5年生 遠足

科学技術館でお昼ご飯をおいしく食べて、班ごとに館内を回って遊びました。科学の難しい内容も遊びを通して学べます。体験できるコーナーがたくさんあって、子どもたちは仲よく楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

葛西臨海水族園です。今話題のマグロの大量死で、水槽に一匹となりましたが、悠然と泳ぐ姿は、立派でした。水族園は、他にもたくさんの魚たちが展示されていて、見応えがありました。子どもたちは、園内は班行動で、仲よく回れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足

5年生の遠足は、雨天コースで、葛西臨海水族園と科学技術館へ向けて出発しました。出発の会での 話の聞き方はさすが5年生です。いい遠足になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の給食

今日は、セサミトースト、牛乳、アスパラガスのソテー、ミネストローネスープです。
メモは、ソテーに使われているアスパラガスについてです。
アスパラガスは、ちょうど今の4月から6月にかけての春が旬の野菜です。アスパラガスには、体の疲れをとる栄養や肌をきれいに保つ栄養、また、ガンなどの病気から体を守る栄養も入っていて、色々な方法で体を元気にしてくれる野菜です。残さず食べて、今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会ガイダンス

画像1 画像1
6年生による委員会ガイダンスがありました。
5年生はどの子も真剣な様子で発表を聞いていました。
山野小を支える大切な委員会活動がいよいよスタートします。
これからの5・6年生の活躍が楽しみです。

4年生 すみれば自然庭園?

葉桜になっても、やっぱり、桜はきれいです。庭園の方に紅葉に花が咲くことを教えてもらい、子どもたちもびっくりしています。1年間、観察する「自分の木」を決めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 すみれば自然庭園?

少し肌寒いですが、春を探しにすみれば自然庭園に来ています。

4年生は校外学習が一番多い学年で、今回も来週の遠足の予行練習も兼ねています。集団での道の歩き方、過ごし方も確認しながらのすみればです。

桜も葉桜になり、ほんのり匂いも残っています。

たくさんの春、自然を見つけます。

画像1 画像1

4/9 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、いちごです。
みなさん、毎日よく噛んで食べていますか。実は、今日の中華丼やカレーライスのようにごはんの上に液体がかかっている食べ物は、スルスルと口に入っていくため、よく噛まずに飲み込んでしまうことが多いです。よく噛まず飲み込んでしまうと、お腹が痛くなったり、せっかく食べた栄養が体の中に入っていきにくくなったりします。中華丼も、噛みごたえのある大豆とじゃこの甘辛あげを食べる時と同じようによく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 今日の給食

今日は、桜の花ごはん、牛乳、甘辛つくね、野菜のごま酢かけ、豆腐と小松菜のすまし汁です。
今年度の給食が始まりました。みなさん、新しい教室できちんと準備ができましたか。給食当番を中心にクラスで協力して準備や片付けを行いましょう。
今日は、“桜の花ごはん”についてです。“桜の花ごはん”は、桜の花の塩漬けをごはんと一緒に炊き込んだものです。ほんのりとした塩味と桜の香りが特徴で、春ならではの献立です。よく噛んで味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 1年生に158名迎えて、5学級でのスタートです。どの子どもも校長先生やPTA会長のお話しをよく聞けていて驚きました。また、2年生からは、歓迎のことばと演奏がありました。2年生の堂々として立派な姿に、1年間の成長を嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 お天気が心配されましたが、晴れ間が広がるいいお天気となりました。
 子どもたちが元気よく登校してきました。どの子どもも進級して新しい学年となり、気持ちを新たにしていることが伝わってきました。
 全校児童922名でのスタートとなりました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30