12月18日(木)の給食
今日の献立は、
中丸ラーメン・牛乳・きなこ蒸しパン・切干大根のはりはり酢の物 です。 中丸ラーメンはいつもたっぷりの野菜を使っています。ですから、調味料からだけでなく、野菜。肉、鶏や豚の骨からとったおいしいスープのうま味も合わさって出来上がります。 蒸しパンは生地にきなこを加えて作り、カップ1個1個に入れた後、角切りしたさつまいもをのせて蒸しました。 酢の物の主役“切干大根”。収穫した大根を細く切って、天日干ししたものです。生の大根に比べ、栄養いっぱい。昔の人の素晴らしい知恵です。 12月17日(水)の給食
今日の献立は、
磯おこわ、牛乳、にゅうめん、果物(早香)です。 12月16日(火)の給食
今日の献立は、
キャロットライス・ホワイトソースかけ・牛乳・ゆずドレッシングサラダ です。 キャロットライスは、みじん切りした人参をお米と一緒に炊きました。 学校の給食のホワイトソースやカレーのルウは手作りです。さらに鶏ガラでとったスープを使って仕上げるので、おいしさ倍増です。 サラダのドレッシングには献立名にあるように“ゆず”を使っています。ビタミンCやクエン酸が多く、かぜ予防や疲労回復、また美肌効果があるとされています。とても香りがよく、柑橘類の中でも寒さに強いのも特徴です。 これからある行事には欠かせない食材でもありますが、それはまたその時に。 今日はまた一段と寒いですね。よくかんで、しっかり食べて、寒さはねのけ、元気に過ごせる体を作りましよう。そして、給食室で片付けをする人たちのことを考えて後片付けまできちんと行ってほしいです。 1年 お話会今月もお話会の日がやってきました。 外もすっかり寒くなり、あたたかいカーペットもひいてじっくりお話を聴きました。 今日は冬に関わるお話です。 パネルシアターでしりとりのお話が楽しかったですね。 今学期の一年生のお話会は今日でおしまいです。 また3学期のお話会が楽しみです。 12月15日(月)の給食
今日の献立は、
子ぎつねごはん・牛乳・魚のカリント揚げ・わかめスープ です。 ごはんにはたっぷりの短冊切りした油揚げ、他に人参、いんげんを加えて仕上げました。 カリント揚げは、いかにしょうゆ・酒・みりんで下味を付けて、粉を付けて揚げました。 ナップザックづくり(5年)毎時間、少しずつ制作を続けて、いよいよ完成間近です。 保護者のお手伝いもたくさんあり、作業がとてもはかどりました。 12月17日 5−1 2校時(予定が変更になっています) 12月18日 5−2 3・4校時 に最後の仕上げを行います。 お手伝いのできる方をお待ちしております。 ご協力よろしくお願いします。 持久走大会(5年)晴天に恵まれ、持久走大会が行われました。 5年生は、昨年度より1周多い、外周を3周走りました。 自分なりのめあてをもち、一人一人真剣に取り組むことができました。 順位や記録も大切ですが、一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。 みんなが輝いた持久走大会でした。 たくさんの応援、ありがとうございました。 おはなし広場(5年)この日のプログラムは、 1 絵本 1はゴリラ 2 お話 はちの女王 3 お話 カメの遠足 4 絵本 雪の写真家ベントレー 5 マザーグースを楽しむ でした。 今年最後の読み聞かせとなりました。 毎回、日本だけなく、世界中のお話を聴かせていただいています。 来年も楽しみです。 持久走大会今日は、第3回「中丸小 持久走大会」を行いました。 この日のために、子どもたちは休み時間や授業の時間等をつかい、一生懸命練習してきました。 走った後、友達と自分たちのがんばりをねぎらう子、思うような順位ではなく涙する子、満足感が表情に出ている子など、様々な様子が見られました。 練習を含め、この持久走大会を通じて得たものを、今後の学校生活に活かしていけるとよいですね。 お手伝いいただいた保護者の皆様、世田谷警察の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 12月12日(金)の給食
今日の献立は、
塩焼きそば・牛乳・もやしのコチュジャンかけ・パインケーキ です。 給食で、大変お世話になっている食材のひとつ“もやし”。しかしもやしは特定の植物名ではありません。豆・麦・米などの種子を発芽させたものをいいます。もやしは白く細いですが、ビタミンやカリウム、カルシウム、鉄、食物繊維を含み、疲労回復や美肌効果、便秘予防などの働きがあるとされるスゴイ野菜なのです。 もやしのコチュジャンかけでは、大豆を発芽させた“豆もやし”、人参、白菜、調味料には朝鮮半島で使われるコチュジャンをメインに作ったタレと混ぜ合わせて作りました。 いつものもやし(緑豆もやし)も忘れずに、塩焼きそばにたっぷり使わせていただいております。 パインケーキは、生地に刻んだパインを加え、カップ1個1個に入れ、上から砂糖をかけて焼きました。パインの甘酸っぱさと、砂糖のカリッとした甘さがきいています。かわいいサイズですが、この小ささに手間ひまいっぱい詰まっているのです。味わってほしいものです。 12月11日(木)の給食
今日の献立は、
ナシゴレン・牛乳・魚のスパイス揚げ・卵スープ です。 ナシゴレンは以前にも出した献立ですが、インドネシアやマレーシアの料理です。“ナシ”はごはん、“ゴレン”は揚げるという意味だそうですが、実際は炒めて作ります。インドネシア風焼き飯といったところでしょうか。 魚のスパイス揚げ、今日の魚はタラです。切り身に数種類の香辛料、ガーリックパウダー、小麦粉、でんぷんを混ぜ合わせたものをまぶして揚げます。魚には粉を付ける前に、朝一番に下味をつけているので、そのままでおいしい一品です。 もうすぐ持久走大会ですね。練習、一生懸命走っていますね。 だからこそ、当日を元気に走れるよう、体調をくずさないことも大切です。 中丸っ子、走ってます!今週の土曜日は、持久走大会です。 それに向けて、子どもたちは授業中や休み時間も練習に励んでいます。 体育朝会では、高学年は学校の外を走り、低・中学年は校庭を走りました。 自分で目標を決めて、学校以外でも自主練習をしている子もいます。 どの子も自分のペースで走れるように指導していきます。 12月10日(水)の給食
今日の献立は、
青葉とじゃこのごはん、牛乳、豆入り筑前煮、果物(りんご) です。 音楽朝会♪今日の音楽朝会は音楽クラブによる発表でした。 音楽専科の矢浦先生が「スチールパン」という、トリニダード=トバコという国発祥の楽器を演奏し、理科の小林先生がドラムをたたき、音楽クラブの子どもたちはハンドベルや木琴、鈴を演奏しました。 季節に合った曲を演奏することで、聴いている子どもたちもリズムに乗って、体を動かしながら聴いていました。 退場の時は、「スチールパン」の音色を聴きながら、退場しました。 見たことのない楽器に、子どもたちは興味津々な様子でした。 朝からウキウキした気分で過ごすことができました。 12月9日(火)の給食
今日の献立は、
胚芽パン・牛乳・ポテトグラタン・コーンサラダ・キャロットゼリー です。 パンを作る材料のひとつに小麦があります。胚芽はその小麦についているものですが、普段は取り除いています。でもその胚芽にはミネラルやビタミンなどの栄養を含み、疲労回復や美肌効果、持久力を高める効果、若返りのビタミンといわれるビタミンEが含まれているなど、体にいい働きを持った部分なのです。今日のパンには、その小麦胚芽を生地に使ったものです。 ポテトグラタンは、じゃがいもたっぷりのホワイトソースを朝一番で作り、カップ1個1個に入れて、チーズをかけて焼きました。 キャロットゼリーはすりおろした人参とみかんジュースを使って作りました。 12月8日(月)の給食
今日の献立は、
麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・辣白菜 です。 辣白菜(ラーパーツァイ)は、白菜の辛味甘酢かけです。辛味といってもラー油を少々、他にごま油・しょうゆ・みりん・砂糖・生姜を使って仕上げました。白菜は冬が旬の野菜です。今のところ、価格も安定しているので、このまま続いてくれることを願うばかりです。 12月5日(金)の給食
今日の献立は、
キーマカレーライス・牛乳・パンプキンサラダ・果物(りんご) です。 キーマカレーライスの“キーマ”は、インドのヒンディー語で、ひき肉・細切り肉のことです。ひき肉やみじん切りにした野菜、調味料、少なめの水で煮込んで作ります。 サラダに入れたかぼちゃは、角切りにして使いました。 果物のりんごは余分な塩分を体の外に出す働きのカリウム、疲れをとる働きのクエン酸やリンゴ酸、特に皮に多く含まれ、おなかの掃除をする働きのペクチンなどが含まれています。 12月4日(木)の給食
今日の献立は、
ごはん・魚の南蛮焼き・じゃがいもの甘辛煮・野菜のおかか和え です。 “おかか”は何のことかわかりますか。答えは〈かつおぶし〉です。その名の通り、魚のかつおから作られます。身を煮て乾燥させるなど多くの工程を経て出来上がると、生の時にはなかった〈イノシン酸〉といううま味成分が作られます。給食では、おみそ汁などのおつゆや煮物のだしをとるのにかつおぶしを削ったけずりぶしを使います。 江戸時代は今よりもっと高価だったため、使う分はひっかくようにしていたため、「御掻き端(おかきは)」と呼ぶようになり、それがつまって「おかか」となったそうです。 今日はかつおぶしを粉にした粉かつおと、野菜と調味料を合わせて仕上げました。 また、今日の魚は〈にしん〉です。 12月3日(水)の給食
今日の献立は、
スパゲティーミートソース・牛乳・シーザースサラダ・果物(紅まどんな) です。 シーザースサラダの“シーザー”は人の名前です。アメリカでレストランを開いていたシーザーさんの作ったサラダが評判となり、この名がついたそうです。 給食では、キャベツ・きゅうり・人参・もやしの他に、食パンを角切りして焼いた手作りクルトン、短冊切りのベーコンを焼いたカリカリベーコン、粉チーズをかけています。 果物の紅まどんなは、愛媛で1990年頃、2種類の柑橘をかけあわせ、2001年頃から本格的に栽培されるようになったものです。大変甘く、みずみずしくおいしい柑橘です。 12月2日(火)の給食
今日の献立は、
二色サンド・牛乳・スペイン風オムレツ・野菜スープ です。 二色サンド、黒砂糖食パンにはクリームチーズとバターを合わせたものを、食パンにはいちごジャムを、それぞれ塗って半分に切ります。これらは給食室で行います。 |
|