用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
かきたま汁
煮豆

〜給食メモ〜
 今日は、豚肉とごぼうのごはんに使った「ごぼう」のクイズを出したいと思います。ごぼうには、おなかの中をきれいにしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは次のうちのどれでしょうか?
1.食物繊維  2.カルシウム  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/28 運動会係活動

5,6年生が6校時に運動会の各係に分かれてそれぞれの活動を行いました。放送や祭典、音楽にプラカードを係ごとに準備をしたり、練習をしたりしました。用賀小学校ではリレーや応援、チアも係活動として行っています。
運動会まであと1週間ほどとなり、活動している子どもたちも真剣です。小さなひとつひとつの取組が本番につながります。運動会では演技や競技が注目されますが、運動会を支えるこうした取組も大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
わかめごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ
くだもの(河内晩柑)

〜給食メモ〜
 今日は、ジャンボぎょうざに使った「キャベツ」のクイズを出したいと思います。キャベツには、「ビタミンU」がたくさん入っていますが、どのような働きをしてくれるでしょうか?
1.風邪を予防してくれる。
2.骨や歯を丈夫にしてくれる。
3.胃や腸を守ってくれる。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
春キャベツとたけのこのスパゲッティ
牛乳
和風サラダ
おからマフィン

〜給食メモ〜
 今日のマフィンは、「おから」のマフィンです。そこでクイズです。おからは、ある食べ物を作るときにできるものです。その食べ物とは、何でしょうか?
1.バター  2.こんにゃく  3.とうふ

 おからには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さずに食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス
牛乳
ミモザサラダ
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日のサラダは、「ミモザサラダ」です。そこでクイズです。ミモザサラダの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.ミモザという名前の人が考えた料理だから。
2.ミモザという場所でよく食べられていた料理だから。
3.ミモザという花に似ているから。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さわらのごまみそ焼き
五目きんぴら
野菜の磯香和え

〜給食メモ〜
 今日の給食の魚は、「さわら」です。そこでクイズです。「さわら」は漢字で書くと、ある季節が入ります。さて、どの季節でしょうか?
1.春   2.夏   3.秋   4.冬

 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
野菜の中華味
フルーツポンチ

〜給食メモ〜
 今日の焼きそばは、「麻婆豆腐焼きそば」です。麻婆豆腐には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1.大豆  2.小豆  3.そら豆

 麻婆豆腐焼きそばに使っている豆腐には、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
野菜のおかか和え
くだもの(冷凍みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、今が旬の「新じゃが」を使って、新じゃがのそぼろ煮を作りました。今日の新じゃがのそぼろ煮には、今が旬の「グリンピース」も使っています。そこでクイズです。グリンピースは、子どものころ、ちがう名前で呼ばれています。さて、何と呼ばれているでしょうか?
1.さやえんどう  2.さやいんげん  3.えだまめ

 グリンピースには、おなかの中をきれいにそうじしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト
牛乳
クラムチャウダー
アスパラガスのサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、サラダに使った「アスパラガス」のクイズを出したいと思います。アスパラガスは、ギリシャ語のある言葉から名前が付けられました。さて、その言葉とは、何を意味する言葉でしょうか?
1.新しく出た芽 2.まっすぐ伸びた茎 3.みどり色の枝

 アスパラガスから発見されたアスパラギン酸という栄養素には、疲れをとってくれるはたらきがあります。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高菜めし
牛乳
太平燕
いきなり団子

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「世界遺産である和食・伝統的な郷土料理を見直そう」ということで、いろいろな地域の郷土料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.長崎県  2.熊本県  3.鹿児島県

 いきなり団子の「いきなり」には、お客さんがいきなり来てもすぐに作れるという意味があるそうです。
 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
そぼろごはん
牛乳
焼きししゃも
春野菜のすまし汁

〜給食メモ〜
 今日のすまし汁には、春野菜の「新たけのこ」を使いました。そこでクイズです。たけのこは、はじめに、米ぬかととうがらしを入れたお湯で茹でますが、これはなぜでしょうか?
1.アクをぬくため。
2.やわらかくするため。
3.色をきれいにするため。

 たけのこは4〜5月に採れる野菜です。この時季にしか味わえない「新たけのこ」を味わってみて下さい。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
むろあじのさんが焼き
大豆とじゃこの甘辛あげ
糸寒天と野菜の和えもの

〜給食メモ〜
 今日は、さんが焼きのクイズを出したいと思います。さんが焼きは、どこの郷土料理でしょうか?
1.北海道  2.千葉県  3.東京都

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

学校到着

学校の到着はほぼ予定通りで16時30分過ぎの見込みです。


川場出発

子どもたちは家族の喜ぶ顔を思い浮かべながらお土産を買っていました。
学校に向かって、ほぼ予定通りの時刻に川場を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

村めぐり

歩きながら村の様子を見ました。田畑がいっぱいですが、やはり多いのがりんごの木です。
りんご園をされている農園で手作りのおいしいりんごジュースをいただきました。
つり橋をわたるとゴールの田園プラザに到着しました。川場村が観光に力を入れていることもわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉室式

楽しかったなかのビレジともお別れです。3日間の宿舎での生活も子どもたちにとって楽しい思い出です。
宿舎の皆様、ありがとうございました。
今から村めぐりに出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

宿舎での最後の食事です。子どもたちの食欲は旺盛で食缶は空っぽになりました。
今からは大忙しです。荷物整理に部屋の片付け、掃除をします。感謝の気持ちをもって取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の朝

今日も天気は晴れ。さわやかな朝です。
子どもたちは元気です。昨日までの2日間の生活で子どもたちは確実に成長しました。
川場移動教室の最終日。責任を果たし、感謝の気持ちをもって行動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

山登りを終え、お風呂に入り、子どもたちはお腹がペコペコ。
みんなでお腹いっぱい食事をいただきました。
このあとはお楽しみの室内肝試しと里山ナイトハイクです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆったりと

今日の午後は少しゆったりと時間を過ごしています。
早めの入浴をし、残った時間は部屋ではがきを書いたり友達とトランプなどをして遊んだりしています。
こうした時間も子どもたちにはとても楽しい時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校関係者評価

年間指導計画

評価規準