学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

校内交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(金)の4時間目に、全校児童が参加して、スケアード・ストレイト方式(スタントマンの実演)による交通安全教室を実施いたしました。この教室は、北沢警察署の依頼により実施することになりました。「スケアード・ストレイト」とは、「恐怖を直視する」という意味だそうです。通常、中学・高校生対象に実施しているそうですが、今回は小学生向けにアレンジして実施していただきました。

校内音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(土)の3時間目に、校内音楽鑑賞教室を行いました。この鑑賞教室は、文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」(芸術家の派遣事業)に応募して、実施することになりました。当日は、本校の校歌の作曲者である平井康三郎氏のお孫さんである、平井李枝氏が「Dr.りえのおしゃれなクラッシック」と題して、ピアノ演奏と独唱を披露してくださいました。最後は、平井氏と一緒に全校で校歌を合唱しました。アンコールは、今話題のあの曲「ありのままで」をピアノで伴奏してくださり、子ども達の元気な声が体育館に響きました。

低学年 プールおさめ 9月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、低学年のプールおさめでした。
今年最後の検定を予定していましたが、残念ながら雨のため、実施することができませんでした。「絶対合格するぞ!」と意気込んでいた子ども達は、悲しんでいましたが、「来年のプールも頑張る!」と、さらなる期待をふくらませていました。
プールおさめは、雨天のため体育館で行われました。1年生の代表の言葉では、一夏で泳げるようになった成長や、来年に向けた目標を話してくれました。夏の短い間、プールの授業を、みんなで安全に楽しく行うことができました。プールに感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました!」とお礼を言いました。
来年は、校舎もプールもかわります。この城山小学校のプールで泳いだ思い出を、忘れずにいてほしいです。

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(火)、5,6年生が水泳記録会を行いました。

朝は小雨がぱらつき天気が心配でした。しかし、昼になると子どもたちの記録会を心待ちにしていたかのように、空が晴れ渡りました。太陽が暖かい日差しを送ってくれました。

「がんばれ!」「がんばれ!」

友達に大きな声援を送る子どもたち。

今日の記録会に向けて、この夏も皆、一生懸命に練習に励んできました。練習の成果を発揮し、全力を出し切って泳ぎました。

25m×8人リレーでは、6年男子が2分41秒7 で1位。
50m×4人リレーでは、6年男子が2分26秒9 で1位を勝ち取りました。

虫さがし(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習で、9月5日(金)の午前中に虫探しにでかけました。当初、羽根木公園を予定していましたが、校庭南側のマンション建設予定地が絶好の草むらになっている様子をみて、急きょ建設業者の方に相談した結果、ご厚意で入らせていただくことができました。7〜8センチもある大きなバッタやコオロギの赤ちゃんなど、たくさんの虫を見つけて、1年生は大喜びでした。3年生も、この草むらで虫探しをさせていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「いしずえ」

学校評価