・果物(はるか) です。 今日も寒いですね。2月を“如月”といいます。寒さのために更に衣を着るから[衣更着]が転じた、寒気が更に来ることから[気更来]が転じたなどの説があるそうです。 果物の“はるか”は平成生まれの新しい品種の柑橘です。見た目はレモンのような黄色に<すっぱいのでは>と思うかもしれませんが、甘くてみずみずしくておいしいです。 ビタミンC豊富な柑橘は、風邪予防に効果的です。 おこわもスープも、果物もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 2月6日(金)の給食
今日の献立は、
五目焼きそば・牛乳・変わり春巻き・大根のゆずしょうゆかけ です。 “変わり春巻き”はどこが変わっているか。それは中身です。ふだん春雨・椎茸・たけのこ・キャベツなどのあんを作ります。でも今日は蒸してつぶしたじゃがいも・人参・玉ねぎ・グリンピース・マヨネーズ・チーズを合わせたものを春巻きの皮560枚1枚1枚包んで揚げて仕上げました。さて、この中身、材料からピン!ときたアナタはすごい。答えはポテトサラダです。 大根は12月の冬至でお世話になった[ゆず]の果汁をしょうゆなどと合わせた給食室特製ゆずしょうゆをきゅうりも一緒に混ぜて仕上げました。さっぱりした、大根やきゅうりの食感よい一品です。 総合 〜日本のひみつ〜自分の調べたい都道府県を選んで、グループで調べます。 今日は自分たちで調べた内容を新聞にして、自分たちが見つけた県の秘密を発表しました。 次は日本を飛び出して、海外です。 今回の経験を生かしてがんばります。 2月5日(木)の給食
今日の献立は、
ツナピラフ・牛乳・魚のピザ風・ポテトスープ です。 ツナピラフは、カレー粉と一緒に炊き、ツナやピーマン、玉ねぎ、コーンなどの具と一緒に混ぜ合わせて仕上げました。 今日の魚は“マス”です。マスにピザソース、チーズをかけて焼いて仕上げました。 今日は雪が降りました。明日の朝は大丈夫か心配です。 2月4日(水)の給食
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、四川豆腐、辣白菜(ラーパーツァイ)です。 さあ、今日から春です。「ええーっ!?」と、声が聞こえてきそうですが、昨日の通信で伝えたように、節分は季節を分ける日なので、立春にあたる今日からは、暦の上では春なのです。 と、言っても、まだまだ寒い日が続く時期です。寒い季節には、かぜやインフルエンザ、ノロウィルスなど、病気のもとが、私たちの周りにはあります。かからないためにも、まずは、手洗い! うがい! そして、よくかんで、夜はきちんと眠ることです。 “しっかり食べる”、というのは、好き嫌いせずに出されたものを食べるということです。今日もよくかんでしっかり食べたら、後片付けまできちんと行いましょう。 読み聞かせ(5年)どの子もお話に引き込まれ、楽しく聴かせていただきました。 保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。 |
|