発育測定(4年生)

9月4日(金)

今日は4年生の発育測定がありました。
保健の先生からのお話は「防災」について。
防災リュックの中には何を入れたらいいのか、クイズ形式で子供たちは答えていました。
意外なものが防災グッズになると知り、驚いている子供もいました。
画像1 画像1

バケツ稲の観察(5年生)

9月4日(金)

総合の時間、5年生はバケツ稲の観察を行いました。
夏休みの間にぐんぐんと成長した稲は5年生の身長を超えるほどでした。
収穫の秋が楽しみです。
画像1 画像1

夏と遊ぼう(1年生)

9月4日(金)

生活科の「夏と遊ぼう」という単元で1年生は水を使って夏を感じつつ遊びました。
あいにくの雨が続いていましたが、今日はとても暑かったので
1年生も気持ちよさそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、プールで6年生の水泳記録会がありました。自己の記録更新にチャレンジするとともに、仲間の頑張りにも大きな声援を送っていました。保護者の方々も、ありがとうございました!

発育測定(5年生)

9月3日(木)

今日は5年生の発育測定がありました。
5年生は「ロコモティブシンドローム」について保健指導を受けました。
子どものロコモが増えていると話題になっていますが、
ロコモの事前診断を行い、ロコトレについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の発育測定(6年生)

9月2日(水)

2学期の発育測定が始まりました。
トップバッターは6年生です。
養護の先生からは「眠くなる仕組み」についての話がありました。

画像1 画像1

低学年朝会

9月2日(水)

今朝はあいにくの雨模様でしたが、体育館では低学年朝会があり、
校長先生からは「目標」の話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のスタートです

9月1日(火)

長い長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。
始業式では、4年生が2学期の目標を発表し、校長先生からは「安全」についての話がありました。
新しい友達も9名入り、緊張のあいさつを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30