上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

第1回 家庭教育学級

画像1 画像1
6月30日(月)
第1回 家庭教育学級を図書室にて行いました。少年センターの方を講師にお迎えして、さまざまな事例をもとにお話をいただきました。担当の係・ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

6月全校朝会

画像1 画像1
6月30日(月)
全校朝礼を行いました。校長先生より「自由」等について例をあげてお話をされました。また、生徒会からは「ユニセフ募金」への協力依頼がありました。すぐに7月となります。1学期の締めくくりをしっかりと行いましょう!

合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(水)
学び舎の日、『合同学校協議会』を本校で開催いたしました。地域の皆さま・烏山小・給田小の先生方をお招きして、今年度初顔合わせ・自己紹介をしました。また、世田谷区教育委員会より、「第2次世田谷区教育ビジョン」の説明がありました。今年度より「第1期行動計画」が開始です。今後とも「温知学舎」をどうぞよろしくお願いいたします。

ネットリテラシー醸成講座(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(金)
UniX講師をお招きして、インターネット上のトラブルや、ネットいじめを防止するために「ネットリテラシー醸成講座」を行いました。今回は『ライン』『ツイッター』『ユーチューブ』を中心に危険な事例や正しい使い方を紹介していただきました。使い方を考える良い機会となりました。

いじめ防止プログラム(1年)

画像1 画像1
6月18日(水)
1年生で「いじめ防止プログラム」を開始しました。湘南DVサポートセンターの方を講師にお招きし、いじめの未然防止・早期発見を目指し、いじめを許さない校風を根づかせます。全5回の実施です。

教科「日本語」研究授業・研究協議会

画像1 画像1
6月14日(土)
公開週間最終日、2・3年生の教科「日本語」をもとに研究授業・研究協議会を行いました。2年生では「表現」、3年生では「日本文化」を行いました。授業後、区指導主事の方を講師に迎え、本校教員が研修を行いました。明日からの授業に役立てていきたいと思います。

父母教定期総会

画像1 画像1
6月14日(土)
公開週間の最終日、父母教定期総会を行いました。前年度予算、今年度予算がそれぞれ承認されました。無事に昨年度委員の皆さまから今年度委員の皆さまにバトンが引き継がれました。今年度の委員の皆さま、改めてよろしくお願いいたします。

進路説明会

画像1 画像1
6月13日(金)
進路説明会を15時から体育館にて行いました。都立高校・私立高校などの各種の高校等の入試制度を冊子を用いて3学年進路担当からご説明いたしました。間もなく1学期期末考査が始まります。各学年とも学習に向けて取り組みましょう。

河口湖移動教室(1年)【3日目】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(水)
いよいよ移動教室最終日。名残惜しい学園を去り「湧水の里水族館」「レーダードーム」「富士山 奥庭」の三ヵ所を巡りました。最終日のみ曇り空となりましたが、3日間元気に過ごしました。この経験を学校生活でも発揮していってください。生徒の皆さんお疲れ様でした!

河口湖移動教室(1年)【2日目-3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(火)
OL終了後、学園に戻り、『カレー作り』をしました。食材の下ごしらえをして、かまどで調理です。皆、上手なカレーができました。今日は一日OLでがんばり、おなかはペコペコです。5皿・6皿とお替わりをした生徒もいました。御馳走様でした!!

河口湖移動教室(1年)【2日目-2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(火)
緑の休暇村にてOLを行いました。OL前に緑の休暇村の担当の方から、OLについて説明をいただき、班行動で出発です。この日の河口湖は7月下旬の気温、汗をかいてのゴールでした。

河口湖移動教室(1年)【2日目-1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(火)
移動教室2日目です。6時20分から園庭にて朝礼・ラジオ体操を行いました。生徒の後ろには今日も美しい富士山が見えています。7時から朝食をいただき、今日も元気に活動します!

河口湖移動教室(1年)【1日目-4】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(月)
夕食終了後、レクリエーションとして、『ドッジボール大会』を行いました。どのクラスも【優勝】目指して頑張っていました。大会終了後はおやつとして「クリームパン」と「牛乳」をいただき、今夜はぐっすり眠れそうです!!

河口湖移動教室(1年)【1日目-3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)
酪農体験後、「富士ミルクランド」にてクラス写真の撮影。そして河口湖林間学園に到着後『開園式』、夕食となりました。

河口湖移動教室(1年)【1日目-2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)
最初は「酪農体験」です。「餌やり」「搾乳」などの作業を体験させていただきました。大きな体の「牛」に驚き、「牛」に慣れるまでにしばらく時間がかかりました。その後、乳脂肪の豊富な牛乳が入った瓶を振り、バター作り。できたてのバターをパンに塗り賞味しました。食の大切さを学んだ体験となりました。

河口湖移動教室(1年)【1日目-1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)
1年生が移動教室初日を迎えました。河口湖林間学園に向けて出発です。途中の中央高速道から、雪を頂く富士山を眺めることができ、生徒から驚きの歓声が上がりました。

5月全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(月)
全校朝礼を行いました。学校長より『思いやり』についての講話がありました。その後、女子テニス部・野球部の表彰を行いました。生徒の皆さんは体育祭に向けてよく頑張りました。今後、1年生は『河口湖移動教室』、I組は『Tボール大会』と6月の行事に取り組みます。また、2年生は『職場体験』、3年生は『修学旅行』に向けて準備に入ります。これからも積極的に参加してください。

温知学舎 小学校運動会ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(土)
晴天の中、温知学舎の各小学校では運動会が行われました。上祖師谷中から、烏山小へ10名、給田小へ12名、千歳小へ10名の「小学校運動会ボランティア生徒」が参加してくれました。中学生は用具係や誘導係など進んで小学生のサポートにあたってくれました。参加した「小学校運動会ボランティア生徒」の皆さんご苦労様でした!上祖師谷中学校では、1・2年生に『年間1回はボランティア活動に全員参加』を合言葉に各小学校・地域の活動に参加しています。

第38回体育祭【3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(土)
1年生は「いかだ流し」、2年生「台風の目」、3年生「大ムカデ」など、学年種目ではどの学年・クラスでも全力で取り組んでいました。また、小学生種目の「徒競争」では61名の皆さんが参加してくれました。当日は保護者・地域の方々900名の方が来校され、御観覧いただきました。「温知学舎」の交流は順調に進んでいます。6月9日〜14日には日本語週間学校公開を行います。機会がありましたらどうぞ御来校ください。

第38回体育祭【2】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(土)
担任の先生達もクラスカラーを身にまとい、クラス・生徒を応援していました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31