高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(土)に学校の南側を中心に町探検の学習に行きました。
たくさんの住宅があることや、駐車場が多いこと、松陰神社や区役所、国士舘大学などの大きな建物などをみることができました。引き続き、世田谷区についての学習を進めて行きたいと思います。次は5月13日(水)に西方向に町探検に向かいます。

1年生 こいのぼり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も、入学してから約一ヶ月がたちました。登校や下校、学校生活にも少しずつ慣れてきました。今日の図工では、まもなくやってくる「こどもの日」のために、鯉のぼり作りに挑戦しました。
紙の上に手形をとり、はさみで切りました。切った紙にクレヨンで模様を描いたり色をぬったりして、大きなこいのぼりにみんなでぺたぺた貼り付けました。
できあがった巨大鯉のぼりは、教室の後ろで優雅に泳いでいます。
子どもたちは、「右がお父さんで、左がお母さんだ!」と賑やかです。
皆さんにはどう見えますか?子どもたちの想像力は本当に豊かですね。
明日からはゴールデンウィークです。一ヶ月間緊張しながら通った体をゆっくり休めて、また、7日に元気な姿を見せてほしいです。

いよいよバトンタッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月17日(火)と19日(木)の2日間で

6年生から5年生への
「6年生のお仕事紹介授業」
がありました。

5年1組は6年2組から
5年2組は6年1組から

6年生とは、いかにたくさんの学校の仕事を
しているのか、
いかにたくさんの勉強をしているのか、
等々を絵や写真入りでくわしく
教わりました。

1年生のお世話
校章旗の上げ下げ
あいさつ運動

連合運動会への参加

授業の内容の難しさ・・・・・


あまりにもたくさんの事が
待ち受けていて、5年生の顔色も
心なしか青白く・・・・笑

いえいえ、6年生たちに
「だいじょうぶ!できるできる!」
とはげましてもらって、5年生たちも
勇気がわいてきたようでした。

あと数日で、たよりになる6年生は卒業。

まかせて!6年生!
がんばろう!5年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31